プロ野球契約更改・年俸予想2020!
ということで、今回は2020シーズンに向けた東北楽天ゴールデンイーグルスの契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみました。
2018年は最下位に終わった楽天。
好調だった野手陣に怪我人が相次いだことから、序盤から勢いに乗れずに失速しました。
しかし、2019年は平石新監督の下西武からFAの浅村選手やエンゼルスでも活躍したブラッシュ選手など
補強に成功しAクラスに返り咲きました。
ということで、今回は2020シーズンに向けた楽天イーグルスの契約更改で注目される15選手の年俸をざっと予想してみした。
また、岸孝之投手、浅村栄斗選手は複数年契約のため除外しています。
目次
プロ野球契約更改・年俸予想2020
それでは、2019年の成績をもとに楽天の選手の2020年契約更改の年俸予想をしていきたいと思います。
松井裕樹
2019年の年俸:1億1000万円
2020年の年俸:2億5000万円(1億4000万円増+出来高)
150キロを超える速球が魅力の若き守護神、松井裕樹投手。
2018年は前半戦不調も、史上最年少で通算100セーブを達成するなど役割を全うしました。
2019年は開幕から抑えとしてマウンドに立ち続け、自身最多の38セーブを挙げ初の最多セーブのタイトルを獲得しました。
年俸は当然上がるでしょうが、結婚したことですから、複数年契約も考えられるのでは?
ハーマン⇒ロッテ移籍
2019年の年俸:1億3000万円
2020年の年俸(ロッテ):8800万(4200万減)
長身から角度ある直球を投げ込む助っ人右腕のハーマン投手。
来日2年目の2018年は22試合連続無失点を記録するなど安定感のある投球を見せました。
2019年も開幕からリリーフ陣の一角を担い50試合に登板するなど信頼される存在となりましたね。
当然、契約は延長したいですから年俸もアップするのでは?
則本昂大
2019年の年俸:3億
2020年の年俸:3億(現状維持)
気迫溢れる投球で打者を圧倒するエースの則本昂大投手。
2018年は入団から6年連続で二桁勝利を挙げたほか、2014年から5年連続で最多奪三振のタイトルを獲得しました。
しかし、2019年は開幕前に肘の手術を行うなど大きく出遅れ7月に復帰したものの5勝止まりで二桁勝利記録は途絶えました。
それでも3年契約で30勝と期待に応えましたから、3億以上で3年契約なんてこともあるでしょうか!
ウィーラー
2019年の年俸:2億円
2020年の年俸:2億(現状維持・3年契約最終)
豪快なスイングと明るい性格で愛されるウィーラー選手。
2年契約2年目の2019年も三塁手のレギュラーとして持ち前の長打力を発揮していましたが、終盤戦はルーキーの渡邊佳明選手にスタメンの座を奪われるなど出場機会を落としました。
ここ2年間は本塁打が20本に届かないなど期待に応えることが出来ませんでしたから年俸はわずかに下がるのでは?
ブラッシュ
2019年の年俸:1億2000万円
2020年の年俸:1億4000万円(2000万)
独特のフォームから打球を遠くに飛ばす怪力助っ人のブラッシュ選手。
来日1年目から適応力の高さを見せチームトップの33本塁打、95打点と前評判以上の活躍を見せてくれました。
大幅の年俸アップ、そして複数年契約が見込まれるでしょう。
銀次
2019年の年俸:8500万円
2020年の年俸:8500万円(1500万円ダウン)
卓越したバットコントロールの持ち主、銀次選手。
14年目となる2019年はキャプテンに就任しチームを引っ張る存在となりました。
結果的にはチームトップの打率.304をマークし、自己最多の161安打、5本塁打と結果を残しましたね。
また、一塁守備も様になってきて好プレーを連発していました。
2018年以来の年俸1億円は現実的と言えるでしょう。
茂木栄五郎
2019年の年俸:5100万円
2020年の年俸:8100万円(3000万円アップ)
積極的な打撃とパンチ力で長打を放つ茂木選手。
2018年は手術を受けるなど万全に臨めないシーズンで、打撃成績も大きく落とすなど不本意に終わりました。
しかし、2019年は開幕から遊撃手のレギュラーに定着し自己最多の141試合に出場するなどシーズンを通して一軍で活躍しました。
打率もチーム3位の.282と安定した成績を残し年俸は7000万円を超えてくると見られます。
ブセニッツ
2019年の年俸:7000万円
2020年の年俸:9000万円(2000万アップ)
150キロを超える速球が魅力の新助っ人、ブセニッツ投手。
2017年にはメジャーで28試合に登板した実績を持ち、2019シーズンは54試合に登板し防御率1.94と安定した投球を見せました。
勝利の方程式の一角も担ったことから、2020年も必要な存在となるでしょうし年俸も1億円を超えてくるのでは?
