今回は立命館大学のエースで、プロ大注目の
東克樹投手
を取り上げます!
大学日本代表にも選ばれ、また試合にはプロ全12球団のスカウトも集結するほど注目されている東克樹投手ですが、ドラフト進路や評価はどうなのでしょうか?
出身中学や高校時代について、また球速や球種についても調べていますので、ご覧ください~!
追記:ドラフト1位で横浜DeNAが獲得
東克樹ドラフト進路は評価もチェック
近年プロ野球界からの注目が急激に増してきている東克樹投手。
そんな東投手のドラフト進路や評価についてチェックしていきましょう。
まずこれから先の進路なんですが、先日東投手がプロ志願届けを出したことから、プロ野球へと進むことが見込まれています。
もちろんドラフト指名されないとプロ野球へは進めないんですが、東投手は先日の国際試合でもプロ野球界から10球団が視察に訪れているので、そのあたりは心配ないでしょうね。
そしてその10球団の中でも、読売ジャイアンツ、オリックス、ヤクルトスワローズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガース、楽天イーグルスなどが熱視線を送っています。
特に楽天イーグルス、中日ドラゴンズ、読売ジャイアンツはドラフト1位候補とまで言っており、仮にこの3球団のどこかに入団となると、どの球団も先発左腕が不足していることから、開幕ローテーション入りも可能だと思うので、是非頑張ってほしいものですね。
楽天の投手陣においては則本投手、岸投手、美馬投手の3本柱はある程度の計算ができ、ストッパーの松井投手も絶対的な安定感を誇っていますが、全体的な投手力を考えると即戦力補強が必要ですね。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【楽天編】注目の候補選手をまとめてみた!
中日ドラゴンズに関しては、先発陣に左腕が多く、大野投手、小笠原投手、バルデス投手、ジョーダン投手と多数の左腕投手がいるのですが、東投手の実力があれば十分ローテーションに割って入れるのではないでしょうか?
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【中日編】注目の候補選手をまとめてみた!
読売ジャイアンツは菅野投手と田口投手は軽く2桁計算できますが、マイコラス投手とマシソン投手の外国人投手が必要不可欠の状態なので、常勝軍団復活するには先発、中継に若手の日本人投手がどうしてもほしいところでしょう。
CHECK!プロ野球2017ドラフト予想【巨人編】注目の候補選手をまとめてみた!
そんな東克樹投手の評価なんですが、先日の大学日本代表の練習試合を視察に訪れた侍ジャパン稲葉篤紀監督は
「制球もいいですし、キレもいい。社会人を相手にあれだけのボールを投げて、あれだけ抑えて、いいピッチャーだなっていう印象を受けました」
と日本代表の監督からも高評価を得ています。
やはりプロ野球でピッチャーとして大成するにはコントロールの良さが不可欠となっており、東投手はそのあたりの心配は無さそうですね。
他にも阪神タイガースの熊野スカウトは
「直球はもちろん、変化球のキレも制球もいい。全体的なレベルが高い。2度もノーヒットノーランをやっているし、そういう星のもとに生まれているんじゃないかな。上位指名候補になるでしょう」
と高評価し、全体的に制球力が評価されていることが伺えますね。
そして読売ジャイアンツの岡崎スカウト部長は
「大学の左投手で一番良い。今まで見た中で一番良かった。ドラフトAランクに入るんじゃないか」
と言っており、Aランクと言えばドラフト1位候補のことで、高校ナンバー1スラッガーの清宮選手や社会人ナンバー1投手の田嶋選手と肩を並べる高い評価をつけていました。
ドラフト1位指名は濃厚ですが、競合することも十分に考えられる選手といえるでしょう。
球速と球種について
ドラフト1位候補の東克樹投手なんですが、彼の球速と球種を調べていきましょう。
まずは球速なんですが、最速152キロを誇り、投げれる球種がスライダー、ツーシーム、チェンジアップ、カーブ、カットボールと変化球も多彩なんですよね〜。
ストレートは常時150キロが出るわけではないんですが、キレのあるストレートで空振りの山を築きます。
そして東投手といえば「制球力」の良さ。
やはりいくらストレートが速く、変化球の種類が豊富でも、コントロールが悪いとなかなか試合を作れません。
先日の国際試合でも4試合に登板、27回を投げ、防御率0.00、奪三振数40、四死球率1.67と驚異的な数字を残しています。
奪三振数も投球回を超える数を奪っていますし、四死球率の1.67という数字も、2016年シーズンのプロ野球1位が菅野投手の1.47、2位が石川投手の1.55に次ぐ数字なんです。
もちろん投球回が違うので一概には比べられませんが、東投手の制球力の高さが伺える数字であることには間違いありません!
ノーヒットノーランを2度達成しているっていうのは伊達ではないでしょう!
出身中学や高校時代は?
東克樹投手は三重県四日市市の出身で、出身中学は地元の四日市市立大池中学校です。
中学校の軟式野球チームには所属せず、四日市トップエースボーイズという硬式の野球チームで腕を磨いていました。昭和54年に設立された伝統あるチームで、OBにはプロ野球選手もいます。
そして高校は愛工大名電高校に入学します。イチロー選手の母校として有名ですね。
東克樹投手は1年生の時から控え投手としてベンチ入りを果たしています。名門高校で1年生からメンバー入りを果たすところはさすがの一言。
しかし2年生では、メンバー入りを果たしながら、チームが進出した春夏2季の甲子園では、登板の機会がありませんでした。
貴重な経験ではありますが、甲子園のマウンドを踏めなかったことは、かなりの悔しい思いをしています。
その悔しさを胸に、2年生の秋からエースナンバーを背負います。そして3年の夏に悲願の甲子園出場を果たします。
しかし、初戦に先発し5回2安打と好投しましたが、無念の敗退…。高校時代から全国の舞台でも登板する機会のあった東克樹投手ですが、大活躍することはできなかったようですね。
それでも立命館大学進学後は日本代表に選ばれるほどの成長をみせるのです。
まとめ
立命館大学のチーム内だけではなく、大学日本代表でもエース格としての活躍を見せる東克樹投手。
すでにドラフト1位候補として、名前が上がっています!
どの球団が指名するのか、また複数球団の指名はあるのか、今から楽しみですね。
すでに「プロ志望届」を提出することを明言していますので、もうすぐプロのマウンドでもその姿が見れる日は近いはずです!
以上東克樹投手のまとめでした。