ヤクルトドラフト指名予想

ヤクルトドラフト指名予想2019!

今回はヤクルトの上位指名候補を予想をしていきたいと思います。

2017年最下位から2018年大躍進の2位で終了したヤクルトスワローズ。強力打線と強力リリーフ陣はセリーグ随一です。

2019年も2018年と変わらぬ戦力に加えドラフト、新戦力でさらに強力なチームになった2019年。2015年以来のリーグ優勝が期待されていますね。

そんなヤクルトのドラフト指名予想をしていきますので是非ご覧ください!

スポンサーリンク

ヤクルトが指名した2019年ドラフト選手

1 奥川恭伸 投 星稜
2 吉田大喜 投 日体大(大冠)
3 杉山晃基 投 創価大(盛岡大付)
4 大西広樹 投 大商大(大商大)
5 長岡秀樹 内 八千代松陰
6 武岡龍世 内 八戸学院光星

ヤクルトの2019年現在の補強ポイント

現在のヤクルトの補強ポイントは

・絶対的エースの不在、先発投手が弱い。
・主要選手の高年齢化
・2番手以降の捕手が弱い

の3点が挙げられるのかなと思います。

特に絶対的エースの不在と先発投手が弱いのは深刻ですね。

2018年は75勝を挙げているヤクルトですが、チーム最多勝のブキャナン選手が10勝止まりです。エースの小川選手も怪我等でおくれ8勝程度にとどまりました。

新加入のスアレス選手には期待したいですが、助っ人外国人勢はいつまでチームにいてくれるかもわかりませんので日本人の先発強化は必要ですね。

その他、先発ローテーションには左投手がベテランの石川選手しかいないという欠点もあります。

しかもベテランゆえに無理もさせられず年間通して中5日程度で回すのも難しい部分がありますね。

高橋選手という若手の選手もいますがまだローテーション固定までは行っておらず左の先発補強も喫緊の課題ではあります。

こういった理由からエース候補の先発投手の補強が急務ですね。そのほかにも左の先発も補強ポイントの1つです。ということでドラフト予想は投手中心で見ていきます。

ヤクルトドラフト指名予想2019【上位指名されそうな候補選手】

2019年の候補はレベルの高い投手が多く、未来のエース候補が多くいますね。

それでは早速見ていきましょう。

佐々木朗希(大船渡)

最速163キロのストレートで一躍大谷超えを果たした令和の怪物。

190センチ86キロと既に身体もほぼ出来上がっており、すぐにでも一軍で投げてもらいたい高校生ですね。各球団1位指名が予想されています。

橿渕スカウトグループデスクからは、見るたびに驚きがあり、衝撃度は過去一。ストレートは速いだけじゃなくて暴れなく計り知れない能力があり1位評価は揺るぎないというコメントをもらっています。

高卒ルーキーですが、獲得できれば今の投手事情から行けば開幕ローテーション入りも夢ではないでしょう。

佐々木朗希(大船渡)の父親や兄弟は?中学時代とスカウトの評価も 

及川雅貴(横浜高)

高校ナンバーワン左腕の及川投手。最速153キロの速球派で、伸びのあるストレートは将来性を感じます。スライダーのレベルも高く左のエース候補ですね。

斎藤スカウトからは、右投手は150キロ以上がいますが左は大学、社会人にも少なく全体的に見てもナンバーワンは及川選手という評価を得ておりプロでもこういった左の先発完投型いないという評価です。

先発ローテーション入りをすれば39歳高齢の左腕石川選手のお役御免といったところになりそうです。

及川雅貴(横浜高校)の出身中学や兄弟は?ドラフト評価や球種についても 2019年1月16日 アマチュア 

西純矢(創志学園)

体の強さ、153キロのストレート、空振りが取れるスライダーが武器の速球派右腕。2年夏の甲子園で16奪三振を奪いプロ注目の投手となりました。

橿淵スカウトグループデスクからは、腕の振りがよく球の速さはある。気持ちが強いところもあるといった評価を受けています。また、伊東編成部長も注目しているところから指名の可能性は非常に高いですね。

入団すればいきなりの先発ローテーション入りは難しいでしょうが、寺原選手は高齢ですし小川選手も怪我の多い選手ですのでそういったところでチャンスが回ってくる可能性があるでしょう。

西純矢(創志学園)のドラフトはカープ濃厚?西勇輝と親戚! 

奥川恭伸(星稜)

高校ビッグ4の1人である奥川選手。甲子園でのピッチングは高校生離れしたものを感じました。

150キロを超えるストレートだけでなく変化球のレベルも高く即戦力の投手となりそうです。

橿渕スカウトグループデスクは、昨年よりさらにスケールが大きくなりタイプとしては巨人・菅野みたい。

スライダーは打者の手元で曲がるので真っすぐに見え高校生レベルでは打てない。大学社会人も含めてトップレベルと絶賛しています。

スカウトからもローテーション入りを期待されているところから、若手の原選手などと競い合う形で4.5番手くらいに1年目から入れればいいでしょう。

野村健太(山梨学院)

180センチ88キロの恵まれた体格を持った山梨のデスパイネこと野村健太選手。高校通算30本を超えるホームラン数のパワーバッターです。昨年夏の甲子園は5番バッターとして活躍しました。

橿渕スカウトグループデスクは、高校生で打った瞬間分かる本塁打を打てる選手はあまりいない。柔軟性もあるしあれだけ振れるのは魅力的でドラフト候補といった評価をしています。

内野には高卒2年目の強打者村上選手がいて、外野に野村選手が加われば将来の攻撃陣も今と変わらず強力なものになるでしょう。

河野竜生(JFE西日本)

ヤクルトのエース小川投手同様小柄ながら最速148キロ左腕である河野選手。変化球も多彩で即戦力候補の選手です。日本選手権では2つの完封を記録しています。

橿渕聡スカウトG次長からは観戦した試合を、完璧な内容でスライダーにバッターが翻弄されてる感じだったと評価を受けていました。

石川選手や高橋選手とローテーションを争うことになりそうですが、右の小川、左の河野といった小さな巨人コンビがヤクルトを引っ張っていってくれるでしょう。

ヤクルトが2019に補強した選手

ヤクルト補強2019のまとめ【新外国人・FA・ドラフト新人選手】 

ヤクルトドラフト指名予想2019のまとめ

いかがでしたか?

打線が強いだけに投手力が上がれば手のつけられないチームになるでしょう。

昨年2位の実力を存分に発揮してほしいですね。

山田哲人選手の2年連続4度目のトリプルスリーにも期待がかかります。個人的には原樹理選手がどこまで活躍できるか期待がかかります。

ドラフト補強では、即戦力の先発投手の指名が必至でしょう。

2019シーズンのヤクルトの戦いと、シーズン終了後のドラフト会議からは目が離せませんね!