森原康平
2019年の年俸:1500万円
2020年の年俸:4500万円(3000万円アップ)
球威ある直球と鋭く落ちるフォークが武器のリリーフ右腕、森原投手。
2018年は右肘の手術で前半戦をリハビリに充てるなど不本意なシーズンに終わりましたが、2019年は自己最多の64試合に登板しました。
防御率も1.97と好成績を残し、セットアッパーとして成長しました。
強力リリーフ陣の一角を担いましたから、年俸は大きくアップするとみられます。
辛島航
2019年の年俸:5000万円
2020年の年俸:6200万円(1200万円増)
決め球のチェンジアップを武器に緩急で勝負する先発左腕の辛島投手。
2018年は先発ローテーションに定着するも防御率4点台と不安定で4勝9敗と大きく負け越しました。
2019年も開幕から先発として勝利を積み重ね、自己最多の9勝を挙げるなど成長をら見せましたね。
しかし、まだ好不調の波もありますから2020年こそ二桁勝利を果たし期待に応えたいですね。
年俸はわずかにアップするでしょうか。
島内宏明
2019年の年俸:7800万円
2020年の年俸:1億円(2200万円アップ)
積極的な打撃でチームを牽引する外野手の島内選手。
2018年は打率.292をマークするなど3番打者に定着しました。
2019年は開幕4番を任されるなど主軸打者としてチーム2位の打率.287を残しレギュラーに定着しましたから、年俸もわずかにアップするでしょう。
田中和基
2019年の年俸:4000万円
2020年の年俸:3200万円(800万円ダウン)
積極的な走塁と打撃が光る両打外野手の田中和基選手。
2年目の2018年に1番センターに定着すると、打率.265、18本塁打、21盗塁の成績でパ・リーグの新人王に輝きました。
2019年も1番センターとして開幕に間に合わせましたが、5月に怪我で離脱するなど59試合で打率.188と大きく成績を落としましたね。
年俸はわずかにダウンするでしょうが、2020年は万全の状態で再びレギュラーの座を奪います。
岡島豪郎
2019年の年俸:3450万円
2020年の年俸:2700万円(750万円減ダウン)
バットコントロールが光る選手会長の岡島選手。
2018年は打率.190と不振に終わると、2019年は背番号を27に変更し、捕手登録での復活を目指しました。
しかし、正捕手の嶋選手、若手の足立選手、堀内選手、さらにはルーキーの太田選手と一軍の捕手争いは激しく、プロ入り後始めて一度も一軍に上がることなくシーズンを終えることに。
当然、年俸は下がるでしょうがなんとかもう一花咲かせて欲しいですね。
辰己涼介
2019年の年俸:1500万円
2020年の年俸:2200万円(700万円アップ)
俊足と強肩でプロでも活躍を目指すルーキーの辰己選手。
2018年ドラフト1位で、即戦力として入団すると124試合に出場するなど期待に応えました。
打撃面では荒削りな部分がありながらも、センスは十分で守備でも好プレーを連発しましたね。
2020年も激しいレギュラー争いを勝ち抜きたいところ。
美馬学⇒ロッテにFA移籍
2019年の年俸:6500万円
2020年の年俸(ロッテ):1億3000万円(3年契約出来高込の総額5億円)
キレのある直球と変化球で凡打の山を築く先発の美馬投手。
2018年は2勝止まりと本来の活躍が出来ませんでしたが、2019年は則本投手、岸投手の離脱でプレッシャーを感じながらも先発ローテーションを守り抜き8勝を挙げました。
年俸はわずかにアップするでしょうが、2020年は3年ぶりの二桁勝利を果たして大幅アップを狙いたですね。
プロ野球契約更改・年俸予想2020【他11球団】
セ・リーグ
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!巨人の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!横浜DeNAの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!阪神の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!広島カープの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!中日の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ヤクルトの注目選手を15選
パ・リーグ
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!西武の注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ソフトバンクの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!ロッテの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!日本ハムの注目選手を15選
⇒プロ野球契約更改・年俸予想2020!オリックスの注目選手を15選
まとめ
というわけで、2019-2020契約更改の楽天年俸予想をしてきました。
2020年はAクラスに復帰した楽天。
則本投手、岸投手といったエース格の投手が怪我で離脱するなど万全なチーム状態ではありませんでしたがリリーフ陣が大活躍しましたね。
松井投手、ブセニッツ投手、青山投手、ハーマン投手、森原投手と5人が50試合以上に登板。
宋投手、高梨投手もそれぞれ48試合に登板するなどブルペンは大忙しでしたね。
リリーフ陣は年俸が一斉にアップすることでしょう。
しかし、2018年新人王の田中選手や選手会長の岡島選手は悔しい思いをしましたから2020年は復活を目指したいですね。