プロ野球契約更改・年俸予想2020・中日

プロ野球契約更改・年俸予想2020!

ということで、今回は2020シーズンに向けた中日の契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみした。

2019年は高卒ルーキーの根尾選手の獲得でキャンプから大いに注目を集めていた中日。

与田新監督のもと、粘り強い戦いを見せ終盤までCS出場ラインで争っていましたが、結果的には屈辱の7年連続Bクラスに終わりました。

加藤代表はすでに大型補強を表明していることから、現所属選手の契約更改は厳しくなるのでは?

ということで、今回は2020シーズンに向けた中日ドラゴンズの契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみした。

また、吉見一起投手、ビシエド選手、平田良介選手、大野奨太選手は複数年契約のため除外しています。

スポンサーリンク

プロ野球契約更改・年俸予想2020

それでは、2019年の成績をもとに中日の選手の2020年契約更改の年俸予想をしていきたいと思います。

大島洋平

2019年の年俸:1億8000万円
2020年の年俸:2億5000万円(7000万円アップ)+出来高(3年契約)

走攻守三拍子揃った外野手の大島選手。

2018年は自身6度目のゴールデングラブ賞に輝くなど安定した活躍を続けていましたが、2019年は1番センターとして全試合に出場しました。

打率.312はリーグ4位の好成績で、自身初の最多安打のタイトルも獲得しました。

3年契約が終わりましたが、年俸は2億5000万円を超える3年契約が妥当でしょうか。

アルモンテ

2019年の年俸:1億5000万円
2020年の年俸:1億5000万円(現状維持)

強烈な打球を広角に打ち分けるスイッチヒッターのアルモンテ選手。

2018年は打率.321をマークするなど来日1年目から適応力の高さを見せました。

2019年は開幕から大島選手、平田選手が好調だったため福田選手と併用の出場ながら、打率3割台と好調を維持していました。

しかし、後半に怪我で離脱するなど悔しいシーズンに終わりましたね。

2020年への期待値も込めて年俸は1億円維持出来るかと思います。

岡田俊哉

2019年の年俸:3000万円
2020年の年俸:4200万円(1200万円アップ)

スライダーやシュートを巧みに操るサウスポーの岡田投手。

血行障害を乗り越え2018年には27試合に登板すると、10年目となった2019年は3年ぶりに50試合以上に登板するなどリリーフとして存在感を発揮しました。

リリーフ陣が苦しむ中、防御率3点台は健闘しましたし年俸アップは確実でしょう!

大野雄大

2019年の年俸:6000万円
2020年の年俸:1億3000万円(7000万アップ)

力強い速球が武器の先発左腕、大野雄大投手。

2018年は防御率8点台とふるわずに、ルーキーイヤー以来の未勝利に終わるなど悔しいシーズンでした。

復活を目指す2019年は開幕2カード目の頭を任されると、ローテーションを守り抜き9勝8敗。

防御率2.58で初タイトルとなる最優秀防御率を手にしたほか、ノーヒットノーランを達成するなど印象的な投球を見せましたね。

年俸は1億円を超えてくるのでは?

田島慎二

2019年の年俸:7000万円
2020年の年俸:4250万(2750万円ダウン)

鋭く落ちるスプリットが自慢のリリーフ右腕、田島投手。

入団以来、リリーフエースとして活躍し2017年には34セーブを挙げるなど守護神の地位を確たるものとしました。

しかし、2018年は防御率7.22と精彩を欠き2019年も自己最少の21試合登板にとどまるなど、復活の兆しを見せることが出来ませんでした。

年俸はダウンとなるでしょうが、再び守護神の座に返り咲きたいですね。

谷元圭介

2019年の年俸:8500万円
2020年の年俸:6000万円(2500万円ダウン)

小柄ながらストレートと多彩な変化球をテンポよく投げ込むリリーフの谷元投手。

2018年はキャリア最少の8試合登板で防御率14点台と打ち込まれましたね。

2019年は移籍後最多の38試合に登板したものの、防御率は5点台と本来の投球は取り戻せませんでした。

年俸は大きく変わりませんが、もう一花咲かせたいですね。

又吉直樹

2019年の年俸:6600万円
2020年の年俸:4950万円(1650万円ダウン)

サイドスローから力のある速球とスライダーを投げ込む右腕の又吉投手。

入団以来、リリーフエースとして活躍してきましたが2018年は防御率6点台と不安定な投球で自身最少の40試合にとどまりました。

2019年もさらに少ない26試合登板と不本意なシーズンに終わりましたから、年俸ダウンは仕方ないでしょうか。

藤井淳志

2019年の年俸:5500万円
2020年の年俸:4200万円(1300万円ダウン)

