プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020!
今回は「横浜DeNA」の予想となります。
毎年多くの選手がプロ入りし、活躍した選手がピックアップされている日本プロ野球ですが、活躍できる選手はほんの一握りで多くの選手は球団から戦力外通告を受けたり名選手も衰えてしまい満足のいくパフォーマンスを発揮できなくなれば引退を余儀なくされます。
そんなプロ野球の厳しい話題となる戦力外通告や選手の引退についめまとめていきます。
横浜DeNAからは果たしてどの選手がチームを離れることになるのでしょうか。
それではご覧ください。
目次
プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【横浜DeNA】
実際にどの選手が今年戦力外通告を受けそうか、又は引退を余儀なくされそうか予想していきます。
あんな有名選手も減俸次第では戦力外に?
梶谷隆幸
2006年入団
2019年現在の年齢:30歳
元主力選手でタイトルホルダーの梶谷選手ですが、2017シーズン肩の怪我ををしてから成績が急降下してしまい、二軍でも圧倒出来る成績を残せていません。
勿論簡単に戦力外にされる選手ではないのでおそらく戦力外はなさそうですが、球団が減俸上限を超える減俸を行なった場合はその限りではないでしょう。
横浜DeNAは外野手が豊富で次世代の選手も育ちつつあり若いチームではベテランに差し掛かる梶谷選手が厳しい立場に立たされていることは間違いないありません。
倉本寿彦
2014年入団
2019年現在の年齢:28歳
こちらも元主力選手で正遊撃手として活躍してきた倉本選手。
遊撃手の中ではリーグでも上位の打撃と勝負強い打撃でファンからも人気のあった選手でしたがFAで移籍してきた大和選手とのポジション争いに敗れ、コンバート先のセカンドではホームラン王のソト選手にポジションを奪われ打撃成績も年々落ちていきました。
元々守備に不安があり、小技や代走ができる選手ではない為ベンチには置いておきにくい選手であり、打撃を取り戻さない限りは厳しい立場となってしまいます。
梶谷選手と同様制限を超える減俸時は自由契約の可能性があるでしょう。
百瀬大騎
2014年入団
2019年現在の年齢:22歳
2014ドラフトでドラフト6位で入団した百瀬選手は俊足が武器の内野手ですが、入団してから2018シーズンまでプロでの打席がありませんでした。
2019シーズンは1軍で初打席を迎えたもののヒットをマークすることが出来ず即二軍落ち。高卒出身とはいえドラフト下位入団でここまで芽が出ないのはやや戦力外通告の可能性が出てきます。
元々手薄な二遊間を守れる選手でしたが、ここ数年はドラフトでも内野手の補強を進めており2020シーズンの構想とドラフト次第では戦力外がありえるでしょう。
代走守備固めでの活躍は見込める選手なので他のチームでの活躍の場は十分あると考えられます。
西森将司
2011年入団
2019年現在の年齢:31歳
育成出身の捕手ながら正捕手の怪我等で一軍での出場は毎年ある、いわゆる第3捕手兼チーム事情で二軍で外野手もこなすユーティリティプレイヤーの西森選手。
横浜DeNAは慢性的な捕手不足で二軍で人が足りなくなるレベルで経験のある西森選手は貴重な存在ですが、成績的にはプロ通算での安打数が2本でここ4年間は一軍での安打が無しと戦力外になってもおかしくないです。
戦力外のラインとしては2019オフの捕手の流出無し、ドラフトで捕手を獲得いったところでしょうか。戦力外になったとしても一軍経験のある第3捕手を欲しがるチームは現れるでしょう。
追記:戦力外通告
狩野行寿
2016年入団
2019年現在の年齢:25歳
2016ドラフト7位で内野手として入団した狩野選手はプロ3年目で一軍出場無し。ポジションは内野で外野よりは層の薄い横浜DeNAで出番がないところやや厳しいといったところでしょうか。
記事執筆時点でファームでの打率も1割台で編成上内野手か余程少ないといった事態にならない限りはどうしても戦力外候補となってしまいます。もし戦力外になってしまった場合はまだ若い選手であり違う環境での活躍も考えられますね。
追記:戦力外→引退表明
飛雄馬
2011年入団
2019年現在の年齢:28歳
入団時に巨人の星の主人公と同じ名前だったことから注目を集め一軍出場もそこそこあった飛雄馬選手でしたが、チャンスを活かせずこの3年間は9試合の出場に留まっています。
若手中心のチームで既に中堅に差し掛かっているので2019シーン中に結果を残せないと戦力外通告はやむを得ないでしょう。
もし戦力外になってトライアウトというようになってしまうと年齢的にやや厳しいのでなんとしても結果を残したいところですね。
中川大志
2018年に楽天から移籍
2019年現在の年齢:29歳
2008年ドラフトで楽天から2位指名を受け大砲候補として期待されてきた中川選手ですが結果を残せず、2017シーズンオフに戦力外通告を受け横浜DeNAに入団。
入団1年目こそ代打を中心に勝負強い打撃を見せ本塁打も放ちましたが、2019シーズンになり出場試合数が激減。
ファームでの成績は良いので右の代打要員が一軍で足りないようならシーズン終盤の昇格、来季の契約が見込めますが厳しい立場であることは間違いありません。
