水野滉也・横浜DeNA
今回は、横浜DeNAベイスターズ、2016年ドラフト2位

水野滉也(みずのこうや)選手を取り上げていきます。

最近の野球選手は、イケメンが増えました。そう思いませんか?

昔はパリーグ顔なんて言葉もあり、味のある「THE 野球選手」という風貌の選手も多かったですが、最近はモデルのようなスタイルを兼ね備えた選手も沢山いますよね!

見た目は野球の実力には関係しませんが、野球選手の人気を左右します。やはりイケメンには注目です。

今日はそんなイケメンを取り上げて、人気が出る前にチェックしちゃいます!

野球ファンなら人気が出る前から知っておきたいイケメン、水野投手のプロとしての評価、そして彼女の存在、そして家族や高校時代に迫りますよ~!

スポンサーリンク

水野滉也の評価と球種について

水野投手の特徴というと、サイドスローから投げ込まれる最速147km/hの速球と、曲がりが大きく沈むスライダーを武器にプロ入りしています。

そして、決め球のスライダーで大学時代には多くの奪三振を記録していましたね。

それ以外の球種といえば、シンカー、フォーク、シュートで主にカウントを整えたり、ゴロを打たせるボールを投げるという印象がありますね。

シンカーやフォークが通用すれば左打者も苦にならないという評価があります。

水野選手に似たタイプの投手といえば、現在は引退していますが、デニー投手や木塚投手、加藤武治投手などストレートの速いサイドスロー投手は横浜に欠かせない存在ですからね。

まだ実績はありませんが、プロとしてもスライダーに対する評価が高く、横浜の春季キャンプにスタートから一軍メンバーに選ばれています。(残念ながら、直前で肘の不調のため二軍キャンプが決定しましたが)これは、即戦力としても使える見込み、魅力があるという首脳陣の評価といえるでしょう。

キャンプでは、カーブやチェンジアップなどの緩い変化球の習得にも挑戦していて、投球の幅を広げようと努力をしています。

緩急も使ったピッチングになれば、先発投手としても起用される場面も増えるでしょうね。実際に二軍戦では先発投手として起用していくようですし、ファンとしても貴重なサイドスローの先発誕生に期待ですね!

オーバースローの速球派は横浜に多いですし、先発ローテの良いアクセントになってくれるのでは?

首脳陣やファンの期待に応える選手になってくることにきたいしましょう!

イケメンだけど彼女いる?父もチェック

イケメン選手について回る疑問はもちろん彼女の存在です。

高校や大学からプロに入る選手は、facebookやtwitterなどに彼女に関する情報などがあったりしますが、水野投手の場合は、見た限り彼女に繋がる有力な情報はありませんでした。

水野選手について「カッコイイ」、「カワイイ」という横浜ファンの女性の記事はたくさん出ますが。

大学侍ジャパンに選ばれるイケメンですが、チャラチャラせずに、真摯に野球に打ち込んだ結果なのでしょうね。

ドラフト指名時に、横浜の担当スカウトの方は「相手に向かっていく気持ちの強い投手」という評価をしていましたし、まっすぐな性格の好青年なんでしょうね。

恋愛でもそういう印象を受けますが、実際のところはどうなんでしょうか?

水野選手が飛躍して有名人と結婚ってことになる可能性は十分にあるので、今後も水野投手の彼女情報をチェックしておきます~!

ちなみに水野選手のお父さんは2016年東海大北海道野球部のホームページを運営しており、息子の水野投手についてのブログも書いています。

息子さんのプロ入りを喜ぶだけでなく、監督やチームメートなど多くの関係者について感謝を述べています。良い人柄が伝わってきます。

水野投手の性格はお父さんゆずりなのでしょう!

野球部の父母会というのは、運営と選手の応援など、中々大変です。特に大学は色々な地方から選手が来るので、それぞれのご家庭の事情や考えの幅もありますし。

その場をまとめてきたということは、父母の中でも評判のお父さんだったのでしょうね。

高校時代は有名?

先ほど大学時代に触れましたが、高校時代についても迫ります。

札幌日本大学高校出身です。3年夏にはエースとして活躍し、南北海道大会準優勝という結果を残します。残念ながら甲子園には届きませんでしたが、5試合に先発、1試合はリリーフの計6試合に登板し、2完封とエースの役割を果たします。

当時はプロ注目とまではいきませんでしたが、好投手として南北海道大会を盛り上げました。

最近は北海道の学校も甲子園で結果を残すことも増えていますし、札幌地区は高校数も多く、中々の激戦区ですからね。そこで結果を出した、というのがまず凄いことだと思います。

当時はプロ注目ではなかったかもしれませんが、存在感のある選手だったのでしょう!

そして、サイドスローへの転向はこの高校時代です。1年の冬に肘を痛めたため、サイドスローに転向しました。

ケガの功名とはこのことですね!

札幌日大高校は元ロッテの黒滝投手を輩出するなど、プロ投手を輩出したこともある名門高校です。ケガをきっかけに成長するということは、指導者の方が丁寧に指導されたことの証明といえるでしょう。

水野投手もケガにめげず、ピッチングフォームを1から作り直したことで、プロへの基礎を固めることができた高校3年間になったのでしょうね!

経歴やドラフト時の評判を見ると、大学で結果を出して突然全国区になった印象を受けがちですが、高校時代から好投手として活躍していますよね!

北海道出身選手は、鍵谷投手(日本ハム)や杉浦投手(ヤクルト)などのように、北海道の高校から本州の有名私立大などに進学してからプロになる投手が多い中で、すべて北海道の学校からプロ入りという水野投手は貴重な存在です。

「純北海道産」という部分を北海道の野球ファンにも知ってもらって横浜以外のファンにも好かれる存在になってほしいですね。

まとめ

さて、横浜DeNA期待の水野投手についてまとめてきました!

いかがでしたか?速球派のサイドスロー投手は多くありませんし、鋭いスライダーを武器に、先発でも、中継ぎでも活躍できそうなポテンシャルを秘めている投手ですし、大いに期待ですね!

キャンプ前のケガで若干で遅れましたが、まだシーズンは始まったばかりです!いくらでも取り返せますよ。
イースタンリーグではまずまずの結果を残していますので、一軍のマウンドで躍動する水野投手を見られる日も近いのでワクワクしますね。

早く見たい気持ちもありますが、肘のケガは高校時代からのものでもあるでしょうから、無理せずプロに慣れていってほしい気持ちもあります。ファンはわがままですね。(笑)

果たして一軍初登板はいつになるのか、どのような結果を残してくれるのか!乞うご期待の水野投手でした!