プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020!
今回は「楽天」の予想となります。
2018年は最下位に終わった楽天。
主力に怪我が相次ぎ、本来の戦い方が出来なかったことでしょう。
2018シーズン途中から指揮を執る平石新監督の下、2019年も則本投手や岸投手が怪我で出遅れるなど不安を抱えたスタートでしたがなんとかAクラス争いに食らいついています。
打線には繋がりもありますから、終盤抜け出せるかどうかは、両エースの力投にかかっているでしょう。
それでは予想していきましょう!
目次
プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【楽天編】
積極的な采配で、選手からも信頼が厚いNPB最年少監督の平石監督。
内野手登録の銀次選手に緊急捕手としてマスクを被らせるなど、お互いの信頼があってこと成せる業ですよね。
新入団選手も結果を残せていて、バランスのとれたチームに仕上がっているのでは?
そんな楽天から引退、戦力外となるのは以下の15選手と予想します。
渡辺直人
2006年入団
2019年現在の年齢:38歳
ユーティリティー性あふれるベテラン内野手、渡辺直人選手。
古巣に復帰した2018年は69試合に出場し、7年ぶりの本塁打を放つなどファンを沸かせました。
しかし、38歳という年齢で成績不振。
さらに怪我もしていますから、引退の時期も迫っているのではないでしょうか。
もちろん引退後は指導者として期待されていて、
同級生の平石監督を支えるべく、若手を束ねる手腕とベンチを盛り上げるムードメーカーぶりに期待です。
島井寛仁
2012年入団
2019年現在の年齢:29歳
チーム屈指の俊足を誇る島井選手。
しかし、入団2年目で育成選手となり支配下復帰まで3年かかった苦労人です。
2018年は開幕一軍に名を連ね、見事デビューしましたが、このまま代走一本で生きていくのは厳しいのでは?
再び戦力外となる可能性もありますが、プロの世界で足だけで生きていくのは難しいですね。
追記:戦力外通告
橋本到
2018年入団
2019年現在の年齢:29歳
強肩と堅守が売りの外野手、橋本選手。
巨人時代の2014年には103試合に出場するなど、華麗な守備と意外性ある打撃で一軍に定着していましたが、
2018年は怪我もあって一軍出場はなし。
地元の楽天にトレードで移籍してきました。
しかし、ここまで一軍ではノーヒット、二軍でも打率1割台と苦しんでいますからこのまま戦力外となっても不思議ではないですね。
追記:戦力外通告
安樂智大
2014年入団
2019年現在の年齢:22歳
ダイナミックなフォームから力強いボールを投げ込む安樂投手。
2018年は肩の怪我もあり、自身初の未勝利に終わるシーズンでした。
2019年もここまで4試合に先発し、防御率5点台で未勝利。
かつてのドラフト1位右腕も、プロの世界で開花することなく戦力外となってしまうのでしょうか?
戸村健次
2009年入団
2019年現在の年齢:31歳
カットボールやシュートなどで打ち取る右腕の戸村投手。
2015年には先発、中継ぎで37試合に登板し7勝を挙げ存在感を示しましたが、2018年は打球が顎に当たって骨折するなど不完全燃焼に終わりました。
2019シーズンは二軍で好成績を残していますが、一軍ではチームに貢献することが出来ず、このまま戦力外になるの可能性は十分にあるでしょう。
追記:戦力外通告
福山博之
2012年入団
2019年現在の年齢:30歳
小柄ながらテンポの良い投球で打ち取るリリーフの福山投手。
DeNA時代に戦力外を受けながら、楽天では2014年から4年連続で60試合以上登板するなど鉄腕でチームを支えています。
しかし、2018年は防御率6点台と不本意な成績となり、2019年には肘と肩の手術に踏み切りました。
当然、復活すればブルペン陣を支える存在ですが、じっくりリハビリさせるためにも育成再契約という形を取る可能性もありますよね。
追記:戦力外通告
フェルナンド
2014年入団
2019年現在の年齢:27歳
パワフルな打撃が売りの外野手、フェルナンド選手。
1年目にプロ初本塁打を放つなど、その打棒に期待されていましたが、それ以降は成績を落とし2018年オフに戦力外、育成契約となりました。
ただ、2019シーズンは二軍でチームトップの本塁打を放つなど活躍を見せ支配下に復帰。
桁違いのパワーを見せつけ、再び一軍の舞台を目指したいですね。
卓丸
2014年入団
2019年現在の年齢:22歳
バットコントロールに優れた育成出身外野手の卓丸選手。
2018年に一軍デビューし、プロ初安打も記録し27試合に出場するなど経験を積みました。
2019シーズンも二軍で好成績を残しているだけあって、終盤戦のキーマンとなってくるのでは?
