霞ヶ浦野球部メンバー2019!
4年ぶり2回目の甲子園出場を決めた、茨城の私立、霞ヶ浦。
2019年のチームは秋関東ベスト8、春県ベスト4と強豪校にも力負けせずに戦ってきました。
というわけで、霞ヶ浦野球部のメンバーについて出身中学や注目選手、さらには監督についてもまとめておきます!
目次
【夏の甲子園2019】霞ヶ浦野球部メンバー【出身中学】
4年ぶりの甲子園出場となる霞ヶ浦。
毎年良いところまで勝ち進むイメージですが、
意外にも甲子園は2回目の出場です。
2019年はどんなチームなのでしょうか?
それでは、霞ヶ浦野球部メンバーについてまとめていきます!
※夏の茨城大会2019のメンバー
背番号 | 選手名 | 学年 | 出身中学 |
---|---|---|---|
1 |
鈴木 寛人
|
3年
|
筑西下館西中(茨城)
|
2 |
鈴木 春樹
|
3年
|
葛飾中川中(東京)
|
3 |
小早川 健人
|
3年
|
江戸川上一色中(東京)
|
4 |
仕黒 大樹
|
3年
|
土浦第三中(茨城)
|
5 |
天野 海斗
|
3年
|
足立蒲原中(東京)
|
6 |
小田倉 啓介
|
3年
|
那珂第二中(茨城)
|
7 |
黒田 悠真
|
3年
|
香取佐原中(千葉)
|
8 |
飯塚 恒介
|
1年
|
筑西田宮中(茨城)
|
9 |
山元 雄大
|
2年
|
宮里北中(千葉)
|
10 |
福浦 太陽
|
3年
|
牛久第三中(茨城)
|
11 |
岩瀬 元希
|
3年
|
水戸第二中(茨城)
|
12 |
瀬川 悠人
|
2年
|
我孫子布佐中(千葉)
|
13 |
舘野 眞人
|
3年
|
大田大森第四中(東京)
|
14 |
芳賀 太陽
|
3年
|
篠山丹南中(兵庫)
|
15 |
宮崎 莉汰
|
1年
|
新宿落合第二中(東京)
|
16 |
大武 文太
|
3年
|
ひたちなか勝田第二中(茨城)
|
17 |
川島 諒也
|
3年
|
土浦第三中(茨城)
|
18 |
吉本 光甫
|
2年
|
北区滝野川紅葉中(東京)
|
19 |
佐々木 大翔
|
2年
|
不明(東京)
|
20 |
中田 勇輝
|
3年
|
鹿沼南押原中(栃木)
|
【夏の甲子園2019】霞ヶ浦野球部の注目選手
それでは霞ヶ浦野球部2019の注目選手を紹介していきます!