経験豊富なベテラン外野手の藤井選手。

2018年は出場機会を減らしながらも巨人の菅野投手からホームランを放つなどベテランらしい存在感を見せました。

2019年は61試合の出場で打率.220と奮いませんでしたが、若手選手の手本として存在感を示しました。

年齢的には引退も考えられますが、まだまだチームに貢献してほしいですね。

スポンサーリンク

福田永将

2019年の年俸:4700万円
2020年の年俸:6500万円(1800万円アップ)

豪快な打撃が魅力の内野手、福田選手。

2018年は12年目で始めて規定打席に到達するなどレギュラーに定着しました。

2019年はアルモンテ選手と併用ながら、105試合の出場で自己最多タイの18本塁打を放ち打率.287、66打点はいずれもキャリアハイの成績でした。

年俸は大きくアップし、複数年契約も想定できますね。

京田陽太

2019年の年俸:4500万円
2020年の年俸:6400万円(1900万アップ)

俊足を生かしたプレーが魅力の京田選手。

1年目の2017年に新人王を獲得すると、2018年には全試合出場と早くも一軍に欠かせない存在となっています。

2019年は打率.249と前年よりは向上し出塁率も3割を超えるなど対応力を見せましたね。

年俸は6000万円を超えてくるのでは?

高橋周平

2019年の年俸:3500万円
2020年の年俸:6000万円(2500万円アップ)

広角に長打を放つ若き大砲、高橋周平選手。

2018年に初めて規定打席に到達すると、2019年も三塁手のレギュラーとして活躍し夏場の怪我を乗り越え2年連続の規定打席に到達。

リーグ8位の打率.293を残すなど成長を感じられましたね。

年俸アップで2020年こそ全試合出場を目指したいところ。

堂上直倫

2019年の年俸:3000万円
2020年の年俸:3000万円(現状維持)

ディフェンス面に定評のあるユーティリティ、堂上選手。

2019年も内外野あらゆるポジションで出場機会を掴むと、自己最多の12本塁打を放つなど打撃面で成長を見せチームに貢献しました。

前年より出場数も増えましたし、年俸も僅かにアップすると見られます。

三ツ間卓也

2019年の年俸:1000万円
2020年の年俸:1600万円(600万円増アップ)

サイドスローからキレのあるボールを投げ込む育成出身右腕の三ツ間投手。

2018年はわずか4試合登板と期待に応えることが出来ませんでした。

2019年は2年ぶり白星を挙げると、29試合のリリーフ登板で防御率3.38と安定感を取り戻しました。

年俸は大きく上がることはないと思いますが、2020年はリリーフとしてさらに登板機会を増やし首脳陣の信頼を勝ち取りたいですね。

山本拓実

2019年の年俸:550万円
2020年の年俸:1100万円(倍増)

小柄ながら力強い速球を投げ込む2年目右腕の山本投手。

1年目にリリーフで2回無失点デビューを飾ると、2019年にはプロ初勝利を含む3勝を挙げるなど期待に応える投球を見せました。

まだ若く、経験不足ではありますが、将来の投手陣を支える存在として成長していってほしいですね。

阿部寿樹

2019年の年俸:950万円
2020年の年俸:3000万円(2050万アップ)

堅実な内野守備が魅力の阿部選手。

2018年は自己最少の18試合出場とアピール不足に終わりましたが、2019年は7番セカンドで開幕スタメンの座を掴みます。

その後は6番に定着し、129試合に出場し、打率.291と飛躍のシーズンとなりました。

年俸も3000万円を超えてくるとみられます。

プロ野球契約更改・年俸予想2020【他11球団】

セ・リーグ

プロ野球契約更改・年俸予想2020!巨人の注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!横浜DeNAの注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!阪神の注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!広島カープの注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!ヤクルトの注目選手を15選 

パ・リーグ

プロ野球契約更改・年俸予想2020!西武の注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!ソフトバンクの注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!楽天の注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!ロッテの注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!日本ハムの注目選手を15選 

プロ野球契約更改・年俸予想2020!オリックスの注目選手を15選 

まとめ

というわけで、2019-2020契約更改の中日年俸予想をしてきました。

松坂選手や根尾選手といった話題の選手らが結果を残せず、順位を浮上させることが出来ませんでした。

打撃10傑に4人がランクインするなど、チーム打率はリーグトップながら得点は2番目に少なくチャンスでの一本に課題が出ましたね。

また、チーム防御率も安定していたものの終盤に崩れる場面が多く投手陣も立て直したいところ。

2020年に向けて大型の戦力補強がされるとのことですから、注目していきましょう!