高校野球2019!
今回は高校野球春の選抜に出場する32校から注目選手を紹介します。
2019年ドラフトでも注目されていくであろう選手を投手と野手から15選手選んでみました。
今回の春の選抜で気になる選手をチェックしておきましょう!
目次
及川雅貴(横浜)
あの場面で平常心で投げられた経験を武器に、また甲子園に戻って来て下さい! pic.twitter.com/KGB6s2IX47
— まおきち (@mao20010101maom) 2017年8月14日
世代ナンバーワン左腕、横浜のエース及川雅貴投手。
中学時代には日本代表入りもしていて、1年春の公式戦からデビュー。
特筆すべきはその球威で、恵まれた体格から投げ下ろすストレートは最速153キロを計測しています。
スライダーやチェンジアップなど多彩な変化球も操り三振の山を築く本格派左腕です。
日米合わせて12球団のスカウトが視察するほどですし、関東8強止まりの横浜高校を選抜出場に繋げた大きな要因とも言えます。
今大会最も注目される存在でしょう!
⇒及川雅貴(横浜高校)の出身中学や兄弟は?ドラフト評価や球種についても
奥川恭伸(星稜)
スライダー、えっぐ😬#星稜 #エース #奥川恭伸 pic.twitter.com/TzOr0hdzD9
— 栄純@野球ビッグプレイ (@eijyun_BB) 2018年11月29日
そんな及川投手に引けを取らない存在として挙げられるのが星稜のエース奥川投手。
183センチ82キロの堂々の体格から最速150キロの速球を投げ込みます。
2年夏に下級生ながらU18日本代表に選ばれるほどの逸材です。
秋の北信越大会準々決勝で10者連続三振を奪うなど、公式戦60イニングあまりを投げ82奪三振と圧巻の投球で神宮大会決勝まで進みました。
NPB全12球団が視察し、完成度の高さを評価されているだけあって及川投手と並んで押さえておきたい存在です!
武岡龍生(八戸学院光星)
☆がんばってね! 第91回 #センバツ 出場校
東北地区/#八戸学院光星(青森)
昨秋の東北大会優勝の八戸学院光星は、走攻守3拍子揃った武岡龍世主将が意気込みを語ってくれました! 最後には照れ笑いも……#輝け甲子園の星 #高校野球 pic.twitter.com/jCyqAwnLBe— 【公式】輝け甲子園の星 編集部 (@koshienno_hoshi) 2019年1月29日
巨人の坂本選手や阪神の北条選手らを追う、八戸学院光星の強打の遊撃手、武岡選手。
広角に鋭く弾き返す左の強打者で、2年秋の神宮大会ではバックスクリーンへの特大弾を放ちました。
高校通算は14発ながら、振り抜く打撃と50メートル5秒9の俊足で長打を量産します。
また、守っても広い守備範囲と遠投110メートルの強肩が自慢のプロ注目選手です。
石川昴弥(東邦)
東邦、センバツ出場決定‼️
石川昂弥選手、記者会見#東邦 #センバツ#甲子園 #高校野球#kokoyakyu pic.twitter.com/1ZgTLn7qSC— Michiko (@michiko_MAX) 2018年1月26日
プロ注目の二刀流、東邦の石川選手。
1年秋から強打の内野手として主力の座を掴んだ強打者は、鋭いスイングで現役高校生最多の39本塁打を積み重ねてきました。
185センチ81キロと大柄ながら、三塁手に遊撃手、外野手など複数のポジションをこなす器用さも兼ね備えています。
また、2年秋にはエースナンバーを背負い、3番投手の二刀流選手としても活躍し、最速144キロの速球を武器にチームを牽引します。
選抜ではどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみですね!
