広島カープ春季キャンプ2018

広島カープ春季キャンプ2018!

ということで今回は広島カープの春季キャンプ2018についてまとめていきます。

リーグ2連覇を果たし主力選手の平均年齢を見てもまだまだ黄金時代が続きそうな広島カープ。

そんな広島は中村奨成選手といった逸材を獲得したことで、こういう選手がまた入れ替わりで数年後には主力選手として輝いてる印象があります。

そんなわけで新戦力が加わった広島カープの2018年春季キャンプのまとめということで、日程とホテル、そして1軍メンバー予想について取り上げていきます!

それではご覧ください!

スポンサーリンク

広島カープ春季キャンプ2018の日程

2018年シーズン、セ・リーグ3連覇のかかる広島カープ。

2017年はクライマックスシリーズでベイスターズに敗れました。

悲願の日本一もそろそろ…というところでキャンプでの取り組みが大事になってきます。

12球団イチ練習が厳しいと言われるカープですので一見の価値アリです。そんなカープのキャンプ情報をお伝えします!

1軍

場所:前半・天福球場(宮崎県日南市)

後半・コザしんきんスタジアム(沖縄県沖縄市)

日程:2月1日〜2月14日(前半)2月16日〜2月27日
休日:6日、9日、15日、20日

前半と後半で場所が変わりますが、主に前半の天福球場では練習がメイン、後半のコザでは練習試合がメインという具合です。

ですので前後半で選手の動きや見所も違ってきます。

実践的な動きを多く見たいということであれば後半のコザに行くのが必須。

逆に選手の泥臭い必死な姿を見るということであれば日南・天福球場が楽しそうですね。

2軍

場所:東光寺球場(宮崎県日南市)

日程:2月6日〜2月27日
休日:9日、15日、20日

2軍のキャンプは一貫して日南市の東福寺球場というところで行われます。

この球場名は通称。本来は日南総合運動公園球場と言いまして、設備的にも整っています。

1軍のキャンプ地からは5kmほど離れているだけなので、仮に1日しか滞在できない方でも行き来は便利ですね。

また期待のドラ1ルーキの中村奨成選手も2軍スタートが決定しているので初々しい姿を見ることができるのもコチラです。

選手の宿泊するホテルは?

キャンプを観に行くにあたって、遠方からの方は宿泊先も重要なポイントですが、選手の宿泊先を把握していれば近場のホテルや同じホテルに泊まった場合にオフモードの選手を観れる可能性が高くなります。

なかなかお声がけするのも難しいですが、ご迷惑にならない程度に触れ合えるといいですね。

1軍

一次/日南第一ホテル(野手)

ホテルシーズン日南(投手)

二次/オキナワグランメールリゾート

調べたところカープのキャンプでは一次キャンプでは投手と野手で泊まる場所が違うようですね。

ただし双方のホテルの距離は1km以内ということでそう遠く離れてはおらず街中で選手を目撃するにしてもファンの方も往来が苦にならないかなと思います。

ホテル近辺での過剰な待ち伏せは近隣のご迷惑にもなりますので控えるべきですが、海風の感じられる立地なのでお散歩がてら選手の姿を遠目に探すくらいならいいかもしれません。

2軍

かんぽの宿日南

2軍の定宿は「かんぽの宿 日南」。

1軍と同じ日南市内ですが1軍のホテルの最寄駅は油津駅に対して、こちらは日南駅です。

使用する施設の関係上こちらではありますが、1軍が一次キャンプを張る油津から1駅の距離なので特別遠いという印象はありません。

ファンのおすすめの宿泊先

選手と同じホテルに泊まるのもありですが、あまり距離が近すぎても溢れる気持ちを抑えるのに大変かと思いますので近隣をご紹介させていただきます。

ビジネスホテル・サンライズ

こちらは油津駅から徒歩50mの近さも魅力ですがバスセンターも近くということで、この停留所をご利用になる方はほぼほぼドアトゥドアの距離なので移動の疲れが影響しないホテルと言えます。

