今回は2017ドラフトで横浜から2位指名を受けた
神里和毅選手
について取り上げていきます。
神里選手は強豪社会人野球チームの日本生命で不動のリードオフマンとして活躍し、2017ドラフトでは社会人ナンバーワン外野手として注目を浴びました。
そんな神里選手のプロ入り後のポジション争いや出身中学や高校時代にせまります!
また、気になる彼女の存在や父と兄弟について迫って行きます。
それではご覧ください!
神里和毅のプロフィール!出身中学と高校時代は?
生まれ:1994年1月17日
出身:沖縄県島尻郡南風原町
身長:178cm
体重:83kg
投打:右投左打
ポジション:外野手
神里選手の武器はリードオフマンに必要な要素を兼ね揃えた総合力ですね。
50m5秒台を計測する脚力と高出塁率、広角に打てる打撃と1番打者に必要な能力が非常に優れています。
そんな神里選手の野球選手像はどのように形作られたのでしょうか。
神里選手の出身中学は沖縄県の南星中で、当時は軟式野球部に所属していて小学生の時に陸上をやっていたことから当時から俊足を売りにした選手であったことが伺えます。
その後、高校は地元の糸満高に進学し、高校3年時には主力として甲子園に出場。
しかし、甲子園では目立った活躍が出来ずプロからの指名はありませんでした。
その後強豪の中央大に進学し、1年生のうちからレギュラーを奪取し、3年生になった神里選手は当時のドラフト上位候補にしてその後入団する横浜のクローザーとなる山崎投手から長打を二本放つなど、打撃力の向上を見せています。
そして卒業後にプロの二軍クラスに匹敵する実力を有する日本生命に入社。
エリートコースを歩んできた神里選手ですが、打撃が大きく花開いたのは社会人になってからですね。プロ入りを諦めず大学と社会人を経て上位指名を勝ち取りました。
横浜の二軍は若手中心であり社会人チームと練習試合をした際に敗北することがあるので、日本選手権で準優勝した日本生命の主力であった神里選手は既に二軍クラス以上の実力を持っているといえますね!
即戦力の働きを期待できるのではないのでしょうか。
父は元高校球児!弟も凄い!彼女は?
身体能力が非常に高い神里選手ですが、家族はどのような方なのでしょうか。
また、プライベートとなる彼女についてもチェックしてみました!。
まず、父は昌二さん。
父・昌二さんは元高校球児であり、元オリックスの石嶺和彦選手とバッテリーを組み4季連続の甲子園に出場した好投手だったそうですね。その後プロ入りは叶いませんでしたが社会人野球を経験後陸上競技に転向し、短距離で活躍しました。
そして、神里選手の弟はU-15の日本代表に選出されてる神里陸選手です。
兄弟揃っての実力者でも野球の実力者であり、弟・神里陸選手も今後プロに進まれていくことでしょうね。
また、神里選手には姉もいて、姉は短距離でインターハイに出場し、根っからのアスリート一家です。
本人の努力も勿論ありますが、まさに神里選手の抜群の身体能力のルーツといえますね。
神里選手はスカウト挨拶で横浜の担当スカウトが思わず男前と言ってしまうほどのイケメンですが、現在彼女はいるのでしょうか。
今のところそのような情報は残念ながらありませんね。
一応社会人野球の選手は派遣や正社員であったりと様々な形の契約で社員ということになっているので、1人の社会人ということになります。
顔もイケメンで甲子園に出場した神里選手ですから、モテることは間違いないでしょう。
一社会人として彼女がいてもおかしくないとはいえますので、今後のこういう報道については結婚発表後になりそうですね。
ポジション争いについて
ポジションは外野を一通りこなしていたようですが、横浜でレギュラー争いをするならセンターのポジション一択となってしまいそうですね。
レフトには日本の4番の筒香選手、ライトには20本塁打を放ち元盗塁王の梶谷選手と主力が並んでいます。
センターの桑原選手は2017シーズン、打率.260台ながら二桁本塁打、ゴールデングラブ賞を受賞など筒香選手と梶谷選手に匹敵する実績と信頼を勝ち取りつつあります。
しかし、筒香選手と梶谷選手は年に数回離脱のある選手であり桑原選手も死球とダイビングキャッチが多く故障が危ぶまれる選手です。
まずは乙坂選手、関根選手、細川選手、荒波選手らとのバックアップメンバーの中で1番手を目指す競争を勝ち抜き、故障の多い主力陣のバックアップの出場がメインとなりそうでしょう。
また関根選手と細川選手に関しては二軍で打席を経験させる可能性があるので、守備力と走塁力をアピールすればバックアップの1番手となる可能性も高くなります。
まとめ
ここまで神里選手について取り上げてきましたが、即戦力度の非常に高い選手といえます。
内野手と中継ぎが手薄な横浜が2位で外野手を指名したことに疑問を抱いたファンも多いと思いますが、次代の若手を育成することや選手層の充実において非常に重要な選手となること間違いないでしょう
このまま外野の控えが手薄なままだと、細川選手や関根選手が二軍で打席にあまり立てないまま一軍に帯同せざるを得ない状況になってしまいますから。
バックアップ中心と本記事では取り上げてきましたが、神里選手が桑原選手以上の高打率を残す可能性は充分にあるので期待したいですね。