古谷拓郎・習志野

今回は習志野高校の古谷拓郎投手をピックアップします!

習志野高校の夏の高校野球100回大会では西千葉予選準決勝で中央学院に敗退し、一度も甲子園の土を踏めませんでした。

しかし、そんか古谷投手はプロのスカウトから熱視線を浴びています。

各球団のスカウトの評価や投球スタイル、球速と球種についてもまとめていきます!

スポンサーリンク

古谷拓郎のドラフト情報!各球団の評価をチェック

習志野のプロ注目右腕、古谷拓郎投手のドラフト情報について!

プロ野球各球団のスカウトの評価をまとめていきます。

2年秋にプロ注目右腕の大谷拓海と投げ合い好投を演じ注目されるようになった古谷投手。

これまで6球団のスカウトが視察コメントを寄せていますが、指名がありそうな日本ハム、ヤクルト、巨人、ロッテについて評価とドラフトの特徴を考察していきます。

日本ハム

まずは日本ハム。

2018年は大谷、増井、大野と主力を失いながらも首位争いに加わっています。

抑えは不安定ながらも、防御率争いの上沢直之、復調気味の有原航平ら若手先発陣がチームを牽引しています。

しかし、全体的に見れば先発の枚数も足りておらず特に将来のエース候補となる若手先発は欲しいかと思います。

岩舘スカウトは

「バランス、球筋が良い」

と高評価。
残念ながら甲子園で見ることは叶いませんでしたが、球質の良さは見せつけられたのではないでしょうか?

日本ハムの2018年ドラフトは大阪桐蔭の根尾、藤原のほか東洋大の150キロトリオ上茶谷、甲斐野、梅津などの1位指名が予想されます。

また、上位候補として中央学院の大谷拓海、八千代松陰の清宮虎多朗と古谷投手のライバルチームのエースが有力視されています。

しかし、二軍の施設がある千葉県鎌ケ谷市出身とあって多くのファンも獲得できますからライバル投手たちに割って入りたいですね。

CHECK!ドラフト2018!日本ハムから指名されそうな選手のまとめ

ヤクルト

2018年交流戦初優勝のヤクルト。

2017年最下位からの逆襲に向けて進んでいます。

しかし、防御率はリーグ5位と苦しんでいますね。

先発の柱的存在がおらず、総力でなんとか戦い抜いているという印象です。

特にベテランの石川雅規やエースの小川泰弘など中心選手が成績を落としてますから、中尾輝投手のように若手投手が台頭してくれるとチームに勢いが出ますよね。

チームの関係者は

「投球フォームのバランスが素晴らしい。高い将来性を感じさせる。タイプで言えばオリックスの金子千尋投手」

と最多勝2回獲得の右腕の名前を挙げて評価しました。

また、習志野といえば小川淳司監督の母校。

当時はエースとして夏の甲子園優勝しています。

指揮官の後輩ということで注目が高まっていくでしょう!

CHECK!ドラフト2018!ヤクルトから指名されそうな選手のまとめ 

巨人

野手陣は戦力が整ってきた巨人。

一方の投手はドラフトで獲得した若手がなかなかブレイクせず、FAや助っ人で補強するしかないのが現状です。

やはり、チームとして長く勝ち続けるためには生え抜きの選手が欲しいでしょう。

2018年は上茶谷、梅津、甲斐野の150キロトリオや日体大の東妻など本格派右腕の1位指名が濃厚です。

しかし、最後の夏で自己最速3キロ更新と成長著しい古谷投手ですから将来も楽しみでしょう!

吉武スカウトは

「ボールの質が良い。息の長いボールを投げている」

と球質の良さを感じ取ったようです。

まだまだ伸び盛りの投手の将来性を買っての指名はあるでしょうか?

CHECK!ドラフト2018!巨人から指名されそうな選手のまとめ 

ロッテ

古谷投手の地元球団、ロッテ。

涌井秀章や石川歩らのメジャー移籍も予想される中、求められるのは即戦力投手。

しかし、長く勝ち続けるチームを作るためには息の長い選手を育てていく必要があります。

そういう点では地元の投手というのは環境的にもハマるでしょうし、千葉の名門・習志野の選手はチームには福浦和也しかいませんから。

榎スカウトは

「コントロールが良い。ストレートが外角に決まる」

としなやかなフォームから繰り出される投球を評価しました。

ロッテの2018年ドラフトの本命は大阪桐蔭の根尾昂ですが、高校大学問わず多くの投手を視察しています。

果たして地元スターの獲得はあるのでしょうか?

CHECK!ドラフト2018!ロッテから指名されそうな選手のまとめ 

古谷拓郎の投球スタイルは?球速と球種について

続いてはプロ注目の習志野の好投手古谷拓郎の投球スタイルや球速と球種についてもまとめていきます。

182センチ76キロと投手らしい体格の古谷拓郎。

セットポジションから溜めを作って肘を柔らかく使った無駄のないフォームからスリークウォーターで投げ込みます。

その球速は最速146キロ。

3年夏前までは143キロが最速でしたが、西千葉予選準々決勝で3キロ更新するなど、まだまだ成長過程ですね。

球種はスライダー、カーブ、フォーク、チェンジアップと豊富です。

ストレートを軸にカーブやスライダーで緩急をつけるのが持ち味です。

コーナーへのコントロールも良く、精度の高い投球が出来ます。

最後の夏はエースナンバーを背負うことができず、背番号10をつけてのリリーフ登板でしたがスタミナも十分にあるかと思います。

まとめ

今回はプロ注目の好投手、習志野の古谷拓郎の2018年ドラフト情報となるスカウトの評価や投球スタイル、球速や球種についてまとめていきました。

古谷投手は名門習志野にいながら、一度も甲子園に行けず、最後の夏にはエース番号も背負えず、準々決勝でサヨナラ本塁打を浴びるなど悔しさでいっぱいの高校生活だったかと思いますが、ドラフト指名を勝ち取りプロの世界でエースに成長して欲しいですね!

今後の飛躍に注目していきましょう!!