長谷川拓帆・仙台育英

今回は名門 仙台育英、みちのくのサウスポー

長谷川拓帆投手

についてのご紹介です。

東北地区ナンバーワンピッチャーとの呼び声高い長谷川投手ですが、当然高校卒業後の進路が気になるところです。

ドラフトの進路先はどんな球団が手を挙げることになるのでしょうか。

また、スカウト達の評価やどんな持ち球があるのか、球種についても調べてみました。

そして、ルーツになった出身中学や父などプライベートの情報も取り上げていきます。

スポンサーリンク

長谷川拓帆の出身中学は?父もチェック

まずは長谷川投手のルーツから。

入学した高校は仙台育英。全国制覇こそないものの甲子園の常連、名門中の名門である野球部に入部するくらいですから、中学卒業後には相当な実力を備えていることが予想されますが、どんな中学時代を過ごしてきたのでしょうか。

出身中学秋田県秋田市立桜中学です。当時は軟式野球部に所属し、中3の夏にはエース兼主将として、全国大会に出場しています。

その結果までははっきりとわからなかったのですが、エースでしかも主将ですから。

当時から相当な実力を発揮していたんでしょう。

ちなみに長谷川投手は中学に入る前、小学校の時には地元楽天イーグルスのジュニアチームに所属しています。出身や高校まで常に東北で過ごしているので、地元愛が強そうですよね。

そんな長谷川投手を育てたはどのような人なのでしょうか。

父の名前は千之さんといいます。長谷川投手が投げる試合にもよく応援にかけつけているようですね。

どきどきしながら見ていたが、バックに守ってもらって勝てた

これは試合後の父千之さんのコメントです。

息子がエースでまた、プロ注目の選手であることは大変誇らしいはずですが、やはり父としてはどきどきして心配されるのも無理はないと思います。また今後はプロの舞台で活躍する可能性があるので、さらに心配が増えるかもしれません(笑)

ドラフト進路や評価は?

プロ注目の高校生サウスポー長谷川投手。

気になるドラフトの進路先については

「仙台育英・長谷川は終盤の制球が不安定だったが、夏も見たい左腕だ」

これはヤクルトの小川淳司シニアディレクターのコメントです。

ヤクルトが指名を検討しているのでしょうか?

2016年のドラフトでは履正社の寺島成輝投手を高卒で獲得していて、寺島選手も同じ左腕。

二人が同じチームで活躍したら、年代が近いサウスポーコンビとして話題になるかもしれませんね。

評価については東北大会でノーヒットノーランを達成したことについては好印象を与えていますが、高卒から即戦力というわけではない評価です。

現状、他の球団の視察については具体的な情報はありませんが、ドラフト当日まで大きな大会がありますから長谷川投手の結果次第で各球団のマークもあがっていくことでしょう。

注目の左腕もやはりウィークポイントはあります。

それは制球力とのこと。

これは高卒ルーキーでプロに入団する投手だけではなく、新人の投手でもっとも苦しむポイントともいえますので、早い段階でクリアしておきたいところでしょう。

わかりやすいケースでいうと、阪神の藤浪投手は甲子園春夏連覇しましたが、2017年現在はコントロールにかなり苦しんでいますから。

長谷川投手とタイプは異なりますが、実際本人も制球について課題があると感じている旨の発言を残しています。

全国大会で負けた試合なのですが被安打は3本ながら、四死球が8個出してしまい、負け投手になっています。

高校生レベルではコントロールも球威でカバーできても、プロでは甘い球は逃さず痛打されますからね。残りの高校生活で課題を克服してほしいです。

球速と球種について

ここからは長谷川投手の実際に投げるボールについて細かく分析したいと思います。

ノーワインドアップのフォームから投げるストレートの球速は最速は143km。ものすごい速球を投げるというわけでもなさそうですね。ボールのキレ、球威そのもので勝負するタイプの投手なのでしょうか。

三年生になってからの試合では「脱力」を心がけて投げている、と新聞の取材に応えている記事がありました。ゆったりとしたフォームからキレのあるストレートを投げられると打者というのは戸惑って、タイミングがとりにくいですからね。

長谷川投手もそんなタイプのピッチャーなのかもしれません。

球種となる変化球についてはスライダー、カーブ、スプリット、チェンジアップを持ち球にしています。

現在のところこれらの変化球に特別なキレがあり、決め球にというわけではなくストレートとのコンビネーションで打ち取るのを得意としています。

もしプロに入ることができたら、やはりストレートに加え、さらに武器となる変化球を加えたいところですね。サウスポーはプロの世界でも重宝されるので、それに加え他人には負けない一つの武器を身につけていってほしいですね。

まとめ

以上プロ注目の左腕、長谷川投手を取り上げてみました。

ストレートがものすごい速い、とかスライダーのキレがすごい、などものすごい大きな特徴があるわけではないのですが、結果を残せているのは、投手としてのクレバーさ、投球術に長けている投手と考えるべきでしょう。

プロ野球の世界は単なる球威やキレ味するどい変化球を投げる投手はゴロゴロいますので、長谷川投手のように高校生のころから頭脳派ピッチングができるタイプの方が生き残りやすいはずです。

まずは残りの高校生活でさらなるレベルアップと結果を残しプロの世界に飛び込んでほしいですね!