まだ若い選手ですし、仮に戦力外となっても他球団で活躍できるポテンシャルは持っています。
いち早く才能を開花させたいですね。
追記:戦力外通告
森雄大
2012年入団
2019年現在の年齢:25歳
カットボールを軸に相手打者を抑えるサウスポーの森投手。
2018年は9試合登板ながら、防御率2点台と成長を見せました。
しかし、2019年は二軍で不安定な投球が続きアピール出来ません。
このまま一軍に上がらなければ戦力外となっても不思議ではないでしょう。
追記:戦力外通告
岡島豪郎
2011年入団
2019年現在の年齢:29歳
巧みなバットコントロールでチームを救う選手会長の岡島選手。
2018年は打率.190と低迷しスタメン出場も激減しました。
2019年は外野手から捕手に再転向し、出場機会を増やそうとしましたが、左肩の手術で長期離脱しました。
選手会長ということですから、簡単に引退させたり戦力外にすることはありませんが、怪我人が多いチームの中で1日でも早くチームに復帰して欲しいですね。
内田靖人
2013年入団
2019年現在の年齢:24歳
パワー自慢の大型内野手、内田選手。
2018年に自己最多の58試合に出場し、12本塁打を放つなど大器の片鱗を示しました。
2019年は二軍で二桁勝利本塁打を放ち、一軍昇格を待ちますが声がかかるのは終盤戦でしょうか?
ともに一軍昇格を目指した遊撃手の三好選手は広島にトレードされ、新天地でブレイクしようとしていますから内田選手も負けてられませんね。
福井優也
2018年入団
2019年現在の年齢:31歳
球威あるストレートが光る右腕、福井投手。
2015年には9勝を挙げるなど広島の先発ローテーションの一角を担った存在ですが2018年は防御率8点台と精彩を欠きました。
オフにトレード加入すると、2019シーズンはここまで3勝を挙げているものの制球に課題があり、期待以上の活躍が出来ません。
終盤戦では期待に応えて、復活を目指したいところ。
西宮悠介
2013年入団
2019年現在の年齢:28歳
スリークオーターからキレのある速球を投げ込むリリーフ左腕の西宮投手。
1年目の2014年には46試合に登板するなどブルペン陣を支えてきましたが、同じ左腕で変化の大きいスライダーが武器の高梨投手のブレイク後は登板機会が減っています。
2019年は一軍で不本意な投球が続きますが、貴重な左のリリーフですから戦力外となったとしても他球団からの需要はあるはずです。
追記:戦力外通告
今江年晶
2015年入団
2019年現在の年齢:35歳
軽快な守備と勝負強い打撃で魅せるベテラン内野手の今江選手。
ロッテ時代は打率3割台と4度マークするなど三塁手の不動のレギュラーでしたが、2015年オフに楽天にFA加入します。
怪我に苦しむ時期もありましたが、2018年は移籍後初めて規定打席に到達するなど力強い打撃は健在です。
しかし、2019年は目の病気に苦しみコンディションを整えています。
プロ野球選手にとって、目に不安があるのは致命的ですからこのまま治るのが難しいのであれば引退も考えられますよね。
引退後は豊富な経験を若手たちに伝える指導者となって欲しいです。
追記:引退表明
久保裕也
2017年入団
2019年現在の年齢:39歳
豊富な経験と多彩な球種が魅力のベテラン右腕、久保投手。
巨人時代の2010年には球団記録の79試合に登板するなど鉄腕リリーバーとして活躍していましたが、2015年に巨人を退団し、移籍先のDeNAも1年で戦力外になります。
2016年に楽天にテスト入団すると、怪我による育成契約への格下げもありましたが、移籍後は毎年一軍で勝ち星を挙げるなど存在感を示しています。
しかし、39歳という年齢を考えるとそろそろ引退も見えてくるのではないでしょうか。
同い年の平石監督を支えるべく投手コーチ兼任というのもありですね!
プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【楽天以外の球団】
【セ・リーグ】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【横浜DeNA編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【広島カープ編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ヤクルト編】
【パ・リーグ】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ソフトバンク編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ロッテ編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【オリックス編】
⇒プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【日本ハム編】
まとめ
2018年オフには17人に戦力外通告するなど、石井GMによる大幅な戦力整理が行われた楽天。
2019年も前年同様、多くの選手がチームを去るのでしょうか?
特にベテランの渡辺直人選手、久保投手、今江選手は怪我などの不安も抱えている選手ですから引退の時期も迫っていることでしょう。
12球団最年少の平石監督がどんな決断を下すのか、注目していきたいですね。