プロ野球ブレイク予想2018!
ということで今回は2018シーズンのセ・リーグでブレイクしそうな期待の若手を予想していきます。
2017シーズンはそれまで規定打席に到達したことのなかった横浜の宮崎選手が首位打者を獲得したりと他にも多くの若手が台頭してきました。
そこで2018シーズンにブレイクしそうな期待の若手選手をピックアップしてみました!
ご覧ください!!
目次
加藤拓也・広島
最速153km/hのストレートを武器に2016ドラフト1位で広島に入団した加藤投手。
制球力に課題ありとの前評判でしたが、一軍デビュー戦で9回1死までノーヒットピッチングをし、評判を覆す実力を見せつけました。
しかしその後は投球イニングを超える四死球を記録し二軍落ち。
制球力に磨きがかかればエース級の働きをする可能性があります。
台頭しそうでしないままだと、ずるずる落ちてしまうことはよくあるので、加藤拓也投手には飛躍する若手投手陣の仲間入りをぜひとも果たしてほしいですね。
CHECK!加藤拓也の評価や実力は?彼女や結婚情報に左右の目についても!
坂倉将吾・広島
2016ドラフト4位で日大三高から広島に入団した坂倉選手は、高卒捕手ながら高い打撃センスを見せ1年目から二軍で打率.298をマーク。
広島の順位確定後一軍に昇格し、プロ初ヒットもマークしました。
正捕手の定まっていない広島ですので、2018シーズンはチャンスが回ってくるかもしれません。
大山悠輔・阪神
金本監督のサプライズ指名があり、2016ドラフト1位で阪神に入団した大山選手。
大山選手はルーキーイヤーから一軍で75試合に出場し、7本塁打を放ちCSでは中軸を任されるなど大器の片鱗を見せました。
一塁と三塁での出場があった大山選手、守備位置は鳥谷選手が三塁を守っているので、二塁手として飛躍できればヤクルトの山田選手のように大砲の二塁手が誕生することになりますね。
まだまだ競争が激しい阪神の内野なので、大山選手のセンターラインとしての守備がどこまで通用するかがポイントになるでしょう。
将来的には強肩を生かした三塁を任せたいところですね。
CHECK!大山悠輔は打撃よりも守備が高評価?覚醒する?彼女や兄弟についても
小野泰己・阪神
最速153km/hのストレートを武器に2016年ドラフト2位で阪神に入団した小野投手。
1年目から一軍で15先発し大きく負けが先行してしまうものの、防御率は4点代前半と即戦力投手の名に恥じない活躍を見せました。
プロ1年目は打線にあまりにも恵まれなかったので、2018シーズンはもっと勝ちに恵まれる試合が増えていけば2桁勝利も夢じゃありません。
2018シーズンは制球力と変化球に磨きをかけ一年間ローテーションを守りきってほしいところ。
細川成也・横浜
2016ドラフト5位高卒入団ながらファームで1年目から10本の本塁打を放ち、横浜の順位確定後一軍デビューを果たした細川選手。
一軍デビューから2日連続で本塁打を放ち規格外のパワーを披露。
CSや日本シリーズにも帯同し活躍を見せ、特に日本シリーズでは一線級の投手のバンデンハーク投手のストレートを逆方向に長打を放つといった離れ技を見せました。
横浜の外野レギュラー陣に割って入るのは難しいですが、近いうちのブレイクの可能性は高いでしょう。
綾部翔・横浜
高卒2年目でプロ初登板、初勝利を果たした綾部投手。
出どころの見にくい独特なフォームから鋭い落ちるボールを武器にデビュー戦では5回無失点の完璧デビュー。一軍登板はその登板限りでしたが、一軍での活躍を期待させる投球をしました。
ハイレベルな横浜の先発陣になんとか食い込んで活躍してもらいたいものです。
宇佐美真吾・巨人