清水大成(履正社)
履正社・清水大成投手
2018.10.13
大阪シテイ信用金庫スタジアム#履正社#清水大成 pic.twitter.com/KdvBiTSD9q— 龍平 (@ryuheian) 2018年10月13日
細身ながら最速145キロの直球が自慢の履正社のエース、清水大成投手。
2年秋からエースナンバーを背負う左腕は直球とスライダーのコンビネーションを武器に8試合55イニングで67個の三振を奪いました。
ノーワインドアップからテンポよく投げ込み、相手に的を絞らせない投球でプロのスカウトからも高い評価を受けています。
選抜では秋の県大会で敗れた龍谷大平安へのリベンジはもちろん、強打者たちとの対戦から目を離せません。
西原健太(札幌大谷)
#絶好調 札幌大谷のエース西原健太、星稜を寄せ付けない立ち上がり。絶好調という感じ。まず流れはやや札幌大谷にある。西原健太、184センチ 90キロ。明治神宮大会でサブマリンの太田流星とともに一気に全国区でブレイクへ。 pic.twitter.com/R688zYKLNl
— 汗と涙。高校野球 (@gari_wasabi) 2018年11月13日
2年秋の神宮大会で初優勝と躍進した札幌大谷のエース、西原投手。
184センチ90キロの恵まれた体格から最速142キロの直球にスライダーやチェンジアップなどを投じます。
また、打っても4番打者として活躍し無名だったチームを初の甲子園出場に導きました。
初の大舞台でもハツラツとしたプレーで、震災のあった札幌に勇気を届けます!
森敬斗(桐蔭学園)
この男今日もホームラン打つし、
主将でイケメンだし。
いい選手だな。桐蔭で由伸以来のイケメン野手?#桐蔭学園#森敬斗#秋季関東大会 pic.twitter.com/P0vZS3BvBq
— かず (@kazu10211) 2018年10月28日
走攻守三拍子揃った桐蔭学園の内野手、森選手。
3番遊撃手として出場した2年秋の関東大会では4試合で打率.412、3本塁打12打点と大暴れしチームの24年ぶりの関東Vに貢献するなど脚光を浴びましたね。
遠投120メートル、50メートル5秒8とポテンシャルが高く、今後プロのスカウトからも注目される存在でしょう。
東妻純平(智弁和歌山)
#智弁和歌山#東妻純平 くん pic.twitter.com/SHMcTQRiFL
— あゆな写真用 (@r4WPoea4lLBlJmr) 2018年6月3日
小柄ながら強肩が光るプロ注目捕手の智弁和歌山・東妻選手。
2018年ドラフト2位でロッテ入りした最速155キロ右腕、東妻勇輔投手を兄に持ちます。
その辺りも注目される所以ではありますが、プロ顔負けの強肩捕手で二塁送球は1秒84を計測しています。
遠投125メートルの強肩を生かし智弁和歌山入学後に捕手に転向しましたがそれが見事に的中し注目の存在となりました。
2年秋からは4番打者として攻守両面でチームを支えていて、プロでの兄弟バッテリー実現に向け、まずは選抜で結果を残していきたいですね。
西舘昂汰(筑陽学園)
西舘昂汰 筑陽学園2年
186㎝の長身からMax144㌔のストレートに多彩な変化球を操る右腕。筑陽学園では2年秋に背番号10ながら、九州大会で興南を13回完封、明豊戦でも5回無失点リリーフをみせ九州Vに貢献。神宮大会でも桐蔭学園戦で4回1失点の好リリーフをみせた。#本日の選手紹介 pic.twitter.com/qBUep1hOU0— ぶるーたす (@bluamabase) 2018年11月11日
しなやかなフォームから最速144キロの直球を投げ込む筑陽学園の西館投手。
入学後初めてベンチ入りした2年秋に背番号10ながら大ブレイクしました。
圧巻は九州大会準々決勝の興南高校戦で夏の甲子園を経験している宮城投手との投げ合いを延長13回、被安打3無失点の投球で制しました。
九州大会初V、そして神宮大会4強で初の選抜出場に貢献した右腕が大舞台でも躍動します!
香川卓摩(高松商業)
今日は全国レベルを経験できた。
実力不足や。
冬もっと鍛えなおす。
みんなに助けられた。よく繋いだ!
俺ららしい試合やったかな?
まー、次は全国No.1奥川とできるしまた全力で楽しもう!
