松山聖陵野球部2018メンバー

松山聖陵高校野球部2018!

ということで2018年の松山聖陵高校野球部のメンバーを取り上げていきます。

出身の有名人には、初代仮面ライダーの藤岡弘、さんやお笑い芸人デンジャラスのノッチさんなどがいます。プロ野球選手では最速153キロ、広島東洋カープのアドゥワ誠選手が頑張っていますね。

甲子園出場回数は春1回夏1回の合計2回出場を誇ります。愛媛は松山商業、済美、今治西と強豪がひしめき合っていて、出場機会にはなかなか恵まれてきませんでしたが、2016年夏、2018年春と近年では出場機会が増えてきました。

そんな松山聖陵高校のメンバー、注目選手、監督にまで迫っていきたいと思います。

スポンサーリンク

松山聖陵高校野球部2018!メンバーの出身中学!

2018年版の松山聖陵高校野球部メンバーについてはこちらになります。

※春のセンバツ2018初戦のメンバー

投手

背番号1/土居豪人/3年/宇和島市城東中(愛媛)

捕手

背番号12/久保田力/3年/沖縄市立コザ中

内野手

背番号3/今村広志郎/3年/高槻市第一中(大阪)
背番号4/富里尚史/3年/那覇市石嶺中(沖縄)
背番号5/真栄城隆広/3年/那覇市松城中(沖縄)
背番号6/星本大輝/3年/加古川市氷丘中(兵庫)

外野手

背番号7/大城優太/3年/浦添市港川中(沖縄)
背番号8/平良倭麻/3年/名護市名護中(沖縄)
背番号17/松尾理夢/3年/今治市今治西中(愛媛)

ベンチ入りメンバー

背番号2/柳本晋一郎/3年/枚方市第四中(大阪)
背番号9/折田玲/2年/神戸市西落合中(兵庫)
背番号10/前里祐/3年/浦添市浦西中(沖縄)
背番号11/中村有/3年/沖縄市美東中(沖縄)
背番号13/本田裕大/3年/西条市西条北中(愛媛)
背番号14/村上尋/3年/たつの市新宮中(兵庫)
背番号15/隅田寛輝之亮/3年/府中町府中緑ヶ丘中(広島)
背番号16/田窪琉風/2年/名護市名護中(沖縄)
背番号18/大城優太/3年/浦添市港川中(沖縄)

松山聖陵高校のグラウンドには『燃えろ聖陵全国制覇』と掲げてあり、選手達は全国制覇目指して日々練習していますね。冬には、米1キロのノルマを課し体重増加に努めてきました。

守りの中心は、長身エースの土居豪人投手で、聖カタリナ高校から転校してきたため1年間の公式戦出場停止明けの秋からの登板解禁。チーム失策が少し多いチームですが、エースを軸に接戦をモノにできるチームだと思います。

打撃は、公式戦では逆転勝利の試合が何試合が見られ、粘り強く集中力の高い攻撃力があるでしょう。本塁打量産や長打で一気に得点をするチームではなく、足などを絡めて機動力を駆使する印象があります。

走れるチームは相手バッテリーにプレッシャーをかけられるのですごく相手にとっては嫌ですね。

松山聖陵高校野球部2018の注目選手!ドラフト候補をチェック

松山聖陵高校野球部2018の注目選手をピックアップします!どうぞご覧ください!

土居豪人

投手/3年/右投右打/190センチ/80キロ

身長を活かした高さのある投球が持ち味。

最速144キロのストレートに加え、スライダー、カーブ、チェンジアップ、フォークと器用に投げ分けることができる投手です。

聖カタリナ高校からの転校生で、公式戦出場は2017年秋からですが既にチームでも存在感のある選手の1人になっていますね。

フォームの完成度は、同時期の松山聖陵OBアドゥワ選手よりも上だそう。コントロールに難ありな投手でもあるのでそこが克服課題です。

星本大輝

内野手/3年/右投左打/174センチ/70キロ

高打率を残せるチームのリーディングヒッター。

遠投も110メートルとチーム1の強肩でありチーム内で1番うまいとチームメイトからも評価されています。

また、足も速く、1番から4番までの俊足カルテットの1人でもありますね。

走攻守揃った好選手ですが、星本だけは見張っておかないとと監督に言われるくらいやんちゃな一面もあるそうですよ。

富里尚史

内野手/3年/右投左打/170センチ/63キロ

50メートル5.8秒の超俊足。小中高と野球部では足の速さで負けたことはないそう。

昨年春に前十字靭帯を断裂し、同年夏に復帰。復帰後の秋の公式戦では6つの内野安打と5盗塁を決めるなど膝の怪我は問題ないようですね。

復帰前のスピードと変わらない復帰ができたようで、チーム1のスピードスターは健在だとか。安定した守備と足を活かした攻撃力で相手を翻弄して欲しいですね。

平良倭麻

外野手/3年/右投左打/169センチ/73キロ

盗塁もできて、器用に小技もこなせる4番打者。

中堅手の守備では非常に失策が少なく、守備能力も高い選手です。元は捕手だったそうですが、平良選手が中堅手にコンバートしたことにより、守備陣に安定感が出たとか。平良選手は沖縄育ち。

沖縄では中学引退後に、硬式の育成会野球チームをを作り県内各地で大会を行なっているようで、平良選手はそこから松山聖陵高校に来ました。

育成会で荷川取監督に見出された逸材はどこまで成長するのか期待ですね。

監督

松山聖陵高校を率いるのは、高校時代に沖縄尚学の内野手として、1999年の選抜優勝を果たした荷川取秀明監督です。

選抜では、この時が沖縄県勢初優勝だったのですね。

野球部の寮で、部員と共に生活し『生活の乱れはグラウンドに出る』と野球以外でも目を光らせています。乱れている部員はメンバーから外すなど厳しい指導もするそう。

沖縄出身の荷川取秀明監督は、沖縄に足を運び沖縄の隠れた逸材を発掘しているとのこと。その成果もあり、毎年5人程度の沖縄出身者が松山聖陵に来ており、今年は4人の沖縄出身者がレギュラーに名を連ねています。

選手として選抜を制覇した荷川取秀明監督。監督としても甲子園の頂点に立って欲しいですね。

まとめ

ここまで2018年版の松山聖陵高校野球部のメンバーに取り上げてみました。

松山聖陵高校と言えば、元男子校の私学であり、2008年より共学になった学校ですね。普通科、特進コースに加え、自動車工学科や機械科、建築科など多彩なコース選択ができるようです。

足の速い選手を揃え、機動力を生かした攻撃をする松山聖陵。米1キロで体を大きくし、全国の頂点を目指して欲しいですね。