飯山高校 野球部メンバー2019

飯山高校野球部メンバー2019!

初の夏の甲子園出場を決めた、飯山高校。

春の大会は支部大会で敗れ、ノーシードから挑んだ夏でしたが組み合わせも幸いし2回戦の東京都市大塩尻、準決勝の上田西以外は甲子園未出場の高校との対戦でした。

佐久長聖や松商学園ら強豪と顔を合わせることなく長野県大会を勝ち上がりました。

というわけで、飯山高校のメンバーについて出身中学や注目選手、さらには監督についてもまとめておきます!

スポンサーリンク

【夏の甲子園2019】飯山高校野球部メンバー【出身中学】

初の甲子園出場となった飯山高校は公立の進学校です。

どんなチームなのか気になりますよね?

それでは、そんな飯山野球部メンバーについてまとめていきます!

※夏の長野県大会2019のメンバーとなります

背番号 選手名 学年 出身中学
1
岡田 恵太
3年
妙高高原中(新潟)
2
倉科 勇雅
3年
飯山城北中(長野)
3
大川 陸
3年
中野高社中(長野)
4
若林 陽生
3年
山ノ内中(長野)
5
竹腰 友太
3年
信州大付長野中(長野)
6
石澤 太一
3年
中野南宮中(長野)
7
鈴木 悠平
2年
山ノ内中(長野)
8
小山 京介
3年
飯山城南中(長野)
9
小林 昴聖
3年
中野中野平中(長野)
10
田原 大聖
3年
長野東北中(長野)
11
常田 唯斗
2年
飯山城南中(長野)
12
若月 耀
3年
長野西部中(長野)
13
岸田 大地
3年
飯山城南中(長野)
14
石渡 雄規
3年
中野中野平中(長野)
15
村松 諒
3年
木島平中(長野)
16
関 草太
3年
長野北部中(長野)
17
小林 祐太
3年
中野高社中(長野)
18
森 大河
3年
木島平中(長野)
19
伊東 壱真
3年
飯山城南中(長野)
20
青木 大地
3年
長野若穂中(長野)

【夏の甲子園2019】飯山高校野球部の注目選手

それでは飯山高校野球部2019の注目選手を紹介していきます!

常田唯斗

二桁背番号ながら夏の大会3試合に登板し18イニングあまりを2失点に抑えた、2年生右腕の常田投手。

181センチ72キロと恵まれた体格を持ち最速142キロの直球にキレのある縦スライダーが自慢の本格派投手です。

2年生ながらプロ注目投手とされ、端整な顔立ちも魅力ですね。

準決勝では上田西を相手に7回無失点、決勝でもロングリリーフで4回1/3を無失点に抑えましたから、
甲子園での快投も期待できます!

決勝ではサヨナラタイムリーも放ちましたから、スター性もありそうですね。

岡田恵太

エースナンバーを背負う左腕の岡田投手。

長野県では準々決勝で完封勝利を挙げると、長打を放つなど打撃でも貢献しました。

決勝では相手打線につかまり、4失点しましたが、常田投手との投手リレーで勝ち上がってきました。

また、ベンチ入りメンバーで唯一の県外、新潟出身の選手ですから、その辺りも注目したいですね。

大川陸

チームを引っ張るキャプテン、大川選手。

168センチ85キロとぽっちゃり体型の選手ですが、1番ファーストとしてチームに勢いをもたらします。

高校通算19本塁打の飛ばし屋は夏の大会、快音が響きませんでしたが上田西との準決勝では5打数4安打と勝利に貢献しました。

甲子園でも持ち前の振り切る打撃で活躍したいですね。

スポンサーリンク

【夏の甲子園2019】飯山高校野球部の特徴

県立の進学校で、初の甲子園出場を決めた飯山高校野球部。

チームの特徴についても紹介します!

飯山高校の特徴と言えば、
とにかく選手たちが元気で野球を楽しんでいるところです。

選手たちも「特徴である楽しい野球を、甲子園でも見せる」と話していますから、
プレー以外にもベンチの声や、スタンドの応援など注目していきたいですね。

長野県予選は左の岡田投手、右の常田投手の2枚看板を中心に6試合で7失点と高いディフェンス力を見せました。

飛び抜けた選手はいませんが、
1番のキャプテン大川選手が積極的な打撃でチャンスを演出すると
打線はイケイケで振っていくイメージですね。

しかし、準決勝と決勝で合わせて5つの失策を記録するなど
まだまだ粗削りな部分も目立ちますから、甲子園に向けて修正したいでしょう。

県立高校ではありますが、常田投手のような注目される選手もいますから飯山高校野球部から目が離せませんね!

【夏の甲子園2019】飯山高校野球部の監督

続いては飯山高校野球部の監督についてです!

吉池拓弥監督は28歳という若い監督。

長野の丸子修学館高校出身で2008年の選抜に出場しています。

2017年に飯山高校に赴任すると、2018年秋から野球部の監督に就任しました。

1年未満で甲子園に導いたことになります。

大会中は度々「負ける覚悟は出来ている」と話していて、「腹くくってこい」と選手を鼓舞していたそうです。

そのあたりの、強い覚悟が優勝に繋がったのでしょう。

まとめ

今回は夏の甲子園2019となる飯山高校野球部メンバーを中心にお送りしました。

2018年秋には選抜の21世紀枠として長野県高野連から推薦されたものの、初出場は叶いませんでしたが、
2019年の夏に予選を勝ち上がり実力で甲子園を引き寄せました。

負ける覚悟を持って臨む飯山高校がどんな戦いを見せてくれるのか、今から楽しみですね!