戸田懐生・東海大菅生

今回は2017年夏の甲子園、松本投手との2枚看板で、東海大菅生高校初のベスト4進出の立役者のひとりとして注目を集めた、戸田懐生投手を紹介していきます。

2018年のドラフトで注目のひとりになるであろう戸田投手のドラフト進路や各球団の評価、噂になっている退学のことや彼女はいるのか、また出身中学や家族構成についてまで迫っていきたいと思います。

もちろん、球速や球種など投手としての能力も紹介していきますので、最後までご覧ください!

スポンサーリンク

戸田懐生のドラフト進路は?各球団の評価をチェック

高校2年生の夏の甲子園、青森山田高校戦での1失点完投劇などの活躍から、ドラフトのことも気になってきますよね。

各球団の評価や注目度合いはどのくらいなのでしょうか。

しかし、ネットで情報を調べてみましたが、ドラフトの注目選手のひとりとして名を連ねているものの、具体的な情報を見つけることはできませんでした。

ですので、現状では右の本格派という点に注目しながら、ドラフト指名をするであろう球団をピックアップしてみました。

まずは中日です。

戸田投手の地元ということで、やはり注目されると思いますし、何と言っても先発ローテーション事情の苦しさがあると思っています。それは2017年のドラフトに如実に表れていました。

6人中4人を投手で指名し、育成枠も2人とも投手で固めました。しかし指名した投手6人全員右投手というのは少々疑問ですが。

現状の先発陣は、サウスポーは大野投手、小笠原投手の2枚看板に今年加入したガルシア投手、右は吉見投手、柳投手と松坂投手と揃っているように見えます。

しかし、大野投手は2018シーズン出遅れ、小笠原投手はもう少し安定感が欲しいところですし、松坂投手は全盛期の力を見込むのは正直厳しいと思っています。

反面、ガルシア投手はスタートダッシュを決め、また吉見投手、柳投手は安定して能力を発揮してきていますが、デコボコした現状の先発陣では、もう1枚も2枚もいないとゲームを作っていくことができません。だからと言って、又吉投手を先発で起用するのは最終手段にしたいところです。

2017年のドラフトで多くの投手を指名しましたが、能力の高い選手、またはポテンシャルの高い選手が欲しい中日からすると、地元愛知で腰を据えてプレーができる戸田投手の存在から目が離せないはずです。

次に、投手事情が苦しいと言えば日本ハムを忘れてはいけません。

2017年にエース大谷投手、抑えのエース増井投手、またメンドーサ投手、武田久投手らの主力選手が抜けたことにより、総合力で挑まざるを得なくなっている状況です。2017年のドラフトはまさにそれを象徴していて、ドラフト1位の清宮選手以外は全て投手で揃えました。

チーム状況からすると力のある選手は欲しいですし、戸田投手にとっても成長できる舞台が整っているチームだと思います。

そして楽天です。

現状、右の投手陣としては、エース則本投手を軸に、美馬投手、岸投手、若手では釜田投手、藤平投手、池田投手とベテランと若手がうまく融合しつつあります。しかし将来的に則本投手がMLBへ移籍することを考えますと、優秀な若手の採用は急務と言えます。

バランスを考えるとサウスポーが欲しいところですが、DeNAのように若手を育てることでチームを強くしていくことが優先順位としては高そうです。そうなると、ポテンシャルが高そうな戸田投手にも食指が動くのではないでしょうか。

少し視点を変えた考えですが、戸田投手をうまく活用してくれる球団としてDeNAもありかと思います。

若手サウスポーの躍進によりAクラス入りしたDeNA。石田投手、今永投手、濵口投手が主力として活躍し、また2018シーズンも東投手を起用して早くも初勝利に結び付けました。

若手育成工場として注目されているDeNAに入団すれば、プロとして活躍できる日もそう遠くはないかもしれませんね。

戸田投手の力のあるところは2017年の夏の甲子園で証明しているので、今後、夏の大会に向けて実績と経験を積み重ねていけば、ドラフト候補として注目が集まってくるのではないでしょうか。

CHECK!高校野球ドラフト候補2018【投手編】 

CHECK!高校野球ドラフト候補2018【野手編】

退学の噂?彼女はいる?