りゅーせとも神宮で戦えて幸せやった!引き分けやなぁ
次はまた甲子園でやろう! pic.twitter.com/gstG2ff9UV— 香川卓摩/Takuma.Kagawa (@q51BAhVUSwbEqTP) 2018年11月11日
高松商業の高左腕、香川投手。
165センチ、62キロと小柄ながら最速141キロをマークするなど成長著しい存在です。
2年秋はエースとして3年ぶりの四国大会優勝。
神宮大会では八戸学院光星の武岡選手、星稜の奥川投手らと対戦するなど経験を積みました。
研究熱心な性格で、公立の星として選抜上位進出に期待を込めたいですね。
平安山陽(松山聖陵)
広島のアドゥワ誠投手やロッテの土居豪人投手を輩出するなど、ここ数年で力をつけている松山聖陵高校の注目投手、2年生の平安山投手。
平安山と書いて「へんざん」と読むそうです!
注目されるきっかけとなったのは、1年秋の四国大会で3安打完封、13奪三振の快投を見せたことでした。
直球の最速は137キロでスライダーやカーブ、スプリットなど多彩な変化球で相手打者を寄せ付けませんでした。
チームには長身エースの根本大蓮投手もいることから、投手王国の一角として飛躍が期待されます。
森下祐樹(米子東)
森下祐樹投手(米子東)
しなやか系好左腕。ベースカバーも機敏。野手への声かけや指示もマメ。ベンチから一番に出て投球練習も非常に丁寧。力投した時は130キロを超える(136.138表示) 延長13回4番打者へのこのカーブ最高だった pic.twitter.com/Nqx0i3ZNqS— 兵庫人 (@shinzakiichi) 2018年11月4日
楽天の松井裕樹投手を彷彿とさせるようなダイナミックなフォームの米子東の左腕、森下投手。
最速は134キロながら、カットボールやカーブを織り交ぜながら粘り強く相手打者をかわします。
米子東は毎年100人以上が国公立大へ進学する鳥取ナンバーワンの進学校でベンチ入りメンバーはわずか16人。
それでも中国大会準優勝と躍進し、23年ぶりの甲子園切符です。
1試合でも多く戦えるように見守っていきたいですね!
河野佳(広陵)
センバツ注目選手②
河野佳(広陵)/投手
・直球の最速は148㌔。低めへの抜群の制球力が光る名門のエース。昨秋の中国大会では優勝候補の創志学園を完封(8回C)。神宮大会は星稜(石川)にコールド負け、センバツでの雪辱を誓う。#センバツ #広陵 #河野佳 pic.twitter.com/xTlLGGe3q8— けろけろ (@UESYxcy2LP0vgdU) 2019年1月26日
最速148キロを誇る広陵のエース河野投手。
2年秋からエースナンバーを背負い、安定した投球で中国大会優勝に導きました。
圧巻は中国大会準決勝。
ドラフト上位候補の西純矢投手を擁する創志学園を4安打完封で退けました。
チームの総合力も高く、選抜では着実に上位進出を目指します。
飯塚脩人(習志野)
頑張れ、飯塚。
抑えろ、飯塚。#習志野高校 #飯塚脩人
#11 pic.twitter.com/hiRAeBdtaj— みゆ丸 (@miyumaru_19) 2018年5月3日
181センチ78キロと堂々の体格を持つ習志野のエース、飯塚投手。
旧チーム時代から先発として起用されていた右腕は2年秋からエースナンバーを背負うと関東大会1回戦で145キロをマークしました。
セットポジションからスリークォーターで強気に投げ込む本格派で秋の大会36イニングで42奪三振。
2018年ドラフト6位でロッテ入りした1学年上のエース古谷拓郎投手に続いて地元のスター選手となってほしい楽しみな存在ですね!
野村健太(山梨学院)
山梨のデスパイネと呼ばれるスラッガー野村健太選手。
180センチ88キロと恵まれた体格から鋭いスイングで高校通算34本塁打を放っています。
2年夏の甲子園でホームランを放つなど、大舞台も経験していてプロ顔負けの飛距離で相手投手の度肝を抜きます。
選抜ではどんな打球で魅せてくれるのか?
注目していきたいところ!
春の選抜2019の注目選手のまとめ
というわけで春の選抜2019の注目選手をまとめていきました。
大会に出場する32校から投手と野手で15選ということで、ドラフト上位候補の選手から公立校、新鋭校まで様々な選手に注目して欲しいです!
飛び抜けた存在である、及川投手や奥川投手以外にもニュースターの誕生をお楽しみに!!