プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ヤクルト編】

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020!

今回は「ヤクルト」の予想記事となります。

2018年は2位と快進撃のヤクルト。

なかでも初優勝となった交流戦では安定感ある投手陣で最少点差を守り勝つ野球が目立ちました。

2019年はベテランの青木選手、五十嵐投手、石川投手の踏ん張りに加え、2年目の村上選手が覚醒するなど若手からベテランまで実力を発揮できているようにみえます。

そんなヤクルトスワローズから引退・戦力外となる選手を予想してみました。

スポンサーリンク

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ヤクルト編】

2018年はベテランの松岡投手や武内選手が引退したほか、成瀬投手や由規投手を戦力外とするなど
合わせて17人が退団したヤクルト。

そんなヤクルトから引退、戦力外となるのは以下の15選手と予想します。

館山昌平

2002年入団
2019年現在の年齢:38歳

サイドスローから力強い速球を投げ込むベテランの館山投手。

2009年にはセ・リーグの最多勝のタイトルを獲得し5年連続で二桁勝利を挙げるなど右のエースとして活躍してきました。

しかし、2012年以降は怪我に苦しみ手術はなんと9回、トミージョン手術だけでも3回とここ数年は満足いく投球が出来ていません。

いわゆる松坂世代の右腕で復活が期待されますが、2016年以来白星からも遠ざかっていて、このままま引退してもおかしくないでしょう。

追記:引退表明

山田大樹

2017年入団
2019年現在の年齢:31歳

多彩な変化球で打ち取る左腕の山田大樹投手。

ソフトバンク時代の2011年に7勝、2012年に8勝を挙げるなど育成の星として活躍していましたが、その後戦力外となり2017年オフにヤクルトに加入しました。

2018年は結果を残せなかったものの2019年は先発で4連勝を飾るなどチームに貢献していますから、戦力外は回避出来そうですね。

村中恭兵

2005年入団
2019年現在の年齢:31歳

長身から緩急を駆使した投球でかわすサウスポーの村中投手。

過去二度の二桁勝利の実績を持ちますが、2016年にはリリーフとして52試合に登板するなど、生き残りのために、あらゆる手立てを尽くしていますが2018年は結果を残せず、2019年も二軍でも不安定な投球が続きます。

このまま戦力外となっても不思議ではないですね。

長身左腕ということで、コントロールさえ良くなれば他球団でも活躍できるでしょう。

追記:戦力外通告

三輪正義

2007年入団
2019年現在の年齢:35歳

小柄ながら内外野どこでも守れる器用さが売りのユーティリティプレイヤー三輪選手。

2018年は途中出場なとで25試合に出場しましたが、2019年はここまで一軍出場がありません。

35歳という年齢を考えても、戦力外となって移籍先を求めるよりも引退の可能性も十分に考えられますね。

追記:引退表明

井野卓

2005年入団
2019年現在の年齢:35歳

インサイドワークに優れ3球団を渡り歩いたベテラン捕手の井野選手。

2018年には12年目でキャリアハイの47試合に出場するなど、存在感を示しました。

ヤクルトでは正捕手の中村選手に加え、若手の古賀選手も将来の正捕手として期待されることから出場機会が減るとみられ、2019シーズンでの引退の可能性もあるのではないでしょうか。

