プロ野球契約更改・年俸予想2020!
ということで、今回は2020シーズンに向けた日本ハムの契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみました。
2018年は大谷投手、増井投手、大野選手の流出も若手戦力の台頭でものともせずAクラス入りを果たした日本ハム。
2019年は主砲レアード選手が退団するも台湾の好打者・王柏融選手、変幻自在のベテラン右腕金子投手の加入もあって前半戦は首位争いに加わるなど健闘しました。
しかし、二度の8連敗を喫するなど勢いに乗り切れずに2年ぶりにBクラスに終わりました。
ということで、今回は2020シーズンに向けた日本ハムファイターズの契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみした。
また、宮西尚生投手、中田翔選手、西川遥輝選手、王柏融選手は複数年契約のため除外しています。
目次
プロ野球契約更改・年俸予想2020
それでは、2019年の成績をもとに日本ハムの選手の2020年契約更改の年俸予想をしていきたいと思います。
有原航平
2019年の年俸:7000万円
2020年の年俸:1億4500万円(7500万円アップ)
鋭く落ちるフォークで三振の山を築く若きエースの有原投手。
3年連続二桁勝利を目指した2018年は防御率4点台と安定感を欠き、8勝に終わりました。
2019年は開幕投手こそ上沢投手に譲ったものの、1年間ローテーションを守り抜き自己最多の15勝で初の最多勝を獲得しました。
また、防御率も2点台と安定していてキャリアハイの成績を残しましたから、年俸は大幅にアップが見込め
1億円突破の可能性もあるのでは?
村田透
2019年の年俸:5000万円
2020年の年俸:4000万円+出来高(1000万円減ダウン)
打者の手元でボールを動かし打ち取る技巧派右腕の村田投手。
2018年は主に先発として6勝を挙げ防御率3点台と安定した投球を披露しました。
しかし、2019年は4試合の先発で未勝利に終わるなど首脳陣の期待に応えられない不本意なシーズンに終わりました。
若い投手が多いチームの中ではベテランの域にいますから、減俸はおろか、契約も危なくなってくるのでは…?
公文克彦
2019年の年俸:4100万円
2020年の年俸:6000万円(1900万円アップ)
特徴的なフォームが魅力のリリーフ左腕の公文投手。
2018年に57試合に登板するなど勝利の方程式の一角を担う活躍を見せると、2019年もリリーフとしてフル回転。
自己最多の61試合に登板するなど、さらに飛躍のシーズンとなりブルペン陣を支えました。
年俸7000万辺りが妥当では?
近藤健介
2019年の年俸:1億円
2020年の年俸:1億5千万円+出来高(5000万アップ)
巧みなミート力と高い選球眼で打率を稼ぐヒットメーカーの近藤選手。
2018年は打率.323を残し、指名打者部門で初のベストナインに輝きました。
2019年は台湾の4割打者の王選手と強力クリーンアップを組み、開幕直後から安打を積み上げ2年連続で打率3割をマークするなど中心打者として結果を残しました。
年俸は当然アップするでしょうが、新たに複数年契約を結ぶ可能性が高いですね。
マルティネス
2019年の年俸:2億5000万円
2020年の年俸:8000万円(1億7000万ダウン)
カットボールを武器に安定した投球を見せる2年目助っ人のマルティネス投手。
来日1年目の2018年は先発ローテーションに定着し、10勝を挙げるなど起用に応え5000万アップで契約延長しました。
しかし、2019年はシーズンを通して怪我に苦しみ一度も一軍マウンドに立つことが出来ませんでした。
2020年の契約では年俸ダウンも避けられないでしょう。
金子弌大
2019年の年俸:1億5000万円
2020年の年俸:1億8000万円(3000万アップ)
多彩な球種を操るベテラン先発右腕の金子投手。
2014年には沢村賞に輝くなど、オリックスで120勝を積み上げた勝ち頭でしたが、2018年は4勝に終わり、オフに日本ハムに加入します。
年俸も5億円から大幅ダウンの1億5000万円でした。
新天地で迎えた2019年は移籍後初勝利を古巣オリックスから挙げるなど8勝をマークしベテランらしく存在感を示しました。
さすがに大幅アップは望めませんが、1億8000万円程度なら妥当ではないでしょうか。
上沢直之
2019年の年俸:7000万円
2020年の年俸:6000万円プラス出来高払い(1000万円ダウン)
ストレートとチェンジアップのコンビネーションで打ち取る若手右腕の上沢投手。
2018年に自身初の二桁勝利を挙げ防御率も3.15と安定した成績で飛躍し、年俸も3倍近くアップしました。
2019年は自身初の開幕投手にも選ばれるなど先発として活躍していましたが、交流戦で足に打球を受け離脱を余儀なくされました。
その後はリハビリに専念しましたが、2020年の復帰に向けて燃えているでしょう。
アクシデントの離脱ですから、年俸はステイの可能性もありますね。
秋吉亮
2019年の年俸:6800万円
2020年の年俸:1億円(3200万円アップ)
キレのある直球をテンポよく投げ込むサイド右腕、秋吉投手。
ヤクルト時代には2年連続で70試合以上に登板するなど鉄腕リリーバーとして結果を残してきましたが、2018年オフにトレードで日本ハムに加入しました。
