井口資仁・ロッテ 

本日は現役最年長、もはやレジェンドプレーヤーの一人、

井口資仁選手

についてまとめてみました。

ついに引退を決断した井口選手ですが、将来のロッテ監督候補?なんていう噂も検証していきます。

また、かつてのダイエーホークス、そして海を渡ったメジャー時代、日本復帰後のロッテと、安定した活躍を見せていますが生涯年俸はどれくらいなのか、嫁や子供についても、迫っていきます~!

スポンサーリンク

井口資仁が引退!今後はロッテ次期監督候補?

40歳を越えながら未だロッテの中心選手として活躍していた井口選手が引退を発表しましたね。

最近は年齢的な問題か、スタメン出場というよりも、代打の切り札的な存在でしたが、それでも出場した試合では勝負を決める一打などを放っていた印象があります。

ロッテの内野陣は最近では4番を任されることもあるキャプテンの鈴木大地、ショートとしての活躍が期待されら平沢大河選手などの若手メンバーが充実してきたという背景もあるので、井口選手も若手に任せて引退できるという判断もあったのではないでしょうか。

井口選手といえばかつては不動の3番打者として、チームを日本一にも導いたりしています。

またロッテ時代にはありませんでしたが、盗塁王やゴールデングラブにも輝いた選手。

しかし、今ではショートやセカンドを守ることはなく、一塁手か指名打者での出場。

走攻守での総合的な活躍がもはや体力的にできなくなったことも一つの契機になったのでしょう。しかし、チーム内からの人望も厚い井口選手。

気になるのは引退後の進路ですよね。

これまではコーチや二軍監督、またヘッドコーチなどを経験してから一軍の監督にならない風潮がありましたが、最近ではジャイアンツの高橋由伸監督、ソフトバンクの工藤公康監督など、引退後、コーチなどの経験なしに監督になることも増えていますからね。

選手は基本フロントよりも、実績のある現役の先輩のいうことに耳を傾けると思いますので現役引退から間もない状態から監督になる選手の方がある意味やりやすいところもあるのでは?

井口選手の実績は文句のつけようがありませんし、

引退⇒直後に監督就任

ってなっても全然違和感はないのかなと思います。

今は伊東監督がロッテの監督をつとめていますが、いきなり井口選手に監督の白羽の矢がたつなんてこともあるかもしれないですね。ここで歴代のロッテ監督を遡ってみましょう。

2013年から 伊東勤 4年目
2012年まで 西村徳文 3年間
2009年まで バレンタイン 6年間
2003年まで 山本功児 5年間
1998年まで 近藤昭仁 2年間
1996年のみ 江尻梁 1年間
1995年のみ バレンタイン 1年間
1992年まで 八木沢荘六 3年間

千葉移転後の監督をまとめてみました。

最長は伝説の監督、バレンタインの6年間。

平均すると3〜4年といったところでしょうか。

これを法則とするならそろそろ監督交代の時期かも。

他ロッテのレジェンドプレーヤーといえば、黒木知宏投手、サブロー選手、現役の福浦和也選手などがいますが、この枠に井口選手が割って入る可能性もありますね。

その根拠としては、かつてのダイエー時代、そして日本復帰後のロッテ時代にも、「裏方の人達にも気を遣える選手」だからです。

裏方スタッフの方にスーツをプレゼントしたり、常に感謝の気持ちを忘れないんだとか。

選手もバッティング投手やブルペン捕手、用具係やトレーナー、通訳など、こういったスタッフの方々がいないと、グラウンドで思い切りプレーすることができないですからね。

井口選手はチームの為、こういった配慮を決して忘れない選手のようです。

監督といっても実際にプレーをするのは選手。

やはり、人望がないと選手は思い通りに動いてくれませんからね。

井口選手ではなく、井口監督が実現するものそう遠い日ではないかもしれません。

チーム状況を考えたら、2017シーズン終了後、そのまま監督なっててもおかしくはないのかなと。

生涯年俸とメジャー時代について

井口選手の生涯年俸についての情報です。

青山学院時代から将来のメジャー挑戦は間違いなしと言われ、それを実現してきた井口選手。

日本復帰後も安定した成績を残し続けてきた井口選手の生涯年俸は幾らくらいなのでしょうか。

井口選手の生涯年俸メジャー時代も合わせて

33億円

を超える計算になりました!やはり井口選手。ものが違いますね。ここで日本が生んだ最高のプレーヤー、イチロー選手の生涯は

170億

を超えると言われています。一般サラリーマンの方にはショックな数字ですね(笑)

あまりにも参考にならないと思いますので、井口選手と同期入団したドラフト1位選手の年俸を調べてみました。

今岡誠 元阪神 18.95億
清水将海 元ロッテ等 4.59億
入来祐作 元巨人等 5.95億
小山伸一郎 元楽天等 7億
澤崎俊和 元広島 3.25億
川村丈夫 元横浜 8.36億

こうしてみても長年選手を続けて、長年選手を続けていることもありますが、同期入団選手の中でとトップランナーとして走り続けていたことがわかりますね。

今後も同期を引っ張る存在ではないでしょうか。

嫁との馴れ初めや子供は何人?

ここからは子供の話題について触れていきます。

嫁の名前は明日美さんといいます。

結婚した年の情報がわからなかったのですが、子供は娘さん(名前は琳王さん)一人で、現在14歳ということですので、少なくとも2003年には結婚していたことになります。

また馴れ初めについては、明日美さんがホステスだった?なんていう噂がネットに流れていたりしますが、こちらについてもはっきりとした情報がわかりませんでした。

しかし、井口選手は目鼻立ちのはっきりとした、ハーフのようなイケメン。

当時はダイエーホークスの一員として活躍していたので、福岡の中州などのお店で知り合ったのかもしれません。

この辺のことはあくまで推測にすぎませんが、プロ野球選手、メジャーリーガーの嫁としての井口選手をここまて支えてきた苦労は大変なものだったと思います。

引退後は少し時間もできるはずなので、家族とさらに絆を深めてほしいですね。

まとめ

以上、2017シーズンで引退することになったロッテの井口選手についての記事でした。

残念ながら2,000本安打を達成することはできませんでしたが、メジャーリーグでもホームランを1年で20本塁打や11の犠牲バントを記録したシーズンもあったり、日本では40盗塁以上を二度記録し、まさに走攻守で華やかな活躍を見せてくれた井口選手。

引退は非常に残念ですが、今後はロッテの首脳陣、または監督になるのか、非常に気になりますね。

どちらにしてもまたこれからも千葉マリンの熱いファンの声援に応えてほしいですね。井口選手、お疲れ様でした!