2017年秋季都大会の初戦ではエースとして二松学舎大附高校と対戦し、8回9失点と打ち込まれ初戦で敗れてしまいました。しかし、その後に行われた国民体育大会では夏の大会同様、ベスト4進出の立役者のひとりとして活躍しました。

そんな戸田投手に退部や退学の噂がささやかれています。その発端は、2018年春季東京大会のベンチ入りメンバーに戸田投手の名前が無いことでした。

ネット上では、「ケガをしてそのまま退学」「スタンドにもいなかった」「野球部辞めたとの正確な情報です」などの情報があります。

しかしその反面、「練習試合の埼玉栄戦では戸田投手が投げた」「戸田投手がピッチャーとしてアナウンスをされた動画もある」「普通に学校にきている」という情報などもあり、その真相を知ることはできませんでした。

このまま中退というこであれば、2018年ドラフトは対象外となり次年度以降になるので、戸田投手にとってもチームにとってもかなり申告な問題なので、明確な情報がわかり次第追記していきます。

素質のある投手なだけに非常に勿体無いですね。

そして甘いマスクを持つ戸田投手の彼女についての情報も気になるところですが、ネットで調べてみたものの、情報を見つけることはできませんでした。

しかし、甲子園にも出場してこれからも注目されていくと思われる上にイケメンの戸田投手ですから、既に意中の人がいるかもしれませんが、気の強い戸田投手のことですから、今は野球のことで頭がいっぱいかもしれませんね。

出身中学と家族構成は?

続いて、戸田投手の出身中学家族構成ついて見ていきましょう。

愛知出身の戸田投手の出身中学は高浜市立南中学で、当時は愛知衣浦リトルシニアに所属しピッチャー兼内野手でした。愛知衣浦リトルシニアでは清宮選手がいた調布リトルシニアと対戦し負けてしまうなど、残念ながら全国大会で好成績を残すことはできませんでした。

家族構成については、ご両親と兄、妹の5人家族です。

夏の甲子園で先発完投した青森山田戦を見たお父さんの戸田雅司さんは「これまで立ち上がりが課題だったけど、大舞台で成長した姿を見せてくれた」と言っています。妹の戸田ゆうなさんは「メンタルが強くなった」と、家族の中で一番年下ながらしっかりしたコメントをされています。

また、お母さんの戸田ひかるさんは「家では物静かな子です」と、マウンドでの姿とは違った面があることを言っています。

地元から離れた生活を送っている戸田投手ですが、家族との絆が強いからこそ、野球に集中できる環境でがんばれるんでしょうね。

球速と球種について

球速については、身長171cm、体重62kgと決して恵まれた体格ではない戸田投手ですが、全身のバネを活かしたフォームで最速144kmをマーク。球数が増えても130km後半を維持するスタミナもあります。

球種は、ストレート、スライダー、フォークボール、チェンジアップ、カットボールなどがあり、伸びのあるストレートと低めに落ちるスライダーを武器にしています。

コントロールに少々波があるものの、抜けるようなボールはあまり見られないので、個人的にはあまり悪い印象がありません。

低めを意識して投球しているように感じますので、長打を連打されるようなことはないと思いますが、秋の二松学舎大附高校戦のような打力の高いチームと対戦をした時に、低めのスライダーを見極められる恐れもあります。

低めのスライダーを活かすために、意識して高めのストレートも使えるようになれば、さらに投球の幅が広がるのではないでしょうか。

インコースも突ける強気のピッチングは見事なので、高低を使った投球ができるようになればワンランク上の戸田投手を見られることができると思います。

まとめ

以上、東海大菅生の戸田懐生投手についてまとめてみました。

春の都大会でベンチ入りメンバーに入っていなかったのは少々心配ですが、夏の大会には東海大菅生高校のエースとして戻ってきて、昨夏よりも一回り成長した姿を見せてほしいと思っています。

そうすれば自ずと結果はついてくるはずですので、2018年のドラフト候補として楽しみが増えますね!