今回は2017ドラフトの上位指名候補、JR東日本の150km左腕
田嶋大樹投手
を取り上げます。
高校時代から本格左腕としてプロ注目の投手で気になるのが進路です。
指名は阪神か巨人が有力とされていますが、果たしてどうなのか。球種や評価は?また彼女や高校時代についてもチェックしていきます。
どうぞご覧ください
追記:ドラフト1位でオリックスが獲得
田嶋大樹のドラフト進路は?阪神と巨人が有力?
佐野日大高校時代から甲子園に出場し、その進路が注目をされていた田嶋投手。高校卒業時には本人の選択は社会人野球入りでした。
プロ野球の各球団としては待ちに待ったドラフト指名解禁。
プロでは左の強打者が多いこともあり、左の速球投手というのはいつの時代もニーズは高く、その中でもレベルの高い田嶋投手を欲しい球団が多いのは当然のこと。
阪神は高校時代から田嶋投手を上位候補に加えていた球団で、1位指名も検討していた程です。
2017年現在ローテーションを守る能見投手はベテランの域に差し掛かっており、岩田投手もここ数年は結果を出せずにいます。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【阪神編】注目の候補選手をまとめてみた!
ある程度計算の立つ先発の若手左腕は岩貞投手のみという状況なので是非欲しいところでしょう。
また、巨人もドラフト指名候補という声があります。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【巨人編】注目の候補選手をまとめてみた!
内海投手や杉内投手といったかつのてローテーション投手に計算が立たなくなり、若手の先発左腕は田口投手のみなので、こちらも最優先で獲得したい選手であるのは間違いありません。
それでも左投手はどの球団も欲しいところ。都市対抗野球予選には9球団で30人ものスカウトが視察に訪れたという選手なので、阪神と巨人が有力といえども、楽天やソフトバンクも熱心に視察に訪れているようですし、左先発投手の少ない埼玉西武や千葉ロッテなども十分に可能性があるでしょう。
その他の球団も当然狙ってくるはずですね。社会人NO1左腕とも言われる田嶋投手ですのでおそらく1位で消える逸材であることは間違いなさそうです。
球種や評価をチェック
田嶋選手の球種の中で一番の武器はやはり最速152kmのストレートです。
フォームはスリークォーターでインステップ気味。
腕の振りがしなやかで遅れてくるためキレが素晴らしいという印象です。
和製ランディジョンソンやチャップマンみたいという声もある程。
球種はスライダーが縦横2種類あり、カーブやフォーク、シンカー(スクリュー)も投げるようです。
球種はかなり豊富ですが、軸はストレートとスライダー。
特に高速に横滑りするスライダーは一級品との評価が多いです。
左打者には背中から腕が出てくるように見えるフォームから外へ速いボールと高速スライダーで、右打者にはクロスファイアで膝元に入ってくる速いストレートと外へシンカー(スクリュー)のコンビネーションで三振が取れる強みがありますね。
ボールが素晴らしいというのは高校時代からの評価ですが、社会人になってさらに威力は増し、加えて打線の援護がなくても辛抱強く投げ試合を作ることができるようになったと投手としての総合的な評価をさらに上げたようです。
彼女はいるの?高校時代についても
そんな田嶋投手ですが、彼女はいるのでしょうか?
田嶋投手が所属しているJR東日本は多くのプロ野球選手を輩出しているのですが、最近では広島の田中選手。田中選手は2013年広島入団の年に高校時代の同級生と結婚されています。
残念ながら田嶋投手の彼女の情報はありませんでしたが、佐野日大高校は男女共学ですので、もしかしたらそういう彼女がいてもおかしくはありませんよね。
高校時代についてですが、佐野日大高校は春夏10度の甲子園出場を誇る栃木の強豪。
1年秋から背番号11を付けベンチ入りし、2年生の春よりエースに。
田嶋投手の名前が一気に全国区となったのは3年生時の春の選抜大会。
初戦の鎮西高校戦の12三振での完封を皮切りに、岡本選手(現巨人)を擁する智弁学園、高知の強豪明徳義塾をともに完投で退け、三試合連続完投。優勝した龍谷大平安高校に準決勝で敗れたもののベスト4進出に大きく貢献しました。
3年生の夏の決勝で左脇腹を痛め無念の降板、甲子園出場はなりませんでしたが、春の活躍はプロのスカウトを唸らせるに十分なものだったようです。
まとめ
高校時代は右の安楽、左の田嶋と言われるほど、スカウトの評価の高かった田嶋投手。
憧れのプロ野球のドラフト指名を目の前にして自分を1歩引いて見られる冷静さはかなりのもので、また社会人野球へ進む目的もはっきりしていましたし、その先にはしっかりプロを見据えていました。
その目的通り社会人で体力をつけ、技術を上げて迎えた指名解禁年。
2017年ドラフトでは「行くなら1位できたい」と抱負を語っていますので動向に注目していきたいと思います!