1軍キャンプ地から程よい距離にあるのも魅力。

Fan!-ABURATSU- Sports & Bar HOSTEL

こちらは名前の通りホステルというところで、ホテルとは違います。

共同の大部屋がありコスパは良いですが、さすがにご家族や女性は…と思うところですが、ファミリールームや女性専用部屋もありますので安心です。

またスポーツバーと名を冠しているので同時期にいらしたカープファンとの交流も期待できるかも。なかなかない全国のファンと触れ合える機会となるかもしれませんね。

主に1・2軍が共通でキャンプを行う油津駅周辺のオススメを記載させていただきますが、以上2つは駅近で球場も近く施設的にも優れている印象ですので参考にしていただければ。

サインを貰うコツ

やはりサインをもらうには上記のホテル近辺もいいのですが、王道は球場周辺でしょう。

1・2軍ともにメインで使用するグラウンド以外に屋内施設や周辺施設を利用する間の移動は割とフリーなのかなと思いますので、ある程度の競争率はあると思いますが狙い目です。

天福球場は施設がまとまっており移動距離が短いかと予想されますが、その分選手もとどまってくれるポイントもあるかと思いますので動向を伺いながらお願いしてみましょう。

広島カープ春季キャンプ2018!1軍メンバー予想

2017年の春季キャンプメンバーはこちら

投手
福井優也、九里亜蓮、加藤拓也、大瀬良大地、今村猛、岡田明丈、野村祐輔、中崎翔太、中村恭平、薮田和樹、床田寛樹、一岡竜司、塹江敦哉、飯田哲矢、ジョンソン、戸田隆矢、オスカル、ジャクソン、へーゲンズ、中村祐太、ブレイシア

捕手
會澤翼、石原慶幸、磯村嘉孝、船越涼太
内野手
田中広輔、小窪哲也、堂林翔太、新井貴浩、菊池涼介、庄司隼人、エルドレッド、安部友裕、西川龍馬
バティスタ、メヒア

外野手
丸佳浩、下水流昴、野間峻祥、松山竜平、鈴木誠也

そして、広島カープ2018春季キャンプの1軍メンバーはこのメンバーと予想します。

【投手】
ジョンソン、九里亜蓮、大瀬良大地、今村猛、岡田明丈、野村祐輔、中崎翔太、薮田和樹、中田廉、一岡竜司、高橋昂也、塹江敦哉、高橋樹也、アドゥワ誠、戸田隆矢、辻空、オスカル、中村祐太、ジャクソン

【捕手】
會澤翼、磯村嘉孝、船越涼太、坂倉将吾

【内野手】
上本崇司、田中広輔、堂林翔太、菊池涼介、桒原樹、庄司隼人、美間優槻、安部友裕、西川龍馬、バティスタ、メヒア

【外野手】
丸佳浩、野間峻祥、松山竜平、高橋大樹、鈴木誠也

2018年メンバーは主に2017年秋季キャンプメンバーを元にしています。

注目としては高橋樹也投手が現在広島投手陣では手薄になっている左腕ということで2017年には1軍初登板も果たした20歳の選手

プロ2年目に初登板を果たして乱調はしましたが、DeNAの筒香選手から三振を奪っており、2018年シーズンの登板が楽しみな選手です。

広島の若手投手の育ち方を見る限り良いタイミングで1軍で飛躍しますので、この投手にも期待したいですね。

2018年、広島春季キャンプ1軍・2軍の振り分けメンバーはこちら

【1軍=宮崎・日南→沖縄・コザ】

▼投手(22人)

九里、大瀬良、今村、岡田、野村、中崎、薮田、中田、一岡、高橋昂、塹江、藤井皓、ジョンソン、高橋樹、アドゥワ、戸田、辻、オスカル、ジャクソン、中村祐、カンポス、フランスア(練習生)

▼捕手(4人)

会沢、石原、磯村、坂倉

▼内野手(10人)

上本、田中、安部、堂林、新井、菊池、庄司、美間、西川、メヒア

▼外野手(6人)

