楽天指名予想2019

楽天イーグルスドラフト指名予想2019!

今回は2019年の楽天イーグルスのドラフト上位指名候補となる選手を予想していきます。

2018シーズンは前年Aクラスということもあり、優勝候補と予想されるチームでもありましたが開幕から打線が振るわず最下位に転じます。

梨田監督がシーズン序盤で辞任するなど、不安なシーズンでしたが平石監督代行の采配で後半は勢いを取り戻しましたね。

しかし、前半戦の借金が大きく響き最下位に終わりました。

戦力としてはペゲーロ選手、茂木選手をはじめ主力の怪我が大きく響いたことでしょう。

また、田中選手や内田選手など期待の若手の台頭も大きく収穫のあるシーズンだったのでは?

2018年ドラフトでは即戦力外野手の辰巳選手をはじめ8人を指名し、育成ドラフトでも2人獲得しました。

さらにオフには西武から浅村選手がFA加入するなど、2019年こそ再びダークホースとなるのでは?

そんなわけで今回は楽天の2019ドラフト候補について注目していきます。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

楽天が指名した2019年ドラフト選手

1 小深田大翔 内 大阪ガス(神戸国際大付・近大)
2 黒川史陽 内 智弁和歌山
3 津留崎大成 投 慶応義塾大(慶応)
4 武藤敦貴 外 都城東
5 福森耀真 投 九州産業大(北九州)
6 滝中瞭太 投 ホンダ鈴鹿(高島・龍谷大)
7 水上桂 捕 明石商

楽天の2019年現在の補強ポイント

まずは、楽天イーグルスの補強ポイントについて考察していきましょう。

結論的には「先発投手」「捕手」だと思われます。

生え抜きで松坂世代初の監督となった平石監督は若手を積極的に起用する勢いある采配が魅力です。

野手陣を見ると、やはり若手の成長が伺えますよね。

内野手ではベテランの藤田選手、中堅の銀次選手などチームの中心選手の他にも、2017年にブレイクした茂木選手、2018年飛躍した内田選手、西巻選手、今後期待される村林選手など戦力は豊富といえます。

さらに、そこに浅村選手が加わりましたから、内野手は補強不要と考えられます。

続いて外野手ですが、スピードスターの聖澤選手の引退、ペゲーロ選手の退団などありましたが、田中選手、オコエ選手のブレイクに、即戦力ルーキー辰巳選手の獲得、巨人から橋本選手、エンゼルスからブラッシュ選手と戦力が整っていますね。

外野手も補強は急務ではないでしょう。

捕手は実績面は劣るものの、若手の堀内選手やルーキーの太田選手もいますから。

ただ、嶋選手も落ち気味ですし世代交代という意味では即戦力捕手をかくとくしたいですね。

一方で投手面は補強が必要でしょう。

エースの則本投手、岸投手以外は貯金を計算できる投手が少ないですから。

リリーフ陣はベテランの青山投手を筆頭に高梨投手、森原投手、福山投手と揃ってますから、やはり勝利を呼び込む投球を出来る先発投手に指名が集まるでしょう!

というわけで、2019年楽天イーグルスのドラフトの補強ポイントとしては「先発投手」を軸に押さえとして「即戦力捕手」の獲得となるでしょう!

楽天ドラフト指名予想2019【上位指名されそうな候補選手】

それでは、上記の補強ポイントを元に楽天イーグルスの2019年ドラフトで指名されそうな選手を予想していきましょう!

