巨人2019・補強やりすぎ

2018オフシーズンに最も動いたといっても過言ではない巨人。

今回に限ったことではありませんが、今回は「巨人2019の補強やりすぎ」の件について賛否の声をまとめてみました。

まずなんといっても広島の丸選手、西武の炭谷選手をFAで獲得。

続いてオリックスを自由契約となった中島選手を獲得。

さらにメジャーから岩隈投手を獲得し、新外国人もビアヌエバ選手や抑えに期待されているクック投手も獲得しました。

未だ補強がゼロの球団もある中で華やかな顔ぶれとなったのではないでしょうか?

しかし、他球団からは戦力を取られたことによりフロントが反感を買う場面も。

他球団のファンも含めて今年の巨人の補強はどう感じ取られているのでしょうか?

見ていきましょう。

スポンサーリンク

巨人2019の主な補強

では、補強した選手を簡単に見ていきましょう。

丸佳浩選手

まずは目玉、丸選手ですね。FAで5年契約、総額25億円近くの契約金だと言われています。

広島側からすれば丸選手の離脱は非常に痛いものでしょう。センターには野間選手が入ったとしても丸選手もいることで選手層の厚みが違いますからね。

逆に巨人としては非常に嬉しい獲得だったのではないでしょうか?

炭谷銀仁朗選手
炭谷選手は西武からFA移籍を行いました。3年契約のようですね。

炭谷選手本人としては「出場機会を増やしたい」とのことでFA移籍でしたが、巨人の捕手は非常に多数います。

小林選手や阿部選手も捕手に復帰すると宣言しています。

是非ともベテランとして指導や正捕手の座を掴んで欲しいですね。

岩隈久志投手

岩隈投手はマリナーズから巨人への入団が決定しました。

ご存知のとおり近鉄、そして楽天でエースとして活躍した岩隈投手ですね。
ケガなどもあってメジャーからの移籍となりましたが、どのくらいの活躍ができるか楽しみですね!

中島宏之選手

中島選手は年俸の減額制限超えなどもありオリックスを自由契約となっていたところ、原監督の目にとまり巨人への入団が決定しました。

オリックスでも活躍しておりユーティリティープレイヤーとしても期待が持てます。
代打の切り札としても期待です。

クリスチャン・ビヤヌエバ選手
ビヤヌエバ選手は2018年はメジャーで出場し、20本塁打を放っています。

日本球界ではまだ未知数ですが、メジャーで見せた大砲っぷりを日本球界でも見せて欲しいです!

ライアン・クック投手
クック投手はメジャーからの移籍です。

トミー・ジョン手術を受けた経歴などもありますが、2018年にもメジャーで登板。

固定できない巨人の抑えとして期待されています。

巨人補強2019のまとめ【新外国人・FA・ドラフト新人選手】 

巨人歴代FA補強の一覧まとめ!成功選手と失敗選手にわけてみた 

巨人2019の補強しすぎの声【知恵袋】

これに対し、有名な「Yahoo知恵袋」ではこんな意見も。

巨人2019・補強しすぎ

このようなチームがリーグに一つあるのは活性化して良いことです。

巨人の試合を観ると、他チームで主力だった選手をまとめて観れてお得感がある。

過去にもFAで獲りまくり、江川問題や菅野騒動もありますが、、巨人ファンは寛容なのか、それを理解してきた歴史があるのが巨人。

このようなチームとは巨人のことですね。丸選手や岩隈投手を始めとする球界でも有名な選手がFA宣言を行い、巨人に入団するという光景は古くから珍しいものではありません。

遡ればFAが導入された初年度にFA宣言を行った落合選手も巨人へ入団しています。

昔からFAで主力選手が入るということに他球団より抵抗が少ないのかもしれません。

FA宣言した主力を残留させたいのはどこの球団も一緒ですが、巨人は昔から憧れの対象となることが多かったわけですね。

今は違ったとしても、少年時代巨人が好きな球団であったという方は多いのではないでしょうか?