追記:戦力外→引退表明
山下幸輝
2014年入団
2019年現在の年齢:26歳
一時期二塁のレギュラー争いまで加わったものの大和選手の加入や守備の上手い柴田選手の台頭とソト選手の加入により2019シーズンは一軍から遠ざかっている山下選手。
一応二塁と三塁を守れるユーティリティー性とパンチ力のある打撃は魅力的ですが、ポジションと打席まで被る柴田選手と右打ちで長打力のある中井選手には及ばないという現状のため2019シーズンはまだ一軍で1打席も立っていません。
ドラフト下位入団で一軍出場無しで5年目となると立場も徐々に怪しくなってくるため戦力外通告の可能性がありますが可能性はそこまで高くはないでしょう。
田中健二郎
2007年入団
2019年現在の年齢:29歳
横浜DeNAの黎明期から初のCS出場までのプルペン支えた貴重な左の中継ぎの田中投手ですが、2018シーズンに急激に調子を落とし2019シーズンは怪我等の情報はありませんが二軍での登板すらありません。
おそらく調子が上がらない状態が続いているかそれ以外の投げられない事象があると思われ、投げられないようなら引退も考えられます。
ソリス
2019年入団
2019年現在の年齢:31歳
シーズン途中に加入したリリーフ左腕のソリス投手は立ち位置的には外国人枠4人に対する予備の外国人選手なため評価は難しいですが、日本で通用しそうなタイプではあります。
中継ぎではパットン投手の契約が残っている為エスコバー投手との兼ね合いになりそうですが、優先度は低くなりそうですね。
追記:戦力外通告
平田真吾
2014年入団
2019年現在の年齢:29歳
ルーキーイヤーからコンスタントに中継ぎでの活躍をしてきた平田投手ですが、2018シーズンは防御率6点台に終わり2019シーズンも打ち込まれてしまい僅かな登板に留まっています。
右のロングリリーフは若手を中心に代わりの投手はいるので残念ながら戦力外の可能性が出てきてしまいます。ボール自体は150km/hを超えるストレートを持っていて一軍経験も豊富であるため放出となった際は他球団からの獲得も考えられます。
古村徹
25歳
2019年現在の年齢:2011年入団
2011ドラフトで下位指名されたものの怪我に泣かされ育成落ちを経験し、独立リーグを経て横浜DeNAに復帰した苦労人の古村投手。
独立リーグで球速150km/hを計測し、即戦力として期待されていたもののシーズン早々怪我をしてしまいリハビリを行う1年となりました。
球団との契約の問題で来季の契約込みで手術を行いリハビリをしているのかは不明ですが、怪我の程度によって来季の契約が変わると見込まれます。
綾部翔
2015年入団
2019年現在の年齢:22歳
入団2年目でプロ初勝利を挙げ順調に成長を見せてきた綾部投手ですが、2019シーズン中にまさかの不祥事を起こしてしまい謹慎処分となってしまいました。
復帰は未定でもちろん戦力外通告も視野となります。
追記:戦力外通告
バリオス
2017年入団
2019年現在の年齢:30歳
2018シーズンはオリックスから移籍してきて先発投手として安定した働きを見せたバリオス投手ですが、2019シーズンは外国人選手枠の問題で一軍での出番が無く二軍でも成績が奮っていません。
来季の外国人の構想次第ですがこのままでは戦力外の可能性が高いでしょう。
追記:戦力外通告
寺田光輝
2017年入団
2019年現在の年齢:27歳
2017ドラフトで6位で即戦力リリーフとして期待されて入団した寺田投手ですが、1年目、2年目途中まで一軍での登板がありません。
二軍での成績もあまり良くないのに加えて来年で28歳という年齢から2年目での戦力外も考えられます。
特に横浜DeNAは支配下選手の枠が満員な為多くの選手を戦力外にしなければいけない事情があり、寺田選手だけで無く思わぬ選手が戦力外になる可能性があると言えます。
追記:戦力外通告
プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【横浜DeNA以外の球団】
【セ・リーグ】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【広島カープ編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ヤクルト編】
【パ・リーグ】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ソフトバンク編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ロッテ編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【オリックス編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【日本ハム編】
まとめ
ここまで横浜DeNAの戦力外予想をしてきましたがいかがでしたでしょうか。
毎年多くの選手がプロ野球になるからには避けては通れない話題の戦力外通告ですが、2019シーズンは若手主体のチームであることと外国人選手の契約年数が残っている事が重なって多くの若手〜中堅選手が戦力外になりそうか横浜DeNA。
寂しさも残りますが今後の発表に注目です。