東邦野球部2018のメンバー

東邦野球部2018!

と言うことで、今回は2018年の東邦野球部のメンバーを取り上げていきます。

東邦野球部といえば、愛知県を代表する強豪校で、春のセンバツを4度制するなど、実績十分なチームです。

現横浜DeNAの関根選手や、元中日ドラゴンズの朝倉投手など、数多くのプロ野球選手も輩出してきました。

そんな東邦野球部の2018年メンバーや出身中学をチェック!

そして注目選手とチームをまとめる監督についても取り上げていくので、最後までご覧ください!

スポンサーリンク

東邦野球部2018!メンバーの出身中学!

甲子園の常連校で全国からの注目も高い東邦野球部ですが、2018年メンバーや出身中学をチェックしていきましょう。

※春のセンバツ2018初戦のメンバー

投手

背番号1/扇谷莉/3年/富山市岩瀬中(富山)

捕手

背番号2/反頭樹騎也/3年/名古屋市東港中(愛知)

内野手

背番号3/梅田昴季/3年/名古屋市左京山中(愛知)
背番号4/林啄真/3年/東郷町東郷中学校(愛知)
背番号5/石川昂弥/2年/半田市亀崎中学校(愛知)
背番号6/熊田任洋/2年/岐阜市長森中学校(岐阜)

外野手

背番号15/北川慶太郎/3年/名古屋市滝ノ水中(愛知)
背番号8/山本泰正/3年/尾張旭市東中学校(愛知)
背番号9/洞田大翔/3年/蒲郡市立三谷中(愛知)

ベンチ入りメンバー

背番号7/梶田健斗/3年/春日井市松原中(愛知)
背番号10/西有喜/3年/名古屋市日比野中(愛知)
背番号11/荒島竜太/3年/蒲郡市蒲郡中学校(愛知)
背番号12/稲留克哉/3年/岡崎市六ツ美中(愛知)
背番号13/山守晴喜/3年/名古屋市一柳中(愛知)
背番号14/鈴木健太/3年/???(岡崎中央ボーイズ)
背番号16/朝倉拓海/3年/安祥中(愛知)
背番号17/池田和弥/3年/十四山中(愛知)
背番号18/植田結喜/2年/???(浜松ボーイズ)

メンバー20人のうち17人が地元愛知県出身者で構成されていて、それだけ愛知県に有望な選手が育っていると言うことでしょう。

2018年メンバーになってからは、打撃力が強いチームに仕上がっていて、40戦を戦い39勝1敗と驚異的な強さを発揮しており、素晴らしいメンバーが揃っていると思います。

2017年愛知県高校野球選手権大会では、5試合中2試合で二桁得点し、決勝の愛知産大三河戦でも9対1と圧倒的な攻撃力で優勝しました。

そして、秋季東海地区大会でも攻撃力を遺憾なく発揮し、決勝まで進むものの決勝で静岡高校に惜敗します。

それでも2018年春のセンバツは順当にいけば出場できると思うので、甲子園が楽しみですね。

東邦野球部の攻撃力を発揮し、投手が踏ん張れば、甲子園でも活躍は期待できるでしょう!

東邦野球部2018の注目選手!ドラフト候補をチェック

ここからは東邦野球部2018年メンバーの中でも、ドラフト候補と注目選手をピックアップしていきたいと思います。

石川昂弥

内野手/2年/右投右打/185センチ/81キロ

怪物1年生と言われ、名門東邦野球部で1年から試合に出場している選手。

中学の頃から愛知選抜に選出され、野茂ジャパンのメンバーとしてアメリカ遠征へ繰り出すなど、若くして多くの大舞台を経験してきました。

高校入学前には大阪桐蔭からの熱烈オファーもあったようですが、地元の東邦高校へ入学し、2018年の新チームになってからは4番を任され選手へと成長しています。

守備では本職のショート以外にサードもこなす器用さを持ち、時にはピッチャーで130キロを超えるストレートも投げ込み、バッティングでは持ち前の体格を生かした長打力が最大の魅力で、勝負強さも持ち合わせていて、将来有望な大型内野手となっているんですよね〜。

もちろん将来のプロ野球選手候補となっており、石川選手がドラフトにかかるであろう2019年が楽しみでなりません。

扇谷莉

投手/3年/右投右打/188センチ/85キロ

高校生ながらに体つきはすでにプロ野球選手のような完成度で、名門東邦野球部のエースの座に君臨しているピッチャー。

最速146キロのストレートを武器に相手打者を押しこみ、スライダーで空振り三振を奪うスタイルが魅力で、146キロを記録したのが2年と言うこともあり、まだまだ急速が伸びるであろうポテンシャルの高さを秘めています。

ただ、コントロールの悪さが課題で、調子の悪い時は四球を連発し、ランナーをためてヒットで帰される、といったパターンが目立っているんですよね〜。

しかし調子の良いときのピッチングは眼を見張るものがあり、奪三振も多いですし、素晴らしいの一言。

今後の課題としては好不調の波を小さくし、悪いなりのピッチングを身につけると、ドラフト上位指名に引っかかる逸材だと思いますね。

CHECK!扇谷莉(東邦)のドラフト進路と評価!出身中学と家族構成も!

成本瞳輝

外野手/3年/右投右打/175センチ/80キロ

高校生離れした体格から放たれるホームランが魅力の選手。

まだまだ粗削りの部分が多く残されていて、空振りや三振が多いものの、バットに当たったときの衝撃はハンパではありません。

現在のところプロ野球界からの注目はそんなに高くないようですが、ポテンシャルの高さは一級品でしょう。

監督

常勝軍団東邦野球部の猛者たちを束ねる森田泰弘監督。

コーチとして20年間東邦野球部を支え、2004年から監督就任となりました。

前任の阪口監督は選手たちに厳しい指導を徹底していたようですが、選手たちがプレーをするときに萎縮する場面を度々見ていたようで、森田監督就任後は

「ミスをするのは仕方がないが、積極さだけはなくしてはダメだ」

と選手が自ら積極的にプレー、行動することを求めています。

そして野球以外でも選手の相談に乗ることも多々あるようで、進路相談や社会に出て行き詰まったときなど、現役選手のみならずOB選手が来ることも多いようです。

こうやって見ていると、高校野球の監督と言うのは野球を教える以外にも、たくさん仕事があるようで、大変な職業だと思いますよね。

まとめ

ここまで東邦野球部について色々と書いてきましがどうでしたか?

東邦野球部といえば愛知県を代表する名門校で、数々のプロ野球選手も輩出してきました。

2018年メンバーも強いチームとなっていて、中にはプロ野球界からの注目が非常に高い選手もいます。

監督の森田さんもコーチ歴20年、監督歴14年のベテランで、高校野球界の名監督として知られているんですよね〜。

そんな東邦野球部から2018年も目が離せそうにありませんね。