中日次期監督予想2019

今回は中日の森監督が解任された場合の2019年の次期監督を予想していきたいと思います。

森監督は多くの球団の投手コーチを務め、落合監督時代の中日の黄金期では投手コーチとして投手の指揮を一任され、強力な投手陣を作り上げました。

そんな中、中日次期監督は落合決定?といった噂もありますが、結論的にはあくまでも噂止まりです。

その後はヘッドコーチを経験し2016年途中から監督に就任。

しかし、未だAクラス入りは無しと厳しいチーム状況には変わりはありません。森監督が解任されてしまった場合次期監督は誰になるのでしょうか。

森繁和監督が退任⇒与田剛氏の就任が決定

中日の新監督に、候補として一本化されていたOB与田剛氏(52)の就任が正式に決まった。11日、矢野博也球団社長が明かした。前日10日に白井文吾オーナー(中日新聞社会長)や森繁和監督(63)が対面し、就任を要請。受諾された。森監督は退任し、フロント入りする方向だ。

それではご覧ください!!

スポンサーリンク

落合博満

冒頭でも触れたように2000年代1番の名将はと聞かれたら多くの人が落合さんを想像するのではないでしょうか。

落合さんは2000年代中盤から中日の黄金時代を築いた当時の監督であり独特の野球理論や采配で在任期間全ての年でAクラス、4度のリーグ優勝とチームを常勝軍団にしました。

監督を退任後は中日のGMを務めましたがそちらでは大きな功を残す事が出来ず2017年の年明け早々辞任。若干中日球団とのしこりを残しての辞任となりました。

ファンの間では根強いチームが強くしてくれるであろう監督しての人気があり度々再び監督して戻ってきて欲しいという声が強いですが、オーナーは落合さんの招聘に対して消極的であるという報道もあり現場復帰は難しいというのが現実です。

落合さん本人が再び監督をするかどうかという問題もあり、球団幹部の中では候補として考えられている可能性はありますが実現可能性はかなり低いと思われます。

小笠原道大

全盛期は日本ハム、巨人で活躍をし、あまり中日なイメージを持たない方も多い小笠原さんですが、晩年は中日で代打の切り札として活躍し同球団で引退し現在は二軍監督を任されています。

中日は近年、有望な若手野手の台頭が激しく小笠原二軍監督はチーム力底上げの立役者であり近年ファンサービスに重点を置いている球団の監督としても知名度も申し分無し。

二軍監督、ヘッドコーチから監督へ昇格は良くある配置転換であり2016年オフにも実現しなかったとはいえ小笠原二軍監督が昇格するという報道があり次期監督しては最有力でしょう。

牛島和彦

往年の中日ファンなら誰もが知ってる1980年代中日のリリーフエースの牛島さん。

現役時代から理論派の投手として知られ、現在のどちらかというと投手陣の再建に重きを置きたい中日としてうってつけの人物といえます。

監督の経験としては2005年から2年間横浜の監督を務め就任一年目にして3年連続最下位に沈んでいたチームを3位に導くといった功績を残し、特にブルペン陣の整備を行いリーグ屈指の中継ぎ陣を築き上げました。

晩年にロッテにトレードされてしまったとはいえ中日OBであり監督としての実績、今の中日のウィークポイントを補うという意味では1番今の中日に必要な監督なのではないでしょうか。

ナゴヤドームを本拠地とした守り勝つ野球の復活を目指すのであれば最高の監督となりそうです!!

立浪和義

現在の若いファン層には代打の切り札、往年のファンからはミスタードラゴンズとの呼び声高い立浪さんも次期監督候補として名前が上がるでしょう。

しかしながらファンからの人気やカリスマ性はありますが、次期監督しての可能性としては他の候補と比べてやや低くなりそうです。
というのはやはり積極的に野球解説をしたりと引退後も野球に携わっているイメージの強い立浪さんですが、引退後の現場経験はありません。

監督はやはり経験がものをいう役職であり、現場復帰していきなり監督いうのはチームをよく知るベテラン選手が引退後即転身するケース以外では稀なケースとなります。

まずは打撃コーチや二軍監督やヘッドコーチを経験させつつ球団が黄金時代を迎えたタイミングでミスタードラゴンズを監督に据えたいというのが球団側も現役時代の立浪さんを知るファンも望んでいるのではないでしょうか。

まとめ

ここまで中日の次期監督についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。

チーム成績が厳しいとはいえ森監督の政権になってからは打撃陣の成長が凄まじく、投手陣も大野投手や若松投手、福谷投手、田島投手らが本来の実力を発揮できれば十分優勝も狙える陣容となり現地まで外国人選手をスカウトしに行っていた経験からか、外国人選手の起用も非常に上手なため2018シーズンを終えての解任が確実という訳ではないでしょう。

シーズン最終成績次第な部分が大きいので今後の報道に注目ですね!!