阪神補強2019

阪神補強2019!

今回は阪神の2019年に向けて補強された新戦力をピックアップします。

2018シーズン最下位に沈んだ阪神タイガース。金本監督が解任され矢野新監督になり来シーズンに向けて再スタートしました。

2018シーズンの阪神は若手が思うような成績を残せず福留、糸井などベテランが引っ張る形のシーズンになってしまいました。投手も野手も噛み合わなく最下位脱出には戦力補強が急務です。

そんなわけで、新外国人、FA、ドラフト新人選手をまとめてみました。

※新外国人、FAについては決まり次第追記していきます。

スポンサーリンク

阪神補強2019【新外国人】

阪神2019の新外国人補強はこちら

ジェフリー・マルテ

待望の大砲としてマルテ選手を獲得

メジャー通算30本塁打ということで、4番一塁濃厚となるでしょう。

昨年のロサリオ選手含め阪神の大砲助っ人は外れが多いので、なんとも言えませんが実績でいうと申し分のない助っ人ですね。

ミート力の期待は低そうですが、すり足打法なので大きくタイミングをずらされる印象はありません。

ビヤヌエバ選手を金銭で巨人に獲られましたが、結果的にマルテ選手でよかったといえる活躍をみせてほしいです。

広い甲子園でも右の大砲なら浜風を利用できるの30本塁打は期待したいですね。

ピアース・ジョンソン

2012年米のドラフト1位右腕ジョンソン投手の獲得がほぼ決定とのこと。

メジャーデビューは2017年で2018年には37試合登板、3勝2敗、防御率5.56という成績を残しています。

配置的には退団したマテオ投手の代わりの中継ぎで起用されることが濃厚のようですね。
身長191センチから角度のある軌道で独特なカーブも武器のようです。

奪三振率の期待も高いというとこで、ドリス投手が不調の場合に抑えとしての適用も考えられているでしょう。

阪神の中継ぎ陣はベテランが多いので、ジョンソン投手の加入で若手有望株である望月惇志投手のチャンスが少なることは避けたいですね。

ガルシア

中日で2018年13勝を達成したガルシア投手を獲得。

阪神にとって大きなサプライズですね。

とうぜん、先発として起用されるでしょうから西投手に加えて勝利数の2桁計算が1枠増えたということ。

阪神の左の先発である程度計算できるのは岩貞投手くらいなので、ガルシア投手の補強はかなり大きいです。

特に大補強した巨人キラーでもあるので、巨人戦のカードに合わせて必ず登場してくるでしょう。

阪神補強2019【FA】

FA移籍はようやくオリックスの西投手が決断してくれました。

西勇輝(オリックスからFA移籍)

オリックスからFA権を行使していたときから、同じ関西ということもあって阪神への移籍は濃厚でしたよね。

絶対的エースのメッセンジャー投手も年齢的な問題もありますし、小野投手・才木投手の期待の若手コンビも必ずしも勝利数の計算ができるわけではありませんから、西投手は阪神にとってもっとも大きな補強ですね。

当然阪神では右の日本人エースとしてフル回転が期待されます。

阪神からすれば西投手を補強したことで、人的補償になるのか、金銭的補償になるのか、ここに注目ですね。

阪神人的補償・プロテクト予想2018【FA補強⇒リスト漏れ候補】 

阪神補強2019【ドラフト新人選手】

阪神の2018年ドラフトで確認した新人選手はこちらの7名です。

正直あまりいいドラフトだったとは言えない阪神。

調子が上がればチームの中心として機能できるであろう若手外野手が何人もいるのに1位で外野手を取る意味があったのかは来年以降わかるでしょう。

投手も将来性に注目した選手を多く指名。どんな意図があるかよくわかりませんが1人ずつ見ていきましょう。

ドラフト1位:近本光司

阪神補強2019・近本光司

生まれ:1994年11月9日
出身:兵庫
身長:170センチ
体重:70キロ
投打:左投左打
ポジション:外野手
最終経歴:大阪ガス

俊足強打の小柄な外野手。高校時代の甲子園出場はなく、大学時代に投手から外野手に転向した苦労人で都市対抗では24打数11安打、打率5割を超える記録を残し最優秀選手賞を獲得しました。