丸、下水流、野間、松山、鈴木、バティスタ

【2軍=宮崎・日南】

▼投手(18人)

福井、加藤、永川、横山、床田、※ケムナ、飯田、※山口、中村恭、長井、※遠藤、※平岡、佐藤、岡林、藤井黎、佐々木、モンティージャ(練習生)タバーレス(練習生)

▼捕手(3人)

※中村奨、白浜、船越

▼内野手(5人)

小窪、桑原、エルドレッド、青木、木村

▼外野手(6人)

岩本、赤松、土生、天谷、高橋大、※永井

広島カープ春季キャンプ2017のMVP

2017年の広島カープ春季キャンプのMVPは九里亜蓮投手でした。

緒方監督はキャンプ打ち上げ時にMVPを上げずに「秘密」とおっしゃっていたそうですが、臨時投手コーチを務めた安仁屋宗八氏によると九里投手の名前をあげていましたね。

その結果、実際練習も充実さをのぞかせ、練習試合でも2回無失点と好成績。

2017シーズンでは先発・中継ぎで35試合を投げ9勝をあげる活躍は見事でしたね。

そして、広島カープ2018春季キャンプの1軍MVPは西川龍馬選手と予想します。

2017年には24歳以下の選手を対象とした侍ジャパンメンバーにも選出されホームランを放ちましたし、球界を代表する投手の読売ジャイアンツの菅野投手に「天才」と言わしめた逸材です。

2017年シーズンでは95試合の出場ながら56安打5ホームランで、うち1本は上述の菅野投手から打っており好投手も苦にしない打撃で侍ジャパンでも打率6割を残すなど大器の片鱗を見せてくれました。

高校から社会人を経て入団したこともあり一介の若手とも言えない存在。守備位置が内野ということで競争率は当然高いですが、ぜひ活躍してほしい選手の1人です。

※2018年は決まり次第追記します!

広島カープ春季キャンプ2018の見どころ

2018年のキャンプの見どころは当然期待のルーキー中村奨成選手…でもあるんですが、選手が体力勝負ならファンも体力勝負!

ご旅行を兼ねて行かれる方にとっては土地のグルメを堪能するのも楽しみのひとつだと思いますが、カープがキャンプ地としている日南市は温暖な気候も手伝ってマンゴーやきんかんが有名です。

あわせて油津は港が近いこともあり、魚介類が豊富で中でもカツオの1本釣りの漁獲量が日本一ですのでカツオをいただくのもおススメ。

他にも球場では出店も出ており肉巻きおにぎりなどの屋台も出ているようです。

何といっても2018年からキャンプ地の日南市にある油津駅から「日本一のカープ駅」に変わるのでそこも大きな見どころとなりそうですね。

駅舎もチームカラーの赤がベースとなってイメージも大きく変わるそうです。

これは2017年12月に結成された「日本一のカープ駅をつくる会」がクライマックスで負けたことをきっかけに作られてそうですね。

今や全国区の人気を誇るカープだからこそできることなんでしょうね

他球団の春季キャンプ2018情報

CHECK!阪神春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!横浜DeNA春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!巨人春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!中日春季キャンプ2018まとめ! 
CHECK!ヤクルト春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!ソフトバンク春季キャンプ2018まとめ! 
CHECK!西武春季キャンプ2018まとめ! 
CHECK!楽天春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!オリックス春季キャンプ2018まとめ! 
CHECK!日本ハム春季キャンプ2018まとめ!
CHECK!ロッテ春季キャンプ2018まとめ! 

まとめ

ここまで広島カープ春季キャンプ2018の情報についてお届けしてきました。

2次キャンプでは1軍選手が沖縄に移動してしまいますが、前半は全選手が日南市内におり、施設間の距離も遠くはないのがありがたいと思いました。

油津駅周辺で車レンタサイクルもあるようなので天気が良ければ1軍と2軍の両方を1日で楽しむこともできそうです。

リーグ3連覇を目指し一層力が入ったキャンプになりそうなカープの選手たちの躍動をぜひお楽しみに。