オリックストレード2018予想

プロ野球トレード予想2019!

今回は2019シーズンのオリックスバファローズからトレードされそうな選手を予想してみました。

パ・リーグで最も長くAクラスから見放されているオリックスですが、2018年オフには西投手が阪神にFA、自由契約の金子投手が日本ハムへ移籍するなどエース級の投手2人を失いました。

そんな中、ドラフトでは将来性ある内野手の太田選手を1位指名。

7人中3人が社会人出身と相変わらず上手いドラフトをした結果、2019シーズンすでにドラフト2位の頓宮選手や7位の中川選手が活躍するなど、若手がのびのびプレーできる環境となっていますね。

そういったチーム状況もありますから、レギュラークラスの選手もうかうかしてられず、出場機会が減っていますね。

そんなわけで2019年シーズンのオリックスバファローズで噂されるトレードが予想される選手をまとめてみました。

ご覧ください!

スポンサーリンク

後藤駿太

俊足と強肩で魅せる2010年ドラフト1位外野手の後藤選手。

1年目から開幕スタメンを勝ち取るなど、身体能力の高さを評価されてきましたが、課題の打撃面では開花できずに2018年は33試合出場にとどまりました。

勝負の9年目を迎えていますが、不動の存在となった吉田正尚選手、売り出し中の西浦選手、中川選手ら外野手争いに加わることが出来るのか?

やはり、打撃面での成績向上が大きく関わってくるでしょうね。

松葉貴大

低めの変化球で打たせてとる2012年ドラフト1位左腕の松葉投手。

入団以来、先発ローテーションとして投げ続けてきましたが、2018年は防御率5点台と安定せずに、一軍と二軍を往復していました。

キャリア最少の2勝に終わるなど、不本意なシーズンでしたね。

2019年も勝ち星から見放されていますが、先発転向の山本投手のほか、K-鈴木投手や榊原投手が頭角を現していますから、先発左腕を欲しがる球団とのトレードの可能性は高いと取れます。

武田健吾

強肩が売りの外野手、武田選手。

2017年に97試合に出場し打率.297を残すなど思い切りの良さが光り、2018年さらなる飛躍が期待されましたが、打撃不振でレギュラーを掴みとれませんでした。

2019年も一軍での出場がなく、課題の打撃面に磨きをかけているところです。

パ・リーグ球団からは2017年のブレイクがきっかけで、徹底した変化球攻めをされていますが、新天地がセ・リーグであれば、新たな気持ちで挑戦でき、再びブレイクすることができるのでは?

比嘉幹貴

抜群のコントロールでテンポよく打ち取るリリーフ右腕の比嘉投手。

2013年には59試合登板、2014年に62試合に登板し防御率0.79と圧巻のパフォーマンスを見せたサイドスロー投手はその後疲労もあってか結果を残せませんでした。

しかし、2018年に復活を印象づける安定した投球を見せ強力リリーフ陣の一角を担いたいところですが、近藤投手、吉田一将投手、澤田投手の働きは大きく、加わることが出来ません。

年齢的にも、トレードした新天地でもう一花咲かせるのが良いのかと思います。

金田和之

真っ直ぐと落差あるフォークのコンビネーションが魅力のリリーフ右腕、金田投手。

オリックスから阪神へFA移籍した糸井選手の人的補償としてチームに加わると、2017年に34試合に登板するなど一時勝利の方程式の一角を担う活躍を見せました。

しかし、2018年はわずか10試合の登板に終わり不本意なシーズンとなりましたね。

力では勢いのある若手には勝てないと思うので、投球術を磨き再びリリーフ陣にスパイスを加えたいですね。

プロ野球トレード予想2019・オリックス編のまとめ

というわけで、オリックスバファローズ2019年トレード予想を紹介しました。

吉田正尚選手、宗選手、山本投手、澤田投手、西浦選手、中川選手など若手選手の成長著しいオリックス。
その影で、中堅・ベテランの選手が苦しんでいる印象です。

しかし、彼らもプロとしてのプライドがありますし、結果を残すためには試合に出る必要がありますから
出場機会を増やすためにトレードという選択肢も考えておきたいですね。

オリックスに不足しているのは、先発投手とリリーフ左腕。

新たな戦力がブレイクするか、それともトレードで補えるのか?

この辺りがAクラス浮上の鍵となるかもしれませんね。