今回は大学No1とも噂される速球派右腕、九州産業大学の
草場亮太投手
を取り上げます。
志望届が提出されれば指名は確実と言われる中でドラフト進路はどうなるのか、
また兄や彼女の存在や中学高校時代、球種についても迫っていきます。
どうぞご覧ください。
草場亮太のドラフト進路は?評価もチェック
2017年ドラフトの大卒投手は一般的に不作と言われていますね。
そんな中でも注目を集めるのが草場亮太投手のドラフト進路です。
183cm75kgと細身で投手らしいシルエットの選手で、そこから150kmを超えるストレートを投げ込む注目の右腕です。
佐賀県の伊万里商業高校時代から140kmをはるかに超えるストレートを投げ既にプロの注目を集めていた投手ですが、大学に入ってもその素材を高く評価する声はあちこちから聞こえてきます。
まずオリックスは、高校時代からその素材に注目しており大学に入ってもその評価は変わらないようです。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【オリックス編】
オリックスは大エース金子がいるものの、先発ローテのうち2枚を外国人に頼っている状況で、2017年山岡が入団して多少良化はしたものの先発投手の駒数不足は相変わらずでなんとしても若手先発投手を育てておきたいところです。
先発、リリーフを問わず投手全体の駒不足に悩むヤクルトも早くから注目しているようですね。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【ヤクルト編】
小川SDの評価では1位で消えてもおかしくないというほどの高評価をしている模様です。
そして近年ドラフト1位で野手中心の指名をしている上に若手先発投手の伸び悩み、FA補強の失敗などで先発ローテーションを満足に組めなくなっている巨人も上位候補にリストアップしています。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【巨人編】
また打線は強力なものの常に投手不足に悩む西武や、素材型の選手の見極めには他球団の追随を許さない感のある日本ハム、近年若手投手の台頭著しい広島もリストアップしているようです。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【西武編】
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【広島カープ編】
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【日本ハム編】
一様にその素材としての評価は高いようですが、ボールに力はあるもののコントロールには多少難があり、変化球の精度もプロレベルとは言えない面もあって即戦力としてはまだまだという声が多いようです。
後ろ(テークバック)が小さくタイミングの取りづらいフォームですが、少し開きが早く上半身主導なので、もっと前が大きくなり下半身を使えるようになれば球威もさらに増し、プロのローテーションにも入っていけるのではないでしょうか。
また大学入学後、1年の秋に肩と股関節を痛めその後およそ1年間登板がなかったことも影響はしているでしょう。
大卒投手ではありますが各球団とも2~3年後のローテーション投手としての期待が大きいのではないでしょうか。そうなるとドラフト進路も先発投手不足と言われる球団が有力ということになりますね。
兄は?彼女いる?
草場投手でよく調べられているのは兄と彼女の存在についてです。
草場投手の家族構成は両親と兄ということで、兄がいるようですが、詳しい情報はありませんでした。
プロから注目されるような選手の兄弟は他スポーツでも注目されていることが多くありますので、スポーツ選手なら野球をしているのか、また全く違ったスポーツをされているのか気になりますね。
そして気になる彼女についても調査してみたのですが、残念ながら詳しい情報はありませんでした。
草場投手は九州産業大学ですので、どうしても東京六大学等に比べると注目度が下がってしまいますので、このあたりの周辺情報もあまり聞こえてこないのかもしれません。
野球選手が大学時代から付き合ってる彼女と結婚というケースは珍しくはありませんので、草場投手も現在彼女がいるとしたらそのパターンになるかもしれませんね。
球速と球種について
そんな草場投手の球速と球種について見ていきましょう。
まず球速は高校時代に既に最速146kmを記録しており、大学入学後の成長が注目されていました。
1年春のリーグ戦からベンチ入りを果たし期待されましたが、秋に肩と股関節を痛め2年生時は登板することができませんでした。
本来の力を見せ始めたのは3年生になってから。春の大学選手権大会で149kmを記録し再びドラフト候補として急浮上します。
その後はコンスタントに150kmを記録しており、現在は安定して140kmの後半は出せる投手ということはいえますね。
球種はストレート以外にはカーブ、スライダー、チェンジアップと特殊な変化球やプロレベルの素晴らしいキレのあるボールはまだないようですので、あくまで軸はストレートの投手といえます。変化球のキレや精度はプロ入り後に成長することは十分に可能ですので、ストレートに球速があるというのが何より魅力的ですね。
中学高校時代は?
草場投手は佐賀県の出身で、中学は伊万里市立伊万里中学校で軟式野球部に所属。
中学では県大会3位の成績を収めています。
高校は伊万里商業高校へ進み甲子園出場はありません。
高校では2年からエースナンバーをつけ、夏の県大会2回戦で完封勝ちを収めスカウトの注目を集める投手になりました。
年生の最後の夏の県大会1回戦で12奪三振の快投を見せ、2回戦ではプロ5球団のスカウトが視察に訪れました。
高校時代からコンスタントに140kmを記録していたため志望届が出されていれば指名されていた可能性は高いですが、本人はさらなる成長を目指して大学進学を選択したようです。
高校時代に甲子園出場がなかったり、またプロから指名されるような評価を得られない選手、プロでの上位指名を目指す選手などが大学に進んで大きく伸びたケースも多く、野球を辞めた後の人生も考えて大学に進む選手もいるようですね。
そういう意味では草場投手も大学進学後に球速を伸ばし、プロからの評価を大幅に上げた投手であるといえそうです。
まとめ
ここまでドラフト2017注目株の九州産業大学の草場亮太投手について取り上げてみました。
草場投手の魅力はやはり150kmを超えるストレートで、現在の投球スタイルも変化球を交えたコンビネーションというよりは力で押す投球が主体です。
プロスカウトは何よりボールのスピードや球威を一番に評価しているようですね。
ストレートに力がなければ変化球を生かすことも難しいので、ボールに力がある投手というのはそれだけドラフト指名に近くなります。
その最も重要視される点をアピールポイントに持つ草場投手が2017年ドラフトで指名される可能性は非常に高いといえますね。