貧打と高齢化に悩む巨人の希望の星である宇佐美選手。
2017シーズンは捕手で出場して45打席に立ち本塁打4本打率.350と抜群の成績を残しました。
しかし、捕手としての能力は正捕手の小林選手に劣るため一塁へのコンバート案が浮上しています。ドラフトで捕手を大量に指名した巨人ですからおそらく一塁へのコンバートの可能性が高いですね。
しかし、一塁手は相当な打力が期待されるため捕手での育成を望むファンも多いのではないでしょうか。
吉川尚輝・巨人
巨人の1番の弱点である二塁のポジションを争う吉川選手。
2016ドラフト1位入団で期待されていて、一軍デビューも果たしましたが中途半端な起用をされて即ファーム落ちとなってしまい本人にとっても不本意なシーズンとなりました。
一軍昇格後12打席で3本のヒットを放っていて打撃面で通用しないということはなさそうなので首脳陣が我慢強く起用できるかが焦点となりそうです。
CHECK!吉川尚輝の打撃や守備の評価は?彼女の噂と中学高校時代についても
柳裕也・中日
2016年ドラフトで横浜との競合の末ドラフト1位で即戦力投手として中日に入団した柳投手。
怪我で出遅れたものの二軍では格の違いを見せつけ、前半戦でプロ初登板を果たし6月にはプロ初勝利を達成。しかし、試合中にアクシデントがありその後は登板なし。
怪我に泣かされた1年となりました。
一軍レベルの投球をしているので、怪我が完治すれば活躍が見込まれます。
実力は本物かなと。
CHECK!柳裕也の評価や球速は?妹がかわいい!彼女や横浜高校時代の同級生も
高橋周平・中日
将来の主砲として期待された高橋選手は2018シーズンで7年目となります。
2016シーズンは開幕一軍レギュラーとして迎えシーズン途中まで好成績を残していましたが、右手を負傷。
その後も打撃の調子は上がらず2017シーズンも目立った活躍もなくシーズン終了してしまいました。
2018シーズンは森監督が高橋選手を育てると言った旨の発言をしており、年齢的にも優先的に使われるうちに活躍したいものです。
廣岡大志・ヤクルト
高卒2年目のシーズンを終え、打撃、遊撃の守備両方の成長が著しい廣岡選手。
2017シーズンは終盤一軍に昇格し、打率.250、遊撃手として無失策をマーク。
山田哲人選手に非常に似た打撃フォームをしていて、長打力もあるので将来的には山田選手と共に二遊間を組んでもらいたいですね。
ヤクルトの遊撃のポジションは怪我がなければ大引選手が1番手ですが、年齢による守備の衰えもあり廣岡選手にチャンスが巡ってくる可能性もあります。
寺島成輝・ヤクルト
2016ドラフトで高卒ナンバーワン左腕としての評価を受け、ドラフト1位でヤクルトに入団した寺島投手。
そんな寺島投手のルーキーイヤーはキャンプで故障し出遅れたものの、その後ファームでは19イニングで19個の三振を奪う圧巻の投球を見せシーズン終盤にプロ初先発。
結果は3回5失点と散々でしたが、高卒1年目での一軍登板を果たしました。
2018シーズンは怪我なく手薄なヤクルト先発陣でローテーションに入り、活躍を目指します。
CHECK!寺島成輝の球種や決め球は?彼女は幼馴染で別れた?評価もチェック
まとめ
以上、2018シーズンにセ・リーグでブレイクしそうな選手を予想してみました。
あと、ブレイクのきっかけはすでに掴みかけている選手ばかりなので、とりあえずは出場機会に恵まれることが第一となりますね。
とはいっても3年連続で活躍できてようやく一流のこの世界です。
仮に2018シーズンにブレイクしても単発で終わることのない選手として今後も活躍してくれることを期待したいですね!
今回紹介した選手で1人でも多くブレイクしてくれることを祈ってます