大阪桐蔭野球部メンバー2019

大阪桐蔭野球部メンバー2019!

今回は2019年版の大阪桐蔭野球部メンバーの出身中学や身長・体重、注目選手などをまとめていきます。

2018年の高校野球の話題の中心は根尾昂選手、藤原恭大選手らを擁し甲子園春夏連覇を達成。

ドラフトでも4人が指名されるなど最強チームでしたから。

しかし、2019年も当然、強豪校として押さえておかなければなりませんね!

スポンサーリンク

大阪桐蔭野球部メンバー2019【身長体重・出身中学】

それでは早速、大阪桐蔭野球部メンバー2019をまとめていきます。

※2018秋の近畿大会のメンバーです。

※2019年版ということで、学年は1つ上げています

投手

背番号1/新井雅之/3年
身長・体重⇒180センチ・72キロ
出身中学⇒稲美中学校(兵庫)

捕手

背番号2/石井雄也/3年
身長・体重⇒178センチ・70キロ
出身中学⇒苦楽園中学校(兵庫)

内野手

背番号3/西野力矢/2年
身長・体重⇒180センチ・86キロ
出身中学⇒粉河中学校(和歌山)
背番号4/宮本涼太/3年
身長・体重⇒175センチ・75キロ
出身中学⇒寝屋川第一中学校(大阪)
背番号5/山田優太/3年
身長・体重⇒177センチ・75キロ
出身中学⇒栗東西中学校(滋賀)
背番号6/榎木貫太/3年
身長・体重⇒176センチ・68キロ
出身中学⇒新生野中学校(大阪)

外野手

背番号7/柳本直輝/3年
身長・体重⇒176センチ・71キロ
出身中学⇒墨江丘中学校(大阪)
背番号8/中野波来/3年
身長・体重⇒175センチ・80キロ
出身中学⇒淡路岩屋中学校(兵庫)
背番号9/船曳烈士/2年
身長・体重⇒172センチ・75キロ
出身中学⇒龍野西中学校(兵庫)

控え

背番号10/中田惟斗/3年
身長・体重⇒180センチ・78キロ
出身中学⇒御坊中学校(和歌山)
背番号11/縄田渉/3年
身長・体重⇒176センチ・69キロ
出身中学⇒一宮中部中学校(愛知)
背番号12/西浦喬太郎/3年
身長・体重⇒不明
出身中学⇒大東四条中学校(大阪)
背番号13/伊東光亮/2年
身長・体重⇒不明
出身中学⇒五日市南中学校(広島)
背番号14/藤江星河/2年
身長・体重⇒175センチ・70キロ
出身中学⇒諫早中学校(長崎)
背番号15/藪井駿之裕/2年
身長・体重⇒175センチ・75キロ
出身中学⇒摂津第五中学校(大阪)
背番号16/中辻志哉/3年
身長・体重⇒177センチ・70キロ
出身中学⇒新北島中学校(大阪)
背番号17/髙野裕輝/3年
身長・体重⇒178センチ・73キロ
出身中学⇒新北島中学校(大阪)
背番号18/平石陸/3年
身長・体重⇒173センチ・73キロ
出身中学⇒西淡中学校(兵庫)

根尾選手や藤原選手のような超高校級の選手がいるわけではありませんが、レベルの高いチームに仕上がっています。

秋の大阪大会では、順調に勝ち進みましたが、決勝戦で履正社に敗れ2018年のセンバツから続いていた公式戦の連勝が36で止まりましたね。

さらに、近畿大会でも4強入り出来ずに2019年のセンバツ出場も危うくなりました。

そんな2019年の大阪桐蔭の特徴は攻撃力でしょう。

秋の大阪大会では準決勝までの7試合で計72得点と大量得点で勝利を収めました。

その中心は主将の中野波来選手と副主将の宮本涼太選手。

中野選手は中軸として、宮本選手は不動の2番打者として打線の繋がりに貢献しています。
2018年の春夏連覇時にもメンバー入りしていた2人がチームを引っ張ります。

さらには、3,4番を打つ下級生の2人にも注目!