もちろん、他球団に比べて金銭が有利とか、立地が良いとかいろいろなものはあると思いますが実際根強いファンが多い理由の一つに主力が見られるということなのかもしれませんね。

巨人2019の補強しすぎの声【2ch(5ch)】

2ch(5ch)の書き込みにもいろんな声があります。

2018/12/06(木) 07:50:17.18ID:Acxw3G1y0
一塁は基本新外人
捕手は炭谷小林併用、
代打屋慎ちゃんは新外人・捕手二人が不振時の控え
三塁岡本

中島はどうする?右の代打か。

書き込みの通り一塁はビヤヌエバ選手で間違いなさそうですね、

阿部選手が2019年から捕手に再挑戦しますが、個人的にも基本路線は小林選手と炭谷選手となると思います。

三塁は岡本選手で決まり、この書き込みは妥当かなと思いました。

2018/12/06(木) 07:52:30.94ID:3B5jSy830

未だに巨人を球界の盟主だと考えてんのは、そう思わないと精神保てない巨人関係者だけだろ。

ものは考えようと言ってはアレですが、現在様々な拡大の仕方を行う球団が増えてきていますね。

野球に限らず勝負は水物とよく言われるとおり常勝チームでいられることは相当な努力が必要なわけですね。

実際現在の球界の盟主が巨人かと言われると、違うかなと個人的には思います。

というよりも、現在盟主という考え方がそぐわないのではないでしょうか。

勝つことだけが強さの象徴であれば、ソフトバンクや広島でしょう。

しかし、ファンを大事にするという方向性などもDeNAや日本ハムなどを中心に広がっていますよね。

興業として成立させるためにも様々な球団があってもいいのではないかと個人的には感じます。

2018/12/06(木) 21:42:44.46ID:Ct1A/S5o0

昨年Bクラス今年勝率五割以下の弱小球団が金をかけて補強するのは至極当然

2018年、2年間を通して補強を行ってきたのにも関わらず結果が伴いませんでしたね。

来年以降の奮起を期待するにも巨人には新たな若手の台頭を待つほどの時間的余裕はないのだと個人的には思います。

岡本選手をはじめ、様々な選手が出てきているため弱小球団では決してないと思いますが、即戦力が欲しいために補強をするのは当然でしょう。

金をかけて補強をする必要があるという意味では合っているのではないでしょうか。

2018/12/06(木) 21:43:34.36ID:416PZOIL0

上原が去って岩隈が入団かよ
老人を入れ替えただけじゃん
上原は投げられたからまだ良いけど、岩隈は投げられるかどうかも分からないのに
おそらく140kは出ないぞ

結果的に上原投手は退団ではありませんでしたね。

しかし、老人を入れ替えただけという発言には同意をせざるを得ない部分があると感じます。

村田選手の退団にもいまいち最近の補強を見る限りつじつまが合わない部分があるかなと思います。

若返りを期待しながらベテランの選手をとるフロントサイドの意向は計りきれない部分がありますね。

2018/12/06(木) 21:55:04.48ID:naAmzWt40
岩隈とってもまともな投手は菅野だけなので来年も勝てないと思うな

成績を見たらこう感じる部分を多くあります。

菅野投手が圧倒的エースという部分もあるのですが、ほかの先発陣は防御率が4点台だったりすることもざらにありました。

やはり、投手陣の底上げが来年以降の成績に直結するのではないかと思いますね。

2018/12/06(木) 22:00:13.17ID:nGoX3leq0
去年もゲレーロ、野上、上原、ヤングマンとそれなりに補強しとるよ。その前は山口や陽岱鋼、マギーほか取ってるし
FAに丸がいるから今年は豪華に見えるが大してかわらん。
原だからってことではないだろう

原監督はFAで好きな選手を集めていると言われることがよくありますね。

しかし個人的にはこの人の意見のとおり特に人数が多いとは感じません。

好きな選手への偏りはあるかもしれませんがそれは監督なりの采配を行う際にプラスに働くのではないでしょうか?