すると新天地では抑えを任され自己最多の25セーブを記録するなど存在感を示しました。
しかし、前半は救援失敗も多かったことから大幅アップは見込めないでしょう。
中島卓也
2019年の年俸:1億円
2020年の年俸:3年総額2億7000万円+出来高払い
俊足とつなぎの打撃でチャンスを演出する選手会長の中島選手。
2018年に打率.261を残すなど打撃面で成長を見せ
1億円プレイヤーに仲間入りしました。
しかし、2019年は再び打撃不振に陥りスタメンを石井選手に明け渡す試合も多かったですね。
現状維持が妥当でしょうか。
大田泰示
2019年の年俸:6500万円
2020年の年俸:1億円(3500万円アップ)
積極的な打撃と守備でチームに勢いをもたらす大田泰示選手。
日本ハム移籍3年目となった2019年は打率.289、20本塁打、77打点と3部門でチーム2位、キャリアハイの成績を残すなど活躍しました。
すっかりチームの中心選手となったことから1億円プレイヤーの仲間入りも考えられます。
石井一成
2019年の年俸:1620万円
2020年の年俸:1900万円(280万円アップ)
堅実な内野守備でチームを救う石井選手。
3年目の2019年は主に二塁手と遊撃手で出場し、打撃面で成長を見せました。
長打率、得点圏打率も大幅にアップしましたから、2020年こそレギュラー定着が期待できますね。
怪我で1ヶ月程の離脱はあったものの年俸はアップするでしょう。
清宮幸太郎
2019年の年俸:1800万円
2020年の年俸:2000万円(200万円アップ)
高校通算111本塁打を放った長打力が魅力の清宮選手。
1年目の2018年は本塁打を放つなど大器の片鱗を見せつけました。
2年目の2019年はキャンプで負傷し出遅れましたが、5月に一軍昇格すると80試合に出場し、7本塁打を放つなど未来の4番打者として経験を積みました。
集客面でもチームに貢献していますから、当然年俸はアップするでしょうね。
横尾俊建
2019年の年俸:2100万円
2020年の年俸:2000万円(100万円ダウン)
軽快なフィールディングとパンチ力ある打撃で魅せる愛されキャラの横尾選手。
2018年は74試合に出場し、9本塁打を放ちましたが、2019年は打率.188と奮わずにレギュラー定着とはなりませんでした。
現状維持が無難でしょうが、2020年は内野手の定位置争いがさらに激しくなることでしょう。
堀瑞輝
2019年の年俸:960万円
2020年の年俸:2100万円(1140万円増アップ)
キレのある速球を投げ込む左腕の堀投手。
3年目の2019年は開幕からリリーフとして一軍に定着し、後半戦には1イニングのみの先発起用などあらゆる起用に応え53試合に登板しました。
防御率は5点台と安定しませんでしたが、高い奪三振率で飛躍を予感させました。
年俸は倍以上のアップは固いでしょう。
渡邉諒
2019年の年俸:1400万円
2020年の年俸:3500万円(2100万円アップ)
パンチ力のある打撃が魅力の内野手、渡邉選手。
2018年に7本塁打を放ち、一軍で存在感を示すと2019年はスタメンに定着して11本塁打をマークし、規定打席にも到達するなど飛躍のシーズンとなりました。
後半戦では5番を任されるなど経験を積みましたから年俸も2,3倍アップも見込めますね!
プロ野球契約更改・年俸予想2020【他11球団】
セ・リーグ
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!巨人の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!横浜DeNAの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!阪神の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!広島カープの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!中日の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ヤクルトの注目選手を15選
パ・リーグ
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!西武の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ソフトバンクの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!楽天の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ロッテの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!オリックスの注目選手を15選
まとめ
2019年はチーム本塁打数と盗塁数でリーグワーストとなり得点を積み重ねることが出来ませんでした。
一方で投手陣はリリーフ陣を中心に健闘したと言えますね。
若手選手が多いことから、1億円を超える増減はないでしょうが、一軍で起用に応えた選手はしっかり年俸に反映されるでしょう。
また、怪我で貢献できなかったマルティネス投手の去就と上沢投手の復活が2020年Aクラス復帰への鍵となるでしょう。