奥川恭伸(星稜)

最速152キロの本格派右腕で、2019年の選抜でも優勝候補とされる星稜高校のエース、奥川投手。

2019年の選抜では優勝候補の一角、履正社から17個の三振を奪いシャットアウトするなど圧巻の投球を見せました。
球速も自己最速を2キロ更新する152キロを計測し、プロのスカウトをうならせました。

後関スカウト部長は「制球が良いので自滅しない。ある程度、思ったところに投げられ、強弱もつけられる。要所で力を入れるセンスもある」と高評価しました。

完成度は非常に高いことから、先発ローテーションの即戦力候補です。

当然1位指名でリストアップしているでしょう。

佐々木朗希(大船渡)

189センチ81キロの恵まれた体格から最速157キロの直球を投げ込む本格派右腕の佐々木投手。

宮越スカウトは「伸びしろがある」とポテンシャルの高さを評価しています。

地元、東北の選手ということもあり将来のエースとなってほしい存在でしょう。

160キロへの期待もありますが、最後の夏どれほどの成長を見せてくれるのか?

注目していきたいですね。

他球団もリストアップしている選手ですから引き続き追っていきたいですね。

西純矢(創志学園)

最速150キロの直球が自慢の本格派右腕、創志学園の西投手。

184センチ79キロとやや細身ですが、長いリーチをいかしてキレのあるボールを投げ込みます。

注目のきっかけとなったのは、2年生エースとして出場した2018夏の甲子園。

強打を誇る長崎の創成館を相手に無四球完封。

16三振を奪う好投を見せました。

気迫溢れる投球とガッツポーズが印象的でしたね。

また、阪神の西勇輝投手を親戚に持つことからも注目されています。

長島スカウト部長は

「則本タイプかな」

と投げっぷりの良さを評価し、春先の練習試合を視察した山下スカウトは

「去年まではがむしゃらに投げているだけの印象だった。力を抜いた感じで148キロ後半が出ている」

と素材を高評価しています。

大会を通して1人で投げ抜くスタミナもありますし、制球面が安定してくれば即戦力候補となるでしょう。

楽天は同じく岡山地区でライバルだった倉敷商業の引地投手を2018年ドラフト4位で獲得していることから、競わせる意味でも西投手を指名する可能性が高いですね!

もちろん、他球団も上位指名候補として視察しているでしょう。

西純矢(創志学園)のドラフトはカープ濃厚?西勇輝と親戚!

森下暢仁(明治大)

最速154キロの直球が自慢の剛腕、明治大学の森下投手。

180センチ73キロとやや細身ながら、高校時代からプロ注目の投手でした。

ノビのある直球に加え、カットボールや緩いカーブなどの変化球で緩急をつけ、三振の山を築きます。

当然、プロでも即戦力となりうる存在ですから、将来性ある高卒選手よりも入団後すぐ活躍できそうな大卒選手を指名した方がチームの立て直しにはつながるかと思います。

最近のスカウトコメントはありませんが、注目度が高いとあって大卒投手の中では指名が集まり競合となる可能性が高いです。

有馬諒(近江)

インサイドワークが光る近江正捕手、有馬選手。

注目されるきっかけとなったのは2年夏の甲子園。

2年生バッテリーで8強入りを果たしました。

準々決勝で金足農業にサヨナラツーランスクイズを決められて破られ、本塁上で大の字になって悔しがる姿は印象的でした。

捕手としては遠投100メートルの強肩で2年夏の甲子園では二塁送球タイム1.87を記録しました。

嶋選手が衰えているのはもちろん、正捕手が確立できないのが楽天のディフェンス面の課題でしょう。

将来チームの顔となりうる存在ですから、外れ1位もしくは2位以降の上位指名も予想できます。

楽天が2019に補強した選手

楽天補強2019のまとめ【新外国人・FA・ドラフト新人選手】 

楽天ドラフト指名予想2019のまとめ

というわけで今回は楽天イーグルスドラフト予想2019ということでまとめてみました。

2018年は投手を1位指名するかと思いましたが、藤原恭大選手を抽選の末外し、辰巳選手を獲得。

2位では大卒捕手の太田選手と不安の残る打撃面を優先したかと思います。

これで野手陣はだいぶ戦力が計算できるようになったことから、2019年の指名は投手を中心に動くでしょう。

特に注目度ナンバーワンの奥川投手、また地元東北の佐々木投手には注目していきたいですね!