2016年、2017年もFA補強を行っているため、しっかりと全員活躍して欲しいですね。

巨人2019の補強しすぎの声【阪神・矢野監督】

続けて、阪神の矢野監督のコメントはこちら

笑っちゃいました、やりすぎで

この部分だけ切り取ると悪意があるかもしれませんが、矢野監督はメディア向けのコメントとして冗談気味にこう話しています。

ですが実際に同一リーグのチームに他チームの主力が集まったチームが誕生したら安心できません。ヒヤヒヤものでしょう。

監督としての素直な気持ちの一部でしかないと個人的には思います。

チームを指揮していく監督の本音でしょうね。

スポンサーリンク

巨人2019の補強しすぎの声【中日関係者】

中日関係者の声はこちら

これまでの巨人の歴史を見ても大型補強で獲得した選手が戦力にならなかった例は少なくない。
それにチャンスがなくなった生え抜きの選手たちが腐ってしまって、チームの雰囲気が悪くなるはず。

FAで移籍した選手が活躍しない場合というのは十分にありえる話ですね。

さらに、そうであってもスタメン起用され続けると2軍やベンチでコツコツど頑張っている選手の反感材料になりかねません。

FAで獲得した選手だったとしても、生え抜きの選手と同じように長い目で、そして上手に扱っていって欲しいですね。

巨人2019の補強しすぎの声【広岡達朗氏】

関係者でもっとも毒舌が目立ったのは広岡達朗氏のコメント

育てることをしないで、よその選手がいいという。FAで西武の炭谷を獲るというが、バカですよ。今の巨人で捕手を獲ってこないといけないというのは、打撃コーチが無能だと言っているのと同じで恥じるべきことです。

実際今の巨人の捕手の層の厚さは球界でも上位に食い込むものと思います。

炭谷選手の獲得がそこに影響するとは感じませんし、打撃コーチに対してのくだりも確信が小さいものですがピンポイントの補強ではないことは確かでしょう。

広岡達朗氏に対してこういった2chの書き込みも

名無しさん@恐縮です2018/12/06(木) 07:40:52.81ID:UhoNf7ek0

広岡御大は巨人叩くことが健康の秘訣みたいだな

巨人というブランド球団は関係者の毒舌コメントは広岡達朗氏以外にもいろいろいますが、巨人出身の広岡達朗氏のコメントは生々しく感じるのは確かですね。

個人的な意見

現在の巨人はすでに4年間優勝から遠ざかっています。

近年の成績だけをみれば、2019年に向けた大幅な補強も個人的には仕方がないのかなと思います。

巨人というブランド球団がここまで優勝から遠ざかることは球団側でも許されるわけじゃないでしょうし、プロ野球全体の盛り上がりに欠けてくるのも事実。

ただ、一ファンとして個人的な意見はFAで固めたチームで優勝しても素直に喜べるか微妙ですね。

せっかく2018シーズン、高橋前監督が掲げてきた「育成」の芽が徐々に育っていた中で、成長の幅が減る可能性も十分にあるでしょうし、2017シーズンに大補強して結果4位のBクラスという散々なシーズンもありましたので。

その結果、「選手がトレードなどで放出⇒移籍先の球団で巨人の生え抜き選手が開花する・・・」という光景はあまり好ましくはないですね。

というよりも巨人ファンならほぼ9割が同意見ではないでしょうか。

もちろんポジション争いなどで競争心を出して底上げを図りたいなどいろいろな思惑はあると思いますが、今回の補強はやりすぎではないかと思いますね。

何はともあれ、来シーズンも巨人が上位に進出し、再び日本一に輝けることを一人のファンとして切に願っています。

まとめ

巨人はこれまでも球界の名選手をFAで獲得することが多々ありました。

ネット上でもFAした選手が叩かれたり、元在籍していたチームからヤジを飛ばされたりと散々な扱いを受けることもあります。

その中でも巨人のフロントはしっかりFAできたいわゆる「外様」の選手であっても生え抜きと同様に大事に取り扱って本来の巨人の姿を取り戻して欲しいですね。