大橋修人・日本航空石川

今回は2018年ドラフトで注目を集めるであろう、日本航空石川の

大橋修人投手

を紹介します。

大橋投手といえばスリークウォーターから最速145キロの速球を投げ込む本格派右腕です。

そんな大橋投手のドラフト進路やプロのスカウトの評価をチェック!

また、出身中学や球速、球種についても取り上げていきますのでご覧ください!

スポンサーリンク

大橋修人のドラフト進路は?各球団の評価をチェック

大橋投手2017年夏の甲子園で145キロを計測し脚光を浴びました。

しかし、エースナンバーを背負ったことがなく秋も左腕の杉本壮志や1学年下の重吉翼がマウンドに立つことが多いです。
現時点では実績も少なく指名確実とまではいきませんが高いポテンシャルを持ち磨けば光る存在ではあります。

スカウトからも注目を集めているはず。

そんな大橋投手は2018年のドラフトではどのような評価をされているんでしょうか。

現在、特定の球団からの視察情報はありませんが、適した球団を主観的にまとめてみました。
  
まずは、ソフトバンク。

ソフトバンクといえば投手王国ですが、先発陣は和田、バンデンバーグ、中田といったベテランに加え千賀、武田、石川、東浜といった若手まで層の厚さは盤石です。

リリーフも岩嵜、森、嘉弥真、モイネロ、サファテなどと充実してますから即戦力投手を獲得する必要は無いはずです。

現に、2017年は吉住晴斗を指名するなど、ここ数年高校生投手の指名が目立ちます。

また、千賀滉大や石川柊太などの育成出身投手も活躍していることから育成環境にも定評がありますね。

素材型としてドラフト下位ないしは育成での指名があるのかなと。

ホークスなら甲子園で活躍しなくても素材を評価されての指名もあり得ますね。

続いては投手王国再建を目指す西武。

2016オフの岸孝之に続き、2017オフには野上亮磨と牧田和久が移籍し、投手陣は不安を抱えます。

特に先発陣は若返りを図っていて、髙橋光成、相内誠、今井達也など飛躍が期待される若手投手が多くいます。

それと同時にリリーフ投手の充実も急務で、特に右の万能型リリーフは必要となるでしょう。

武隈祥太、野田昇吾、小石博孝など左腕リリーバーが多いですから。

ロングリリーフが出来るという面では評価は高いと思います。

エースとしてしっかり結果を残せれば先発としての獲得もありえるのかなと。

そしてセリーグは中日。

ドラフトでは毎年即戦力を上位指名しているものの、下位では地元愛知の関係選手や近県出身の素材型選手を指名している印象です。

岐阜県出身の大橋投手はひょっとしたら指名があるかもしれません。

そのためにもドラフト2018までの評価がどれだけ上がるかですね。

長年続いたAクラスの時期に活躍していた投手はほぼいなくなり、投手陣も非常に若返りました。

清水達也や藤嶋健人など甲子園も湧かせた若手投手も多く在籍していることですし、その辺りとの争いも楽しみでしょうね。

やはりスカウトの評価の対象になるのは球質。

近年は150キロ近い速球を投げる高校生も増えましたが、それだけではプロでは通用しません。

コントロールやキレ、変化球とのコンビネーションなどで質の良い真っ直ぐを投げる投手が理想です。

大橋投手は「150キロ投手」を目標に掲げてはいますが、それ以上にコントロールを磨く必要もあるでしょう。

プロではロングリリーフでの起用も考えられるほか、比較的投手陣に余裕があり、育成力もあるチームは興味を示すのではないでしょうか?

CHECK!高校野球ドラフト候補2018【投手編】 
CHECK!高校野球ドラフト候補2018【野手編】

球速と球種について

そんな大橋修人投手の球速や球種について紹介します。

前述している通り、速球が魅力の本格派右腕。

球速最速145キロで、2017夏の甲子園でもこの数値を計測していますね。

腕の振りは思い切りが良く、ストレートには自信を持って投げているような印象です、

そのほかの球種としてはスライダーやフォークを投げますが基本的にはストレートで押す投手。

ノーワインドアップからスリークウォーターで投げ込みますが、体重移動や重心が不安定な部分が気になります。

ただ、フィールディングの良さも投手としてプラスな要素でしょう。

いずれにしても、日本航空石川には左腕の杉本壮志や1学年下の重吉翼などのライバルがいますから、センバツで結果を残してエースナンバーを確たるものにしたいですね。

CHECK!日本航空石川野球部2018のメンバー 

出身中学と家族構成は?

続いては大橋投手の出身中学と家族構成についても触れてみます。

岐阜県羽島市出身の大橋投手は地元の羽島中学校に通っていました。

ただ、中学の野球部ではなく、岐阜中央ボーイズに所属。

大橋投手は中学時代は無名だったようですね。

当時から135キロを投げる投手として知られていましたが、同じ岐阜県には大阪桐蔭の根尾昴選手や木更津総合の野尻幸輝選手などの有力選手も多くいます。

そして気になる大橋投手の家族構成ですが、調べたところ情報は見つかりませんでした。

ただ、選抜や夏の甲子園に向けて露出が増え両親や兄弟の情報なども出てくるはずです。

プロに入って知名度が上がればまた家族の情報が出てくるでしょう。

そちらも目が離せませんね。

まとめ

ここまで日本航空石川の大橋修人投手について取り上げてました。

というわけで2018年ドラフト指名有力選手の日本航空石川・大橋修人投手の
ドラフト進路や評価、球速や球種、中学時代や家族について取り上げてみました。

いかがでしょうか?

日本航空石川は2018年のセンバツに出場します。

初のセンバツ出場などと注目を集めるチームの中で一際輝く存在となってほしいですね。

高校で初めてのエースナンバーを背負えるのか?

目標の150キロは計測できるのか?

などなど注目していきたいですね。