50メートルは5秒台で一級品のスピードがありますね。

阪神の外野手は主力が糸井選手福留選手と高齢化。早急な若手台頭が必要です。

高山選手、中谷選手、江越選手など若手の外野手もいますが、今シーズンは揃いもそろって低迷。近本選手には大変ですが即戦力としての活躍が期待されますね。

ドラフト2位:小幡竜平

阪神補強2019・小幡竜平

生まれ:2000年9月21日
出身:大分
身長:180センチ
体重:73キロ
投打:右投左打
ポジション:内野手
最終経歴:延岡学園高校

1年秋からレギュラーで2年秋からは4番打者として抜擢。甲子園でも本塁打を放っています。

強肩で守備も上手く遊撃手としてドラフト指名前から注目されていましたね。広角に打ち分けられるミート力のうまさも注目です。

ポジションが遊撃手ということで鳥谷選手の後釜としての獲得でしょう。

北條選手を育てていきたいところでしたが成功するかも分からないところですので身体能力の高い将来性のある高卒ルーキーを取りましたね。

ドラフト3位:木浪聖也

阪神補強2019・木浪聖也

生まれ:1994年6月15日
出身:青森
身長:178センチ
体重:78キロ
投打:右投左打
ポジション:内野手
最終経歴:ホンダ

ホンダ入社後に長打力が増して右方向への本塁打も放てるようになった選手。

ポジションは遊撃手ですが二塁手もそつなくこなします。

走力も肩力もある選手で三塁も守れるため大山選手を本来のポジションに戻し、木浪選手を使うことができますね。

内野のユーティリティプレーヤーですので使い方次第ではどこでも守れ、非常に心強いピースになり得る選手です。

ドラフト4位:斎藤友貴哉

阪神補強2019・齋藤友貴哉

生まれ:1995年1月5日
出身:山形
身長:184センチ
体重:92キロ
投打:右投左打
ポジション:投手
最終経歴:ホンダ

アマチュアトップクラスの投手。最速153キロのストレートが武器でキレのあるボールで相手を詰まらせることができます。

手元で動くストレートを主体に、小さなスライダーとスプリットを駆使する投球スタイルですね。

計算できる先発投手が今シーズンはメッセンジャー選手しかいませんでしたので即戦力の能力を持つ斎藤選手を獲得できたのは大きいです。

キャンプで鍛え、オープン戦から試していきたい選手ですね。

ドラフト5位:川原陸

阪神補強2019・川原陸

生まれ:2000年12月12日
出身:長崎
身長:185センチ
体重:84キロ
投打:左投左打
ポジション:投手
最終経歴:創成館高校

高身長で左投げの高卒ルーキー。伸びのあるストレートが持ち味で甲子園出場経験があります。

スライダーとのコンビネーションで三振も取れる投手ですね。

とにかく将来性にかけた指名だと思います。すぐのすぐに一軍で活躍してもらおうとは阪神のフロントも考えていないでしょうし、3年から5年はじっくりと育てることを考えているでしょうね。

将来的には能見選手のような活躍が期待されます。

ドラフト6位:湯浅京己

阪神補強2019・湯浅京己

生まれ:1999年7月17日
出身:三重
身長:183センチ
体重:80キロ
投打:右投右打
ポジション:投手
最終経歴:富山サンダーバーズ

高卒でBCリーグへ進み、入団後フォームの改造で150キロを超えるストレートを取得。

まだ10代で伸び代の大きい選手の1人だと思います。スライダー、カーブ、スプリット等変化球も多彩です。まだコントロールが甘いところもありますが、将来性を感じられる投手ですね。

ポテンシャル採用だと思います。川原選手同様に3年程度の準備期間を経て一軍デビューが理想です。

先発の柱として成長して欲しいですね。

育成ドラフト1位:片山雄哉

阪神補強2019・片山雄哉

生まれ:1994年6月18日
出身:愛知
身長:177センチ
体重:83キロ
投打:右投左打
ポジション:捕手
最終経歴:福井ミラクルエレファンツ

強打で俊足の攻撃力が高い捕手。BCリーグでは打率3割3分、本塁打14本、盗塁は18個決めた超攻撃型です。

最速153キロの新潟アルビレックス長谷川投手から本塁打を放つなど力負けしないバッティングは大きな武器ですね。

阪神の捕手は梅野選手が今シーズンゴールデングラブ賞を受賞し、自身初の100安打も達成しています。原口選手も良く、少々きついポジション争いにはなると思いますが、持ち前の打撃力で2人を圧倒し出てきてほしいですね。

プロ野球補強2019【他球団】

【セ・リーグ】
広島カープ補強2019 
ヤクルト補強2019 
巨人補強2019 
横浜DeNA補強2019 
中日補強2019 

【パ・リーグ】
西武補強2019  
ホークス補強2019 
日本ハム補強2019 
オリックス補強2019 
ロッテ補強2019 
楽天補強2019 

阪神スタメン予想2019はこちら

阪神スタメン予想2019

まとめ

いかがでしたか?

2019年の阪神の補強についてまとめてみました。

恐怖政権と揶揄されてきた金本阪神から矢野監督に変わり来期からどんな阪神タイガースになるのか非常に楽しみですね。

金本監督が巻いた種を矢野監督で咲かせることができれば、優勝争いは十分に可能な球団だと思います。

補強の注目は西投手になってくると思いますが、あと一歩でブレイクしそうな選手が阪神にはたくさんいますのでそういった若手に期待したいですね。

今年のドラフトで指名された選手たちの動向にも注目です。