鈴木寛人
明豊VS霞ヶ浦
2018.6.17
霞ヶ浦 鈴木寛人投手(2年)
先発鈴木くんが投げるのを久しぶりに
見れた。
一年の時に初めて見た時はすらりと
伸びた身長にしなやかなフォームは
綾部翔選手を思わせた。
これからの成長が大いに楽しみな
投手。 pic.twitter.com/oElDzmbyGd— memo (@ULn4F1FxHDRX9cI) June 17, 2018
186センチ79キロと恵まれた体格を持つ本格派右腕の鈴木投手。
最速150キロの角度ある直球が自慢のプロ注目右腕で、夏の茨城大会では4試合28イニングでわずか3失点と力投を見せました。
特に4回戦の藤代戦は9安打を浴びながらも12個の三振を奪い完封しました。
予選ではロッテや日本ハムなど複数球団のスカウトが視察するなど、甲子園でも目が離せない存在ですね。
2学年上の広島、遠藤淳志投手を追ってプロの世界に飛び込めるのかも楽しみですね。
鈴木春樹
第99回全国高等学校野球選手権 茨城大会
◇2回戦 2017.7.14霞ヶ浦 1年
⑫鈴木春樹くん(木根川クラブ) pic.twitter.com/Ymp8Xl3nQ1— いしのだ りお (@orio_bb) July 16, 2017
正捕手の座をつかんだ鈴木春樹選手。
夏の大会では途中からマスクを被る場面が多く、目立つ存在ではありませんでしたが、決勝で7番捕手でスタメン出場すると2安打6打点と大当たりでチームを快勝に導きました。
プロ注目の鈴木寛人投手を支える捕手として、投打にわたる活躍が注目されます。
山本雄大
霞ヶ浦
山本雄大
179cm75kg
左投左打 pic.twitter.com/U1OVLi1NEA— BEPO (@X_BEPO_95) July 24, 2019
最速138キロのキレのある速球が自慢の2年生左腕、山本投手。
夏の大会は二桁背番号ながら6試合中4試合に登板し、23イニングで2失点と持ち前の打たせて取る投球を見せました。
鈴木寛人投手のような派手さはないもののテンポのいい投球で試合を作れる投手ですから、今は経験を積んでいきたいですね。
【夏の甲子園2019】霞ヶ浦野球部の特徴
4年ぶり2回目の夏の甲子園出場の霞ヶ浦野球部。
ここではチームの特徴についても紹介します!
秋は準々決勝で藤代に、春は2回戦で明秀日立に圧倒された霞ヶ浦。
しかし夏は藤代、石岡一など有力校を接戦で退け勝ち上がりました。
その原動力となっているのが、エースの鈴木投手。
最速150キロの本格派で、秋に敗れた藤代戦では9安打を浴びながらも完封するなど粘り強い投球も光りました。
そして、そんなエースを援護する打線もチーム打率4割に迫るほど勢いがあり、飯塚選手、山本選手、仕黒選手のクリーンアップは強力です。
また下位打線もエンドランや犠打など小技を使い得点のチャンスを演出します。
不安材料は秋までエースだった福浦投手。140キロ台の速球を投げ込む右腕は不調で予選では登板がありませんでした。
甲子園で鈴木投手とのWエースとして活躍を見せて欲しいですね。
【夏の甲子園2019】霞ヶ浦野球部の監督
続いては霞ヶ浦野球部の監督についてです!
聖光学院野球部で指揮を執るのは高橋祐二監督、59歳。
霞ヶ浦高校のOBで2001年から監督を務めています。
「悲劇のチーム」と呼ばれてきた霞ヶ浦。
始まりは2008年夏の決勝、常総学院相手に9回二死から逆転サヨナラ負けを喫すると、2011年夏にも決勝で藤代に9回二死から逆転サヨナラ負け。
2013年夏決勝は9回二死にサヨナラ2ランを浴びるなど、甲子園まであと一歩のところで涙を飲んできました。
しかし、2015年にはDeNAの綾部投手らを擁し甲子園初出場。
2017年にはカープの遠藤投手を育て上げるも決勝敗退。
そして2019年には鈴木寛人投手を育て上げ甲子園出場を決めるなど投手育成に長けている印象です。
投手育成の秘訣は30メートルブルペン。
通常より10メートル以上離れた距離から投げる事でボールの回転や指のかかり具合を確認し下半身を使った理想的なフォームで投げられるようになります。
2015年の甲子園では2-4で初戦敗退と悔しい思いをしましたから、まずは甲子園で1勝して校歌を歌いたいですね。
まとめ
というわけで、 4年ぶり夏の甲子園を決めた霞ヶ浦野球部2019のメンバーについて、出身中学や注目選手、さらには監督についてもまとめてみました。
やはり注目はエースの鈴木寛人投手。
最速150キロの伸びのある速球が魅力の右腕が甲子園のヒーローになれるのか?
そして福浦投手の復活も期待したいです。
まずは悲願の甲子園1勝に期待しましょう!