豊富な経験を若手捕手の育成に結びつけて欲しいですね。

西田明央

2010年入団
2019年現在の年齢:27歳

積極的な打撃が売りの若手捕手、西田選手。

2016年には74試合に出場し、7本塁打を放つなど強打でスタメンマスクに定着しました。

しかし、2018年は怪我もあって4試合の出場にとどまりました。

ただ、2019シーズンはここまで40試合以上に出場するなど存在感を示していますが、持ち前の打撃でアピール不足なことから戦力外となる可能性も低くはありません。

なんとか打撃で結果を残していきたいですね。

寺原隼人

2001年入団
2019年現在の年齢:35歳

球威ある直球が自慢のベテラン右腕、寺原投手。

横浜時代とオリックス時代には先発ローテーションとして活躍し、二度の二桁勝利をマークしましたが、古巣ソフトバンク復帰後は若手の成長もあって登板機会が減りました。

2018年はリリーフとして防御率2.39を残しましたが、戦力外でヤクルトに加入しました。

2019シーズンは2勝を挙げたものの、不安定な投球が続いていますから、このまま戦力外あるいは引退の可能性も考えられますね。

追記:引退表明

山中浩史

2014年入団
2019年現在の年齢:33歳

緩急自在の投球が売りのサブマリン右腕、山中投手。

2014年にソフトバンクからトレードで加入すると、先発投手として活躍し、2016年には3完投も記録するなどスタミナ満点な投球を見せました。

しかし、2018年は11試合登板にとどまり、2019年も登板数を減らしています。

年齢的にも戦力外や引退の可能性はあるでしょう。

希少なサブマリンとしてアピールしていきたいですね。

スポンサーリンク

中澤雅人

2009年入団
2019年現在の年齢:34歳

高い制球力を武器にコーナーに投げ分ける左腕、中澤投手。

1年目の2010年に先発ローテーションとして7勝を挙げましたが、その後は目立った成績を残せず
2014年からはリリーフとして活躍。

2018年は自己最多の37試合に登板しましたが防御率6.91と不安定でした。

2019年は二軍で安定した投球も見せているものの、一軍ではアピールできてませんから、このまま戦力外となっても不思議ではないですね。

平井諒

2009年入団
2019年現在の年齢:28歳

鋭いスライダーが武器のリリーフ右腕、平井投手。

2016年には33試合に登板するなど、ブルペンを支えましたが、2018年は怪我もあって一軍登板がありませんでした。

2019シーズンは先発にも挑戦するなど後半戦でチームの戦力となっているだけにこのままアピールを続け戦力外を免れたいですね。

坂口智隆

2015年入団
2019年現在の年齢:35歳

巧みなバットコントロールが光るベテラン内野手、坂口選手。

オリックス時代の2011年にはパ・リーグの最多安打のタイトルを獲得するなどバットマンとして活躍していましたが、2015年に自由契約となりヤクルトへ。

外野手以外にもファーストに挑戦するなど守備でもチームに貢献しています。

2018年は打率.317をマークしましたが、2019年は怪我もあって出場機会が激減。

3年契約を結んでいますが、なんとか結果を残して首脳陣の期待に応えたいですね。

藤井亮太

2013年入団
2019年現在の年齢:30歳

俊足巧打のユーティリティプレイヤー、藤井選手。

2017年には97試合に出場し、アピールに成功しました。

2019年は二軍で健闘しているものの、一軍では結果を残せておらず戦力外となる可能性もありますね。

若手も育ってきていますから、なんとか存在感を示したいですね。

上田剛史

2006年入団
2019年現在の年齢:30歳

広い守備範囲と俊足が売りのムードメーカー、上田選手。

2013年にはスタメン定着するなど112試合に出場しブレイクしましたが、その後は代走や守備固めなどのスーパーサブに甘んじています。

2017,2018は2年連続で100試合以上に出場しましたが、2019年は出場機会が激減しアピールできません。

チームの雰囲気を変えるムードメーカーという存在でもありますから、なんとか一軍にしがみついて戦力となっていきたいですね。

畠山和洋

2000年入団
2019年現在の年齢:36歳

豪快なフォームから鋭いスイングで長打を量産する畠山選手。

2015年にはセ・リーグの打点王に輝くなど勝負強さも光るベテラン選手ですが、2016年以降は怪我にも苦しみ出番が激減。

2019年は覚悟を持って臨んでいるものの、かつての長打力は影を潜めこのままでは戦力外あるいは引退も迫っているのではないでしょうか。

一塁手には大砲の村上選手が台頭しており、今後レギューラーは難しいでしょう。

追記:引退表明

川端慎吾

2005年入団
2019年現在の年齢:31歳

ミート力に長けた安打製造機の川端選手。

2015年にはセ・リーグの首位打者、最多安打に輝くなどリーグ屈指の左の巧打者として3年連続打率3割をマークするなど活躍しました。

しかし、2017年に怪我で戦線離脱するとその後は成績を落とし出場機会も減っていますね。

コンディションが万全になれば、チームの戦力となることは間違いないのですが、怪我を引きずるようでは戦力外となる可能性もあります。

年齢的にもまだ働き盛りですから、他球団からも当然オファーはあるでしょう。

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ヤクルト以外の球団】

【セ・リーグ】

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【巨人編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【横浜DeNA編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【広島カープ編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【阪神編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【中日編】 

【パ・リーグ】

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ソフトバンク編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【西武編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【楽天編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【ロッテ編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【オリックス編】 

プロ野球戦力外候補・引退予想2019-2020【日本ハム編】 

まとめ

2019年は村上選手のブレイクもあって楽しみな若手が出てきていますが、前年2位から最下位に沈むなど決して満足のいくシーズンではないでしょう。

一軍が遠のいている選手や不調で結果を残せていない選手は動向が気になりますね。

村上選手のような明るい話題もあれば、引退などの話題も増えてくるかもしれませんね。