1年秋から3番打者の西野力矢選手は公式戦デビュー戦で満塁弾を含む2本塁打を放つなど、天性の打撃センスを持ち、藤原選手もパワーは自分以上と認めた存在です。

そして4番は船曳烈士選手。172センチと小柄ながらパンチ力のある打撃が自慢で、秋の公式戦でも本塁打を放っています。

上級生でレギュラーを固める中、フレッシュな3,4番コンビの勢いは凄まじいですね!

大阪桐蔭野球部の注目選手【2019年版】

それでは、2019年の大阪桐蔭の注目選手を紹介します!

新井雅之

新チームのエースナンバーを背負う新井雅之投手。

秋の大阪大会では背番号9でしたが、投手としての活躍が認められ近畿大会からは「1」を背負っています。

特徴は最速137キロのストレート。

根尾選手や柿木蓮投手からも度々アドバイスを求め、根尾選手からは

「自分が1番を着けているんだぞと思って、打者を上回った気持ちでいけ」

とマウンドでの心構えを教わったそうです。

その結果、近畿大会でも安定した投球を見せましたから、
一冬越えてどこまで成長したのか楽しみですね!

仲三河優太

中学時代にU15日本代表でエースナンバーを背負った2年生右腕の仲三河優太投手。

入学時からスーパー1年生として注目され、全国制覇した夏にも北大阪大会でベンチ入りしましたが、甲子園の舞台に立つことは出来ませんでした。

また、1年秋大阪大会では11番を背負いましたが、登板はなく、近畿大会ではベンチ外となりました。

怪我でもしているのでしょうか?

最速139キロ右腕として注目を集めているだけに、
1日でも早い公式戦デビューが期待されます。

仲三河優太(大阪桐蔭)の現在の評価や球速と球種は?出身中学と家族構成も 

山田優太

三塁手で中軸を担いながらも、マウンドでは140キロ超の速球を繰り出す二刀流の山田優太選手。

打っては6番打者として強力打線の中軸を担い、長打で得点を呼び込みます。

また、強肩や50メートル6秒4の軽やかなフットワークをいかした堅い守りも光ります。

そして中学時代は投手だったこともあり、投げてはチーム最速の145キロの速球が武器の本格派として、大阪桐蔭の投手リレーの一角を担います。

根尾選手のような二刀流としてさらに注目度が増していくことでしょう。

2018年秋季大阪大会の結果

2018年秋季大阪大会の結果はこちら

1回戦
大阪桐蔭 17 – 0 堺工科 (5回コールド)

2回戦
大阪桐蔭 9 – 1 香里丘 (7回コールド)

3回戦
大阪桐蔭 10 – 1 金光大阪 (7回コールド)

4回戦
大阪桐蔭 7 – 4 近大付

5回戦
大阪桐蔭 11 – 1 懐風館 (5回コールド)

準々決勝
大阪桐蔭 11 – 9 関大北陽 (延長11回)

準決勝
大阪桐蔭 7 – 1 大阪偕星

決勝
履正社 5 – 2 大阪桐蔭

二度目の春夏連覇から約3週間と短い期間で新チームを立て直したものの、先輩たちが築いた強豪の名に恥じぬ戦いぶりを見せましたね。

戦い方としては強力打線による先行逃げ切り型でしょうか、走者を溜めて大量得点を狙います。

また、新井投手、中田投手、山田選手らの投手リレーは前年のチームに負けず劣らずな本格派揃いで相手打線を封じ込める力強さが魅力。

残念ながら、近畿大会ベスト8で敗れたため、センバツ3連覇への挑戦権を得る可能性は低いでしょう。

それでも、夏の連覇に向けて強豪・大阪桐蔭ナインの躍進は続くはずです!

大阪桐蔭野球部メンバー2019のまとめ

というわけで、大阪桐蔭野球部メンバー2019についてまとめてきました。

2018年のメンバーは3年生ばかりで、根尾選手や藤原選手など下級生の頃から活躍していただけあって今のメンバーたちは割って入ることが出来なかったでしょう。

それでも、春夏連覇のベンチ入りを経験したり最強世代の後釜として申し分ないメンバーが揃っていますから、夏に向けてさらにレギュラー争いが加速していくはずです。

2019年も大阪桐蔭が主役になれるのか!?

期待しましょう!!