酒居知史・ロッテ

2017年シーズン不本意なスタートを切っている千葉ロッテマリーンズの中で、ファンの「これから」巻き返しへの期待を背負っている社会人卒ルーキー

酒居知史投手

を今日はピックアップしていきたいと思います。

酒居投手は、社会人の強豪大阪ガスから2016年ドラフト2位で千葉ロッテマリーンズに入団しました。社会人屈指の好投手として期待をされての入団です。

ルーキーとして臨む2017年シーズンは、キャンプから一軍で過ごし、シーズンも中継ぎとして一軍のマウンドに立っています。

若い力、新しい力が躍動するとチームの雰囲気も良くなるので、注目していきたい選手ですね。

今日はそんな酒井投手の彼女や結婚の噂、投手としての特徴や評価に迫っていきます~♪

スポンサーリンク

酒居知史は彼女いる?結婚して嫁はいるの?

酒居投手は大学、社会人を経由してのプロ入りですから彼女はいるのかなぁ~と考え、検索してみましたが、特別な情報はなかったです。

178cm80kgとプロ野球選手としてはあまり大きくない酒居投手ですが、細見の体からゆったりしたフォームで投げ込む姿は文句なしにカッコイイですから、今後の活躍次第で女性ファン急増もあり得ます。

まずは女性に限らずファンをたくさん獲得していってほしいですね!

評価と年俸は?

さて、キャンプから一軍帯同が続く酒居投手ですが、投手としての武器はなんなのでしょうか?ここでは投手としての特徴評価、そして年俸を見ていきます。

まず、投手としての特徴ですがMAX148km/hのストレートにチェンジアップ、フォークを主体とした組み立てで勝負する投手です。変化球はほかにもスライダー、カーブ、ツーシームなどがあるようです。

酒居投手が評価されているのは、大学、社会人時代の実績が示すように試合を作る、勝てる投手であるという部分とコントロールです。

コントロールを武器にキャンプから一軍に帯同していますが、まだ2多少プロへの適応に時間がかかっている印象がありますので、今後よくなっていくことに期待しましょう。

また、大卒社会人でのドラフト2位ということで即戦力として高く評価を受けていることから、年俸も新人の中では最高クラスの1500万円(推定)です。

追記:2018年⇒年俸2250万円

ロッテは活躍すれば1億円前後までは上がっていきやすい印象がある球団なので、先発でもリリーフでも、酒居投手のポジションが確立できるかどうかが年俸にも関わってきそうですね。

社会人時代は四球も少なく、プロでもコントロールを武器に勝負をし、一軍に帯同しています。まだ2017年シーズン序盤の段階ですが、多少プロへの適応に時間がかかっている印象がありますので、今後よくなっていくことに期待しましょう。

酒居投手のピッチングですが、ゆったりとした投球フォームがキレイです。ストレートののびもあり、そして縦への良い変化球があるので、リリーフとしての道を歩んでいくかもしれません。

また、細かいコントロールやクイックモーションなど、新人投手が苦しむ部分に対してどれだけ早く適応できるのかで活躍が大きく変わってきますので、より注目ですね。

中学高校時代について

次は、酒居投手の中学高校時代の経歴について見ていきます。

大阪府枚方市出身の酒井投手。

出身中学は「招提北中学校」で中学時代は地元の枚方シニアで硬式野球をしています。

中学3年の夏には全国大会3位を経験するなどこの時点から経験豊富な球歴となっていますね。枚方シニアはシニアの強豪ですし、最近では熊本の秀岳館高校に多くの選手を輩出し甲子園を盛り上げたことが記憶に新しいのではないでしょうか?

高校は、大阪ではなく京都の龍谷大平安高校に進学します。こちらも全国的に有名な強豪校ですね。古くから甲子園の常連である龍谷大平安高校で、2年の夏から背番号10を背負い、登板機会はないながらも甲子園の土を踏んでいます。

2年秋からはエースとして、そして京都府屈指の好投手として活躍しますが、3年夏は京都府大会準決勝で京都翔英高校に敗れ、甲子園で活躍することはできませんでした。

大学は大阪体育大学に進学し、1年春からリーグ戦に出場するなど早くから主力として活躍。

強豪ひしめく阪神大学野球連盟1部で3年の春からエースとしてチームを背負う存在になります。

そして、3年秋からは圧倒的なピッチングを見せるようになり、3季連続で最優秀投手に輝くなどの実績を作ります。その後の社会人野球での活躍の素地はこの大学時代の活躍なのではないでしょうか?

また、大阪体育大学といえば、上原浩治投手(カブス)や村田透投手(日本ハム)など日米で活躍する選手を輩出しているので、酒居投手にも先輩方と肩を並べる活躍を期待したくなりますね。

そうなればロッテの未来も明るくなります!

大学卒業後は、大阪ガスに入社します。こちらも全国的に有名な強豪野球部ですね。

大阪ガスでは1年目から頭角を現し、都市対抗野球で大阪ガスの準優勝に大きく貢献、一気にプロ野球スカウトの評価を高めます。

大会を通じて活躍した選手に贈られる久慈賞と、最優秀新人に贈られる若獅子賞のダブル受賞も納得のピッチングでした。その後アマチュア侍ジャパンに選出されるなど、ドラフト注目投手として活躍しました。

プロに進む選手はどこかで急成長し、圧倒的な成績を残しますが、酒居投手にとってはやはり社会人1年目での大活躍というのが一つターニングポイントになっていますね。

まとめ

さて、ここまで酒居投手について見てきましたが、いかがでしたか?

ドラフト上位の新人には、期待しますよね。

以前から活躍している選手にも期待をするけど、新しい風をチームにもたらしてほしいところ。

特にチームが不調だと、ファンも期待の新人を早く試してほしいという思いになりますよね。

大学生や社会人卒の新人にはなおさら即戦力として、チームの「これから」を担う期待をします。

大阪生まれ大阪育ちな経歴から、美しいピッチングフォームまで非常に魅力的な投手ですので、楽しみですね

ロッテの苦しい状況を打破するのは若い力だと思いますので、これからの活躍に期待しましょう!